
職場の駐車場には自分のを含めエボXが3台あったのですが、先輩がエボXを降りることに。
今季一番の悲しい出来事です。そして現在、GTNET札幌さんに並んでいます。
店舗内展示ですので高待遇ですね…。
ちなみに先輩の次の愛車は三菱・コルトです。やはり燃費がきつかったのかも知れません…。
一方でアバルト595が同時期に2台、S660が増えています。どれだけ車好きが多いんでしょう。
ここ最近、歴代GT-Rとは対照的にエボ全般、価格下がっていませんか…。
これは先輩のエボXではありませんが安過ぎる…パーツ取りに欲しいぐらいです。
ここまできたら、競技用のベース車両ですね…。
今日はモエレ沼オフです。
初代番長さん(初代エボ)とそのお友達さん(エボⅦ)が提案してくれました。当初はお友達のぱんじーさん(86)も参加予定でしたが、ここ最近体調が良くないらしく、今回は欠席となりました。後日、ぱんじーさんの体調が良ければ洗車オフを予定しています。
昨日は職場の飲み会でクルマを洗えなかったので、朝7時半から洗車場へ。
北米版新型カムリは2本出しマフラーでフロントもカッコ良くて、本邦でも同じスタイルで発売されればと思っていました。
フロントは発売された当時、北米版に比べ違和感がありました。でも、今では見慣れるとなかなかカッコ良いと感じます。
エボXでも幅広と感じていましたが、カムリはその比ではないぐらい広いですね。
オフ会の30分前なので、洗車場からモエレ沼公園に向かいます。
予報では曇りで雨は降らないはずでした。路面も乾いています。
ところが突然の雨に…前の写真からさほど進んでいません…。
モエレ沼公園に到着。ノーマルの三菱・ギャランフォルティスに、RALLIARTエンブレムを貼っています。これはただ者ではありません。要注意です。もしやオフ参加者ではと思い、少しスペースを開けて停めます。
でも、相手の方は降りてくる気配もなく、今回のオフ会とは関係のない方でした…。
まだ9時集合の15分前です。
この雨の中、オフ会する人は正直いないでしょう…。
暇なので、マフラーを磨いたり、
エンジンルームの金属パーツを磨いたり…。
集合時間の9時ですが、誰も集まる気配がありません…。
もしや
星飛雄馬の一人ぼっちのクリスマスパーティー状態?
少し遅れて黄色のクルマが見えてきました。TAKKITさんのWRX S207です。
先日はお弁当屋さんの駐車場でしたので、リアをあまり見ることができませんでしたので、カッコイイリアをじっくり見ることができました。TAKKITさんを誘ってくれました、ぱんじーさんにも感謝です。
続いて、初代番長さんとそのお友達も到着。洗車していて遅れたようです。
ちなみに写真の手前にある三菱・ギャランフォルティスは今回のオフとは全く関係ありません。
そして、暫くすると、赤いスーパーカーが。モエレ沼公園の住人とも言える里見さんの登場です。
ランボルギーニのクルマはアンダーにウレタンが入っているため、雨天時には絶対に走行してはいけないと言われています(ウラカンはわかりません…)。ウレタンが水分を含んで、それがなかなか乾燥せず、錆になるためです。
この雨の中、参加してくれたのはありがたいですね。
先日のGRガレージで拝見したLFAに付いていたブレーキのパーツがウラカンにもありました。
ローターが真円ではありません。このタイプのローターは初めてみますね。
やはり、このパーツいいです。
馬力を路面に伝えるにはやはりこれだけ太いタイヤでないとグリップを得られないのでしょう。
最近のランボルギーニのライトの造形がいいです。
初代番長さんとお友達が高級なパンを皆さんお一人お一人にお土産として渡しておりました。とても太っ腹です。いつも貰ってばかりでありがたく思います。
乃が美の高級生食とのこと。そのまま食べても美味しいですし、トーストしてもいいようです。
当然のことながら、スーパーで売っている角食と比べると密度があり、食感もほどよい弾力です。
里見さんが何やら準備をしています。
なるほど、こういうことだったのですね。
さらに小さいミニカーも。ロシアのマトリョーシカ人形みたいなこともできそうですね…。
最後に並べて写真撮影ですが、初代エボが車高に隠れて見えません…。
こんどは僕のクルマに隠れてしまいました…。
このアングルだと見えますね。
解散後、残ったメンバーで近所のパンダ美食へ。
食べながら、サブイベント・ガラスのピラミッド撮影を回収しわすれたことに気づきました…。
そして自分のクルマのソーラー充電器取付も…明日、やります。
帰宅し、そのまま家族の買い物へ。
息子はカイジの利根川のTシャツを購入…。下敷きが付いてきます。
僕は痛Tシャツを買おうとしましたが、家族の反対で断念。
職場で倒れて、ワイシャツ脱がして、これが出てきたらと…なかなか面白いと思いますけどね。
でも、サイズが合わない。こちらはサイズが合いそうですが、やはり反対され断念…。
痛Tシャツ着たいです…。僕の体系柄似合うと思うんですよね。
新琴似にある『藤月』さんに。ここは昔からアイスクリームが美味しいんですよね。
最近はアグリーダックが人気ですが、あまり水ぽいのは好みではなく、濃厚なのが好みです。
冷蔵庫に入っているのは20円安いです。
でもソフトクリームは柔らかいからいいのです。
ダブルと異なり、上下で分かれているのも珍しいです。
久々ですね。店主も高齢です。
昔から変わらない美味しさ。値段も200円と安いです。
新装開店した『美味しんぼ倶楽部』にようやく行けましたが、駐車スペースがありません…。
家族に頼まないと無理ですね。でも味は変わらず美味しいです。
表題の件ですが、来週6月17日(日)は『北海道カレーサミット2018in石狩厚田』が開催され、その中のイベントの一つ、大食い女王のアンジェラ佐藤さんと大食いバトルすることになりました。
ただ、こちら3人グループに対し、アンジェラ佐藤さんお一人です。これはアンジェラ佐藤さんに勝たせようとするイベントに見えてしまうかも知れませんが、僕は精一杯、手加減せず挑みたいですね。
まず、痩せの大食いといいますが、太っている人は実はある量以上になると、腹に食べ物が入らなくなります。それは脂肪が邪魔するためです。そのため僕はこの一週間でこの腹の贅肉のリミッターをどれだけ解除できるかが勝負にかかってきます。
カレーを食べるためにだけに生まれてきたもけけ、タダで、しかも無料で制限なく食べれる。
タダだからカロリーゼロ。
タダと奢られることによる至福は誰にも負けません。
と言いながら、当日、会場の後ろで吐いていたらゴメンなさい…。
でも、タダや奢られるというのはこの年になってしまうとなかなかないんですよね。
それで、株に手を出しているのもそれがあります。
毎年、何もしないのに企業が僕に奢ってくれるというシステムです。
さっそく優待券を利用します。
篠路店は改装中ですので新琴似店に行ってきました。
吉野家のうなぎの実力とやらを見てみようと思います。
思っていた以上にしょぼいです…しっぽのほう?
スーパーで中国産買った方がボリュームありますね。
今月末は株主総会ラッシュです。でも札幌開催は北ガスと日糧パンのみ。連日、職場を休むわけにもいかないので、日糧パンだけ仕事を休んで行ってきます。北ガス出たい方はお知らせください。1000円分のクレカかガラスのお皿が貰えるはずです。
昨日は職場の仕事の打ち上げでした。
でも生肉を焼いて食べるのが苦手なので、僕だけ隅で別メニューを…。
かつ丼は見栄え悪いですが、悪くないです。
予想に反して美味だったのが、コラーゲンたっぷりのニラ入り蒸し鶏ラーメン。
あっさりしていながらも、スープに鶏ガラの良い味が出ていて、ニラも柔らかいです。他の方にもお勧めできますね。
大食い大会に出るので、おかわりしたらいいと何度か急かされましたが、これ以上食べると、後輩達の二次会のお金が少なくなってしまうので、2杯でやめておきました…。あとラーメン3杯は余裕だったかも。それ以上は正直、お金を捨てるようなものですので。
茨戸のガトーキングダムの近くの住宅街の中にパン屋があり、角食がなかなか美味でした。
日曜はやっていないんですよね。隠れた穴場です。
あいの里東急ストアのパン屋さんにも。
夕方近くになると2割引きが多いです。でもクリームのパンはやはりモリモトには及ばないですね。
どんぐりの塩パンは発売された当時は毎回食べていましたが、最近、飽きてきましたね。
スーパーでこれを見つけると必ず買っています。ココナツミルク1ℓぐらい飲みたいものです。
鈴カステラの名作になかなか会えないでいます。
では来週、大食いで玉砕してきます。