• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月10日

夏用のホイール納品

PCの調子が悪く、暫く更新が滞っています
ウイルス等ソフト的な問題ではなく、PC内の埃による接触の不具合が原因のため、
画面が固まった際には内部を掃除機で埃を吸い取ることで、
なんとか延命させています
今後も週1度ぐらいの更新になるかも知れません
(皆さんのブログは職場でご飯等の休憩中、拝見しています
セキュリティがあるため書き込めないのが残念ですが・・・)


さて、今日、ようやく夏用のホイールが納品されました

当初、BBS製ホイール『RS-GT』『RG-R』を検討していましたが、
ラリーアートと他のグレードのフォルティスでは、ハブセンターの出っ張り具合が異なります
これは、最後まで悩まされる原因となりました

みんカラでフォルティスに『RG-R』を付けている人がいるとおり、他のグレードでのフォルティスではBBS製ホイールを付けることができるかも知れません
しかしラリーアートでは、このセンターの出っ張りが他のグレードよりあるため、センターキャップがぶつかってしまいます
通常、ホイールにはセンターキャップがぶつかる場合、嵩上げするためのキャップスペンサーが用意されています
だけど、BBS製ホイールに限ってはありませんでした
そのため、加工できる技術がある人以外は、店頭で試し合わせなりの注意が必要です

上記のことから、BBS製は泣く泣く諦めました
次に、候補となっていたエンケイ製ホイール『RS05』ですが、
センターキャップ位置がBBSより外側に幾分あるため、ぶつからずに済むのではと期待したのですが、見事にぶつかってしまいました
しかしながら、エンケイにはキャップスペンサーがありますので、嵩上げ1枚分でぶつかりを解消することができました



また純正タイヤおよびホイールは下記のとおりです。

タイヤ :215/45R18 89W
ホイール:18×7.0JJ オフセット+46

ところが『RS05』の18インチでの最小リム幅は7.5JJ オフセット+50しかありません
純正より0.5インチ(13mm)オーバーサイズです。
オフセットの差で多少縮むと思われたので、現車合わせしたところ
良い具合に嵌っており問題なく車検も通る範囲内であることがわかりました。
(装着した写真はタイヤ替えの時期、春先にアップします)
ただ、この状況から8.0JJだと、ハミタイ&ホイールになり、さすがに車検は厳しそうだと感じました・・・

上から


斜めから


さて、タイヤ幅は215ですので、純正に比べホイール幅が13mm広がっていますが、
タイヤ組込したのを確認したところ、思ったほど、ひっぱりタイヤにはなっていなかったので安心しました
(あんまり引っ張り過ぎるとホイールを損傷しやすくなるので・・・)

引っ張り具合の写真


金属盗難が落ち着いたとはいえ、やはりロックナットで安心を得たいところです
ところが、フォルティス(RAも含める)の純正ホイールは平面座であり、マックガードのテーパー座のロックナットでは、ホイールを痛めるため使わない方が良いと言われ、このエンケイ『RS05』用に別途ナットを購入する必要が出てきました

そこでマックガードの『RALLIARTラグナットセット』を購入しようとしたのですが、ナットが横に2つ配置されたパッケージを見て、
ロックナットが2つしか入っていないけど、これ2つ必要ですかと聞いたところ、全て同じ形状とのこと(マックガードによくある花形のロックナットではありません)



また、一応専用工具が付属していますが、同じ商品であれば、全て共通で・・・
上記のことから、ロックナットというには少々厳しい面があります。ただ、そうそう『RALLIART』用の専用工具を持っている人もいないので、幾分可能性は低くなる程度に抑えておいた方が無難です
なぜ、通常のマックガードを選ばなかったのかと言うと、他のナットのデザインに満足できなかったので・・・

来週はナビおよびバックカメラ納入です
でも、今日バックで雪山に突っ込んでしまいましたTT
洗車が怖い・・・


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/01/10 22:35:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

ブラグ交換その後
blues juniorsさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

ある日のブランチ
パパンダさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2009年1月10日 23:57
こんばんは。

なるほど、センターキャップにも一工夫が必要なのですね。
参考になります。
ホイールとタイヤ1本でだいたいどのくらいの重量になるのでしょうか?
コメントへの返答
2009年1月11日 0:13
こんばんは

キャップスペンサーの有無もホイール選びの際に必要だということが今回の件で思い知らされました^^;

ホイール&タイヤの重さについてですが、最初持ったとき、もしかしたら純正より重いのではと感じたほど重量感がありました。抱えたまま体重計に乗ってみましたら1本20kg・・・とても軽量を謳っているホイールには敵わないです
2009年1月11日 0:02
こんばんは

このホイールも格好良いですね。引張り気味のサイドも良い具合で(^o^)丿
結果的にツライチになりそうで、これも◎かと。

エンケイは純正ホイールにも使われてるメーカーなので私も好きです。
いいなぁ…
コメントへの返答
2009年1月11日 0:15
こんばんは

最初、知人に、このホイールなんだか、馬車の車輪みたいだねと言われましたTT

好みは人それぞれですね^^;
2009年1月11日 0:31
もけけxさん

こんばんわ

エンケイのRS05買われたんですか?

RS05も良いデザインですよね(^-^)/

僕も結構好きですo(^-^)o

ナットは僕もSA-70を購入した時にテーパー座の物を新調しました。

RALLIART製のラグナットも購入したんですが、平座用と異なり作りが安っぽいし、ロックナットも無かったので万が一の事を考えてマックガードのインストレーションキットを買い直しました(^_^;)

http://www.mcgard.com/Japan/Japanese/automotive/detailsAFL_06.html

何でRALLIARTのラグナットって平座用とテーパー座用でこんなにも質感が違うんでしょう。

不思議です(^_^;)

コメントへの返答
2009年1月11日 0:57
こんばんは

紆余曲折の上、なんとかRS05に落ち着きました。

SA-70いいですよね。光の加減により、あの青いラインの色合いが変わり、一時期、絶対SA-70にするんだと思い込んでいた頃がありました

インストレーションキット参考になります。盗難の不安を感じてきたら、やはり必要そうですね。
自分も平座用のイメージしかなかったので、最初、見たときにアレこんなだったかと感じました^^;
2009年1月13日 18:46
こんばんは。

もう夏ホイールいかれたのですね。

RS05私も好きです!

やはり普通のマックガードも入れといた方がいいと思いますよ(^^;)
コメントへの返答
2009年1月13日 19:19
こんばんは。

夏ホイールは、納車後、すぐ購入予定でいましたが、合うかどうか、色々調べているうちに、今時期になってしまいました。

RS05は好みが分かれますよね。超軽量でいくかデザインで行くか(両方兼ねているのはBBSなんですけど)
やや軽く、洗浄も楽そうなので個人的にベストな選択だったのではと思い、春が待ち遠しいです。

金属盗難がまた増えたら、ロックナットは避けて通れないですよね^^;

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation