
ここ最近、イベントに行ったりとDIYは暫くお休みしていましたが、セカンドシーズンに突入です。と言っても、新パーツを作るのではなく、調整や補修です。
サイドカナードの傾き、流石にこれはないと感じ、修正しなければならない箇所です。バンパーの下部が飛び出しているため、取付が斜めになってしまいカットします。
目途となる部分にマスキングを貼り、カット。プラモやミニカーのカスタム感覚ですね…。
バンパー外してしまいます。
角度は水平になりましたが、高さがあるのでカット予定です。
ヘッドライトのウレタンクリア吹付けを失敗した部分の剥離と、傷を消す作業で半日取られました…。
しかも、ポリッシャーから火が出る始末…長時間の可動は危険ですね。結局、耐水ペーパー80番台で擦った傷が深すぎて、350番台で綺麗にしても、今度はその傷が600番台ではなかなか消えないという。500番台ぐらいの中間のが欲しいですが、ありませんので、400番台を買ってきました。時間がある時にでも傷消しします…。
テンションロッド追加を考えていましたが、これ以上、ごちゃごちゃすると、返ってカッコ悪くなりそうなので、様子見にします。21cm。調整できるタイプでないと駄目ですね。
リップのセンターは平坦にします。カーボンシート取り寄せしなくては…。
豚鼻は削り過ぎて、カーボンシート露出…ここも貼り直しです。
朝から一日、炎天下でDIYをしていたので、日射病に…夜も頭痛が酷くて眠れず、DIYは早朝か夕方のあまり日の当たらない時間にしなければ…。
工程的に暫く、ノーマルバンパーで過ごします。士別はこのノーマルバンパーで行くことになるかも知れません。
先週の土曜日はショップへ予約していたミニカー回収後、モエレ沼公園に。
ミニカー用のジオラマ背景の撮影です。
あちらこちら移動しながらの撮影。2個所スペースが空いているうち、スポ車の横のほうが、ぶつけられたりしないので、幾分安心です。加工前のバンパーはファミリカーの横に停めて、バンパー当て逃げされて、外れていましたからね…。
遠くから重低音が響いてきたかと思えば、モエレ名物?、里見さんのウラカンEVOでした。里見さんは日光の加減などで撮影ポイントへ急がれている感じでした。僕も夕食までに帰らないと嫁に怒られるので、急ぎます。
今日のモエレ沼公園は、もう一つクリアしなければならない課題がありました。
帰り道に見えるこの大きな橋です。この上にエボを停めて撮影したいと…。
ところが、公園外側2週しても入口を見つけることができませんでした…。
ナビだと行けそうな道があるのですが。
探索しているうちに、舗装されていない悪路に突入…。
昔の篠路ってこんな感じでしたね。特に北光団地あたりのところは。
樹木のトンネルまである始末。
気づけば、あんな遠くにモエレ山が…。
本当にここ札幌なのか疑いたくなる場所です。昭和40年代の風景ですね。
ようやく幹線に出ることができました。
ドアを開けると、サイドステップが砂埃まみれ…。
帰宅し、グーグルマップで確認。行けそうな雰囲気です。
橋の路面を見ると、クルマでは耐久性に支障ありそうな…。
入口には車止めがありました。歩行専用の橋のようです。園内に管理道路はありますが、一般車両は入れませんので、今回の目的は無理だと分かりましたが、そのうち早朝にでも歩いて行ってみようと思います。公園って何時から開いているんだろう…。
土曜日はミニカー、ホットウィールの発売日でしたが、ドンキホーテでは初となる3,000円以上で貰えるキャンペーンカーの配布があります。
事前にお友達から、各店舗の入荷数と販売方法の情報提供がありました。皆さんの行動力には驚かされるばかりです。
キャンペーンカーの交換は10時からですが、お店は9時オープン。そのため、9時に購入しても10時まで待たなければなりません。本州では10時以降購入でなければ認められないところもあり、地域により、その対応は異なっていました。
頂いた情報では店頭での整列は手稲以外ではないと聞いていましたが、不安でしたので、開店1時間前に到着。どこにも整列の貼り紙はなく、やはり9時に福男形式になりそうです。
先日知り合ったご家族も30分程前に来店し、反対側の入口に既に並んでいる人がいるとのことで二手に分かれることに。
開店時間になり、売り場に着き、通常のレジで清算して向かいましたが、玩具コーナーに近いレジは普段、人がいないのですが、今回はそこで清算できるようになっていました。しかも、先に並んでいる人達の手には、本日入荷予定のミニカーが印刷された予約カード…今まで、このようなものはありませんでした。
今回から導入なのでしょう。僕とご一緒だったご家族は、在庫整理となり、他の3名は予約カード。次回から気を付けないといけないですね…。
キャンペーンカーの日産ローレルを手に入れるために購入したのは、M3に22B、コルベットのトランスポーター。全て既に持っていますし、22Bに至っては20台近く、キャンペーン毎に買っていますので…。急いでいたので、計算せず購入したので、4,000円オーバーでした。
コルベットのトランスポーターは比較的人気ありますが、残っていたのは、塗装の断片が見られたためです。これはトラックへ入れる際に、リアの塗装が削れている恐れがあるためです。
キャンペーンカー入荷10台のうち、並んだのは5人程。普通に電気屋で本日発売のを購入してから向かっても全然余裕だったと思われます。平岡店は20台入荷ですし、手稲店は買うものがないので、キャンペーンカーだけが残るという…今も残っているのではないでしょうか。
入手したローレルの出来は良いです。ただ、写真では分かりにくいですが、錆が出かかっていますね。対策したいけど、開封せずそのままとしておきます。開封すれば錆あっても補修できますので。
ご家族と近所の電気屋に行くも、1アソート入荷でストラトスは売り切れ。
でも、この2台が手に入って良かったです。
この時はショップに予約しているから大丈夫だと安心していました…。
引き取りに行って、クルマの中で確認すると(お店で確認は失礼だと思いますので)、
他は状態良いのに、売り切れのストラトスだけ、カードの曲りでシワが入っていましたので、これは開封用として、状態の良いのが欲しくなります。
プロテクターに入れ、曲りは補正できるかも知れませんが、シワは取れません。
この後、札幌中を探索することに。キャンペーンカーのローレルは比較的まだ在庫ありますと言われるのに、ストラトスだけ売り切れているパターンばかり…。
ガソリン代だけで3,000円使っているので、これはもう通販でアソート注文するしかないかなと思いましたが、あることを思い出しました…。
トイザらス・アリオ店です。大型店舗は土日休業で、新作ミニカーは月曜日に販売されるのです。ということで朝7時半に出発。
久々のアリオです。駐車場に他のクルマは停まっていません。
1アソートだけ入荷。無事入手できそうです。
それにしても入荷数少な過ぎです。
開店間際まで1人でしたが、5分程前に1人並びました。
お友達が入手できなかった車種を代理購入します。見返りとして、トミカ標識のエボXを未だ入手できずにいたので譲ってもらうことに。
左3台は代理購入分(それぞれ別の方)です。
会計後すぐにワゴンを確認したところ、2名しかいなかったのにHKSは品切れになっていました…そこへ、旦那さんに頼まれたのか子連れの奥さんが残りのワゴンを各種買っていました。
僕はトイザらス限定のスピードシティを。以前、30%引きのセールの時に売れたようで、全10車種のうち8車種しかありませんでした。200円のミニカーであることを考えると出来が良く、カムリとランクルも欲しかったですね。再販はあるのかな…。
WRXはリペイント用に2台買いましたが、もう複数台買っても良かったかも。
ムーンアイズ限定のM2のミニカーが欲しく注文しました。
送料無料にするため、バケツとシャツを追加。
ミニカーはGMC・シエラグランテ。
サイドがカッコ良いです。
シャツの表は無難ですが、
XXLしかなく、在庫整理で割引されていました。
裏はロゴが大き過ぎて、僕にしてはちょっと派手かな…。
バケツはティッシュで汚れを拭いたところ、素材が柔らかいので傷がついてしまいました…普通に使うにはあまり耐久性がないので、外出時の食材を入れるのにちょうど良いです。
札幌市北区役所にて、亡くなった母の身分証や年金等の諸手続きで来たのですが、駐車場に入るまでが大変ですね。建物が見えないぐらいの列です。
クルマのなかで食事を済ませました。
マジョレットの日本車セレクション2の前半も届きました。
今回もタンポエラーがあり、やはり2アソート注文でないと安心できません。
人気の日産・セフィーロ。向きが逆のエラー品です。これを店頭で見つけるのは至難の業。僕には無理だと感じます。
子ども用品のお店でも。
大きな値札シールには2種類あり、以前のはシール剥がしで綺麗に取れたのですが、こちらのタイプはシール剥がしを使うと、カードの印刷が薄くなります…ドライヤー等何も使わず普通に剥がすのが一番綺麗に取れるので、剥がす際にはどちらのタイプか確認が必要ですね。
通販にて。
R32からR34のスカイラインのボックスです。
白だと物足りなく感じます。
スピードショップガレージはアソート買いなので、ショップで購入した分を含めると、これ以上は必要ないですね。
高橋留美子先生の最近、書いた響子さん。
当時とは絵柄が変わっていて、最近の絵柄だと、あまり響子さんという感じがしません。あの作品はあの当時の絵柄だったから良かったのだと思います。
3連日道庁へ出張だったので、
帰り、藤月さんへ。
ソフトクリーム200円と安いのです。それでいて美味しいので昔からの人気店です。
冷凍は値段が安いですね。それはソフトクリームというよりラクトアイスに近いかも。
おっさん二人でソフトクリームを食べるむさくるしい図に…。バニラが人気ですが、僕はコーヒー味が好きですね。2日前は後輩の女の子と食べに来たばかりでした。
店主は高齢のお婆さんなのですが、何故、月刊プリンセスがと思えば、
『王家の紋章』は連載が1976年からなので45年前。当時20歳で読んでいても、今では65歳なので納得です。こち亀もびっくりの長寿漫画です。作者・細川 智栄子さんは86歳で現役。ガラスの仮面同様、完結しないのでは…。
山岡家の株主優待のデザイン刷新されましたね。
クリエイト・レストランの株式は売却したので、最後の優待を半分だけ使用します。
ジェームス傍にある血管系の病院にはここ半月頻繁に救急車が…。思い当たることはありますが、別のところで記載します。
今回も遊鶴で。
テイクアウトで待っている時に蕎麦茶を出してくれるのがいいですね。
鶏天丼にしました。
途中、従業員が旗を振っているのが気になったので。
何やら露店でセール中です。
店員さんは海老が人気あるので、お勧めですと言ってくれましたが、ウニとホタテ味を購入。イモ団子と佃煮みたいのは100円でしたので。
社会ネタは別に記載します。みん友さんのなかには、社会ネタの内容が馬鹿らしいと思っている方も多く、それは仕方のないことだと分かって記載しています。