
白老カーランド(SCL)が今月末で閉鎖するため、明日30日は飲食店の出店もあるラストランのイベントがあります。参加人数が多いので、自分が他のクルマにぶつけたり、また、ぶつけられるのを避けるため、イベント前日に最後の走行をしました。
前日は札幌駅横のセンチュリーロイヤルホテルで講習があり、当初はJRで行く予定でしたが、家での食事等に時間がかかり、慌てて自分のクルマで行く羽目に。

エボは北海道庁駐車場の隅に停めました。ドアパンチを避けるためでもあります。窓ガラスに名刺を貼っておけば、無断駐車だと思われないでしょうが、誰の所有か明白になってしまう欠点はありますね。

近くを通った札幌市民から、ええっ職員(道庁職員と勘違いされたらしいです)がああいうクルマに乗るの?と言っているのが聞こえて、ウイングが付いていると目立つようです。クルマに興味のない人から見ればDQN車とスポ車を混同して見られてしまいますね・・・。スポ車に乗る人は紳士的な人が多いんですけどね。

講習そのものは15時に終わり、大丸のデパ地下で家へのお土産を。

明日は出費が嵩むので、ケーキではなく、モロゾフのパンプキンプリンで安く済ませました・・・。

猫の絵柄のチーズケーキもありましたが、

このパンプキンプリンは予想以上に美味しく、カボチャ好きの嫁にも好評でした。

帰宅すると16時。金曜は残業続きでしたので、金曜の夜にこれだけ早く帰れるのは久しぶりです。
明日の白老に備え、暗くなるまで洗車を・・・。
朝5時に起きて、白老に6時出発ですが、いつものように寝れませんでした・・・。
クルマが絡む遠出になると、ワクワク感でいつも寝れません。そして、帰りは睡魔に襲われるのです。天気も良さそうですね。
ナビもエンジンが冷えているので、今のところ正常です。
朝6時で既に新道は渋滞気味。札幌を出るだけで1時間かかってしまいました。
途中、道の駅で手洗いと水分補給したところで、案の定、ナビが死亡。
朝焼けの中、表示看板だけを頼りに白老に向かいます・・・。
途中、エボに遭遇。もしかしたら白老に行くのかなと思い、後ろを付いていくと、苫小牧埠頭に・・・。
完全に迷いました。
予定より1時間程遅れて、ようやく白老カーランドの入口看板。
白老の奥にあるので、通り過ぎたのではないかとナビがないと不安でしたね。
この経路も最後になりますね。
初めて来た時は間違って住宅街の方に行ってしまったことが懐かしいです。
ここを超えると、白老カーランドの敷地です。
入口が見えてきました。
元は舗装された道路でしたが、年数と共に舗装が剥離し、砕石が敷き詰められていて、飛び石で塗装に傷が付くんですよね・・・。でも、簡易舗装するお金もなかったということです。
ここで対向車が来て、バックで戻ったのも懐かしい思い出です。
ようやく辿りつきました。
ドリフト組でしょうか。
何台か既に走行しているようです。
事務所で午前分の利用料(5,000円)を払いに。
昨年、GT-NET札幌さんで開催した夏祭りは白老カーランドにしてみれば大きなイベントだったようですね。僕も参加できて良かったと思います。
写真にエボXと僕も映っていました・・・。
ステッカーは明日にならないと納品しないとのことでした。
SCLステッカーは記念に欲しかったですね。
さっそくテーピングして、荷物を降ろして走行準備をします。
ヘルメットと手袋をして、他の方の走行と被らない間隔を狙って出ることにします。
ヘルメットの中が吐いた息で曇ります・・・曇り止め塗るの忘れていました・・・。
前回、ガーミンのドライブレコーダーが故障し、半分の費用を払って、新品に交換してもらったのですが、再び壊れました。よって、走行中の動画は皆無です。
1週目、道路と路面を把握するため、それ程、速度を出さず、軽く流し、これなら大丈夫だと、2週目は速度を上げて行ったのですが、S字コーナーの入口が馬の背の下りになっていて、路面の砂でズリッと滑り、縁石を乗り超えてしまいました。初めてのコースアウトです。

乗り超えた接地面は窪地になっていて、土を巻き上げ、これは2週目にして、いきなりエアロを割って、アライメントを狂わせたかなと思い、顔面蒼白でピットイン。
まるで僕の心情を表しているがごとく小雨もパラついていました。
恐る恐る見てみると…。
リップのゴムが押されてやや変形していますが、フロントリップの割れはなさそうです。
傷は洗ってみないと分からないですね・・・。
アンダーを覗いても支障なさそうです。
今まで、コースアウトしたことが無かっただけに、精神的にどうしても恐怖感が出てしまい、あまり攻める走りはできませんでしたが、それでも20周近くは走ることはできました。
タイヤは来年履き替えなので、潰すつもりでしたが、削るような走りはしませんでした。
インプレッサ・WRX STIの方から話かけられ、いつもブログを拝見しているBBぶらぼーさんだと初めてそこで知りました。集まっていた方々は、みんカラのBB団走行会の皆さんで、げげじさん、@KOUさん、yAMさん(あいうえお順・ミライースの方とR35の方は分かりませんでした)いずれもみんカラ登録されている方です。ドリフトをしていた人達も登録がありましたね。
話を聞いていて、HSP復活等、色々参考になりました。エボだけでなく、他のクルマの所有者の話を聞くのは楽しいですね。
以前、職場のミライースにてエボ感覚でカーブを曲がったところ、重心が偏り過ぎて片輪が浮き上がった状態での走行になったことがありますが、あの感覚を知っているだけに、ミライースでのサーキット走行は驚かされます。スポ車で走るよりも、ライン取りなど、かなり難しいと思います。
エボはライン無視して適当に走っても曲がれてしまうので、運転が下手になるなと感じることがありますね。
こちらは明日のイベント待ちですね。
R35・ニスモは見ているだけでも安定した速さがありますが、CRUISEさんのユーザー以外で、ここまでR35を酷使している方は珍しいです。
今回、スピンを経験されたとのことです・・・。
測定器が吹っ飛ぶ程の加速力。
走行を一時中断して、落下した測定器を探しに。
BBぶらぼーさんが見つけました。これだけ広いサーキットでよく見つけたものだと思います。
無事回収され、再開です。これも白老カーランドの良い思い出になるでしょう。
最後、皆さん一緒に走ることに。
僕は2週程走って、動画を撮るため、ピットに戻りました。
HD画質対応でYoutubeにアップしました。
やはり、本気で走っている方には敵いません。
僕のエボXは見た目本気ですが、中身はノーマルです。リミッター解除されていません・・・。
そのため、前車の三菱・フォルティスRAはリミッター解除等ECUをネットからダウンロードしたデータで書き換えしていたので、十勝スピードウェイの直線では、今のエボXより最高速度が出ていましたね・・・。
リミッター解除はCRUISEさんにでも機会を見て依頼しようかなと思いますね。
ブレーキパッドもディラーから交換時期ですよと指摘されていましたので、あまり怖くて踏み込めなくて、それがコースアウトに繋がってしまいました。
パッドは手に入れていますので、明日、石狩のメイクアップさんでパッド、フルード交換予定です。
ローターもそろそろ指摘されそうな感じです。
Sタイヤとそれ用のホイールの購入、SSTオイルクーラーの増設、4点シートベルト等、サーキットを本気で走るには大きな出費が必要になりそうです。
今日見ると、皆さん4点シートベルトを装着されていました・・・。
ヘルメットもドンキの激安商品ですので、これこそ買い替えるべきなのかも。
HSPが復活するなら、森ヒルクライムに参加しなくてもいいかも知れませんが、走るにはある程度の出費は必要になりそうです。
コースを離れる際に、自分だけBB団の皆さんから離れた位置に停めていましたので、荷物を片付け、横付けして、1枚写真を撮りました。
春に空気入れを購入したのですが、やはり安物は壊れます。樹脂製でしたので、留め具が削れて緩み使い物になりません。

結局、車載の空気入れを使いましたが、マンションだと排気音が煩いので、静かに作業ができる手動の空気入れを買い直すしかありません。
昼食は、近くにある山田で蕎麦でも食べようかなと思っていたのですが、ありがたいことに食事に誘ってもらいました。『天丼 三春』さんです。
場所が分からないので皆さんの後ろについていきます。
yAMさんのお勧めでえび穴子丼にしてみます。
器からはみ出る程長い穴子が入っています。
この後、皆さんはディラーへ試乗と饅頭を食べに行くとのこと。
これ以上はお邪魔しては申し訳なく、また夕食までに帰らないといけないので、ここでお別れです。
途中、三星に寄りました。
家へのお土産です。2日連続安く済ませました・・・。
遠出すれば必ずソフトクリームは必須です。
大食いの自分はここでパンを追加購入・・・。
ナビとデフィメーターのLEDが同時に点いたり消えたりしているのが分かり、ナビの故障ではなく、電気の配給元に原因があるのかも知れないですね。
大曲から新道まで渋滞で、なかなか進みません。
パンでも食べながら少しずつ前進・・・結局、家に着いたのは18時で渋滞で3時間かかりました。
今日はフォルティス3台と遭遇しましたが、エボXは1台も見かけませんでした・・・。
WRX STIはかなりの数を見ましたね。
その他の話題です。
石狩の廃車屋で希少なエボⅡを発見。解体するなら売って欲しかったですが、どうやら作業員の愛車のようです。
フォード・マスタングのこの型は久々に見ました。
嫁は時々変なイラストを描きます。
今週の食の話題です。
ラーメン屋『麺や雅』のこく味噌がとても美味でした。上司の奢りだからなおさら美味でした。
近所のデザート屋で購入した100円のケーキと六花亭の『いつものあれ』
期間限定だから期待したけど、味は普通ですね・・・。
今週もお菓子を買い過ぎです。
石狩イオンにて78円で売っていた『美鈴かすていら』が予想外に美味で、再度、買いに行ったら売り切れ。札幌市内のイオン系ショッピングセンターを5軒程回りましたが、どこも置いていない。
しばらく、『美鈴かすていら』ハンターになります。