
今日は円山動物園にサーバルキャットを見に行きたい気持ちが強かったのですが、クルマに1日費やすことにしました(写真はネットから拝借を・・・)。
取り付けるステアリングはディープコーン型に決めていましたが、思わぬ誤算が生じました。
RAPFIX GTCが到着したのですが・・・。

ボスはショートボスではなくノーマルボスを注文しており、ノーマルボスの幅は9cm。ショートボスの幅ですと6.5cm。わずか2.5cmの差で値段が3倍違いますので、迷わずノーマルボスを注文しました。RAPFIX GTCの寸法を測ってみると6cmあります。
つまり、ノーマルボス9cm+RAPFIX GTC6cm=15cm・・・。
ディープコーンの幅は8cm近くあり、合計で23cmも近づいてしまうことに。
現在、シートに背を付けた状態でステアリングまで120°の角度です。
これを理想の90°に近づけるには15cm必要となります。
このままではディープコーン型を付けてしまうとお腹の傍でステアリングを回すはめに・・・。
よって、当初予定していたディープコーン型は諦めることにしました。
このMOMOのステアリングは目印がブルーなので視界の邪魔にならず、なかなか良さそうだっただけに8cmの幅は無理ですね。
そこで、急遽、非ディープコーン型で理想とするステアリング探しのため、中古カー用品ショップ巡りです。一番最初に訪れたのはクルマで1時間半。北広島市輪厚630にある『パーツショップあるよ』さん。

カウンターの一部がクルマになっています。
アイバッハ製スペーサー35mm。気になりますが確実にハミタイになります。

NARDIやMOMO等本数は少ないですがありました。
この中で比較的程度の良いのがMOMO中古6,000円。あまり皮がテカテカしているのは好みではないので見送ることに。
途中、MAXイエローハット等量販店に寄るもステアリングは置いていないことが分かりました。
次の店に向かう途中、VWのルポ。こういうテールライト好きですね。
小学生低学年の頃、札幌大通りにあるテレビ塔を東京タワーだと思い込んでいました。
昔は時計の電光板が最上階に付いていたのですが、いつのまにか無くなっていたのですね・・・。
次の店はアップガレージ札幌新発寒店さんです。
NARDIの100本限定のステッチ3色タイプの新品がありました。
でも3色はあまり好みではないですね・・・値段も通常の品より高いですし。
先日、ブルーステッチ型をオークションで競り負けました。
1万5千円が限度でしたので。でも落札しなくて良かったかも。
出品者が福島県と言うことは、洪水で流された車両からの回収品の恐れもあり、あまり考えたくはないですが、クルマ好きの所有者が亡くなっている恐れもありますよね・・・。
このカーボン製も値段が安く良さそうですが、ネットで調べてみるとステッチの縫製が悪く、すぐにほどけてくるとのこと。自分で糸の色を変えて編み直すのもいいかなと思いましたが、ホーンがカーボン柄なので、相殺されてしまうため候補から外しました。
アップガレージでディープコーン型が比較的安価でした。
スウェードはカッコ良いですが、年月と共に、かぴかぴになるんですよね・・・数年毎にステアリングを買い替えることもしたくないのでスウェードは候補から外すことにします。
ステアリング交換の際にバッテリー端子を外すので、ついでに清掃しようとコンタクトスプレー購入のためオートバックスに寄ります。

レシートはネットで簡単なアンケートに答えるだけで300円割引券になります。
エボX純正のステアリングは皮張りでグレーのステッチですがあまり目立ちません。
NARDIのCLASSICの皮張りは白色のステッチですが、変色は免れないと思います。やはりパンチングがいいですね。赤よりもグレーのステッチは派手さがない分、品があります(ステアリングボルトは品のないのが付きますが・・・)。
本当は5,000円ぐらいの偽物でよかったのですが、残念な事にΦ34のブラックレザー・ブラックスポーク(非ディープコーン)に偽物は存在しないことが判明しました・・・。Φ33、35は偽物があります。注文しましたが在庫がなければ配達まで1週間以上かかるので来週の取付けは厳しいかも知れません。
DIYの話になります。
ステアリング探しの前に朝一番で北海道三菱東店さんに注文していたパーツを受け取りに行ってきました。
正面から見るとアウトランダーとRVRの見分けが付きません・・・。
でもリアはアウトランダーのテールランプがカッコ良いです。
受け取ったパーツは以下の3点。
AWCスイッチは2個所ありますが、この時に気づくべきでした・・・。
ステアリングに近い方が視点の動きが少なく済むと思い、こちらに付けようとしました。
ようやくパネルからスイッチのパーツを外し終えてみれば・・・。
2種類ある端子の形状がいずれも合いません。
サイドブレーキのところにあるスイッチしか駄目なのかも知れません。
諦めて、ネジを締めようとしたところ、うっかり落としてしまいました・・・。
1時間ぐらい探してもどこにも見つからず。不思議なこともあるものです。
3か所ネジ固定ですが、2個所でも大丈夫でしょう・・・。
さらに、どこからかこの白いのと同じパーツが床に転がっていました。
どこに嵌っていたかも不明です。
ネジ探しもあたりが暗くなり諦めました・・・。
平日が残業続きで疲れが抜けない状態でのDIYは色々ミスをしますね。
食の話題です。
札幌市北区 北16条西4丁目2-30にある『パ・ミ・カサ』で豚ばら肉の煮込みとライスのセットを食べようと、30分程、周囲を走って店を探したのですが見つかりませんでした・・・潰れてしまったのかな。
写真はネットから拾ってきました・・・。
昼食なしの腹ペコで、家に戻ると家族が昼食を済ませ、今日は豚丼だったよと・・・。素直に家に帰れば良かったと思いました。 昼食はカップラーメンでしたので写真はありません。
今年のふるさと納税第1弾は北竜町のひまわりライス。
今年は残り3回、同じ北竜町のひまわりライスで、一年間お米を買わずに済ませようと思います。
投機の話です。
ジャパンネット銀行にて、1カ月限定ですが米ドル定期が金利18%(税引後14.4%)でした。
セカンドカー購入計画が流れてしまったので、クルマ代と車庫建築費用をそのまま突っ込もうと考えましたが、正月のおみくじの悪い結果もあり、考えました。
1500万円を投入した場合、1カ月で18万円の金利が付きます。
でもここで良く考えてみます。
1ドルあたり5銭、売買の度に手数料がかかります。
合計約1万円近い手数料がかかりますので、実質の利益は17万円。
チャートを見ると少なくとも2円の変動があると考えられます。
例えば、1ドル113円が111円に動いた場合は26万円の損失となります。
運が悪ければ、金利で損失を埋めることができなくなります。

1.5円の円高でも損失が発生します。
1カ月間逃げたくても定期だから逃げれませんので、外貨預金は恐いですね。
FXなら被害が少なく逃げれますので。
円安に向かえば金利以上の利益が出るのですが、それなら最初からFXをやればという話になります。これが1カ月限定の金利でなく年間での金利なら間違いなく小生ならやります。そんな美味い話はありませんので。