
『
ラリー北海道に行ってきました(1/3)』
『
ラリー北海道に行ってきました(2/3)』の続きです。
さっそく愛国パーク内を見学してみます。
昨年、555さんでグッズを頂きましたので、今回もブースを訪問。
エボXのミニプラモデルを頂きました。
僕だけではください言う勇気がなかったのですが、初代番長さん達がいれば、ほいほいアイテムが手に入っていきます。
WURTHさんブースを訪問。
展示されているラリーカーに試乗してもかまわないとのことでしたが、僕の体系ではロールバーがあって乗り込むのに苦労しそうだと思い辞退しました。今思えば無理してでも乗れば良かったかな…。
せっかくなので、作業手袋(1200円)と軍手(200円)を購入。
スバルブース前に展示されていたWRX。
整備スペースでは、エボ1台だけありました。リタイヤしたのかも…。
イベント会場を後にして、『おかしのあくつ』(帯広市大正本町本通3丁目9番地)に。
今回、ソフトクリームを食べていなかったので。
初代番長さん、ななこさんを見送った後、ソフトクリームを平らげ、帰路に。
夕方近くだと、安いケーキは売り切れており、比較的値段の高いものが残っていますが、目的の190円のモンブランが残っていて良かったです。
次回は、だしラーメン『らぁめん とん平』(帯広市西2条南2-2-2)、『ぱんちょう』(帯広市西1条南11-19)、黒い豚丼『新橋』(帯広市西2条南4-6-2)あたりに行きたいですね。
今回も、ななこさんにパンを頂きました。
まるでパンを頂きにオフしている感じです。
大好きなカヌレ。
バターロールに、チョコチップの入ったパンも3個ずつ頂きました。さすが高級パンなだけあり、いつも食べている安いパンとは格が違います。
頂いたグッズです。
日勝峠を降りたところで20分程仮眠しました。気分的には2~3時間寝た感じで、眠気がすっきりしましたね。強烈な眠気が襲ってきた時は仮眠するに限ります。これがオフだったら、途中離脱が厳しく、眠気を我慢しての運転は危険なので、帰りは絶対一人で帰ることにしています。
バンパーの円形パーツは粘土だと厳しく感じます。特にシンメトリーは困難ですね。
そう考えるとモデリングして3Dプリンターでの出力が無難な感じです。
カーボン素材での出力は大学での研究レベルでは成功していますが、まだ市販化されていません。
そのため、出力したものは凹型として、別途FRPで作成が必要ですね。
とりあえず3Dツール・SHADEの使い方を思い出しながら、取り掛かっています。
地震直後の停電が続いて、やや復旧しかけた頃の話でも。
あいの里・生協にもパン屋レフボンさんが入っていました。チェーン店なんですね。
でも、棚にはパンが一切なく、焼き上がるパン待ちの列が。
タイミング良く、生協のデリカコーナーに、カレーとささみフライが並び、さらに昔からあるりんごのパン・アルメットでこの日も家族の食事を確保できました。
さらに翌日はパンが無ければケーキがあるじゃないかということで、息子と六花亭・百合が原店へ。
ケーキの棚が日持ちするお菓子に入れ替わっていました。
長芋のソフォンケーキが500円であり、これでもいいのではと。
嫁が長芋アレルギーで食べれず、息子は豆嫌いとのことから、一人で食べることに…。
母から貰いました。
職場の先輩からも美味しい塩パンを頂きました。
日にちが経つにつれ食材が手に入りやすくなりました。
どんぐりのパンです。
パン屋レフボンさんも、先日のあの列の面影はなく、客一人いません。パンも豊富に並んでいます。
ラムレーズン・コッペパンを買ってみました。
マルセイバターサンド風を期待していましたが、思っていたのと違いましたね。
別な日にはフルーツ・コッペと塩あんぱん。フルーツ・コッペはみかんのみでした。パインやキュウイが入るだけでも違うんですけどね。
あまり見ないポテトチップスを購入してみましたが、変わった味のムーチョはいまいちかも。
すかいらーくの株主優待・15,000円分が届きました。半年後には19,000円分が届くので、小まめに消費する必要があります。
配当も8,000円入りました。株価も+10万円以上の利益があるので、暫く安泰ですね。
さっそく、イオンショッピングセンター・石狩緑苑台店のガストへ。
カキフライと牡蠣の漬けご飯和膳を。家族もそれぞれ食べたいものを注文です。
やはり優待で食べるタダのご飯ほど美味しいものはありません。
手前の白い福神漬けも悪くないですね。
持ち帰りのピザも注文。
ナポリスのピザはチーズがあまりかかってなく、ケチャップで食べているようなマルゲリータに比べると、こちらの方が断然いいです。今度はチーズ多めで注文してみたいですね。
次の優待も届きました。銀だこです。これも半年毎に届きます。
昨日は仕事で石狩市の浜益に向かいました。
途中、厚田漁港で食事でもと思ったのですが、天気が良くても漁に出ていないと店がほとんど開いていないのですね…。
浜益のカフェ・ガルで食事でもと思ったのですが、食べログが相変わらずの嫌がらせで、金土日しかやっていないと嘘情報でしたが、店の前を通過すると普通に営業していました。食べログは掲載費を払わないと、店の祝日や所在地に嘘情報を入れたり、☆を上がらないようにしたりと嫌がらせがありますので、あまり信用するべきではありません。
カフェ・ガルを通過する前に『ふじみや』さんで食事を済ませました。
駐車場にはエボⅦ・GT-Aが停まっていました。低いウイングが意外と似合っています。
給油口が開きっぱなし。勝手に閉めたら泥棒と勘違いされそうで、やめておきました…。
にしん蕎麦は安定の美味しさです。つゆは最後まで飲み干しますね。にしんの甘露煮の甘いタレが染みて絶妙な味わいなのです。
どらやきが綺麗な円で焼かれていて、食べたくなりました。
浜益温泉横の駐車公園で。トイレと数台のベンチしかない公園です…。
後輩とどらやきを。この甘さの加減がいいですね。生地もほんのり甘味があります。
帰りにコストコのチョコマフィンを買いましたが、案の定、冷蔵庫1段を独占するので嫁に怒られましたよ…。
スマートフォン用のケースをネット注文しました。
品番は合っていますが、届いたのは色が違うのです…。
スエード調の白で欲しかったのですが、なかなかありません。
せっかく手に入れたスマートフォンですので、ハイドラをやってみたら、お友達がオフから帰ってくるところでした。でもプライバシーエリア機能を使用されていないようで、ご自宅が丸わかりだったのです…(僕はご自宅を知っているからいいのですが)。
ちなみにお友達はこの画面に映っていません。
ケースを入れるケースが届きました。ポケットに入れておくと画面を割ったり、落としたりしそうでしたので、ベルトに掛けられるケースです。
事前に寸法を確認していたのですが、ケース in ケースはかなりキツキツです…。
暫く、ボクシングのグローブに使用して、日々、シュッ、シュッとシャドーをしています。少しでも膨めばいいですね。
一時、マイナス70万円まで逝っていた南アフリカランド。100万円損切、200万円ロスカットも覚悟していたのですが、いつの間にかマイナス28万円まで回復。
僕がマイナス70万円の時にポジション取っていた人は大儲けですね…。
大地震が来る予想が当たったと騒がれていましたが、下手な鉄砲数打てば当たるのと同じで、毎年言っていればいずれ当たるものです。
しかも震源地違うし…。
今週の本はこの2冊です。