• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月20日

『ゲームの本』展を見に小樽へ(後編)

『ゲームの本』展を見に小樽へ(後編)  『ゲームの本』展を見に小樽へ(前編)の続きです。
それでは会場に入ってみます。



写真撮影はかまわないとのことでした。
入口傍から見ていきます。当時のメジャーなゲーム雑誌と言えば、今も続く『ファミコン通信』(現、ファミ通)です。
よく本屋で立ち読みして、審査員の10点満点の評価を参考にゲームを買ったものです。



創刊号のベーシック君。今も覚えています。



セガマークⅡ&マークⅢユーザーでしたので、数少ないセガのゲーム情報が載っている『Beep』にはアーケードゲームが移植される情報を見る度に期待を膨らませたものです。今と違って、家庭用ゲームのスペックがアーケードに比べ低く、移植度はかなり悪かったのですが、それでもイメージが掴められればそれで良しの時代でした。



ゲームミュージックに嵌ったのも、Beepのソノシート(薄いレコード)の影響が大きかったと思います。今でも雑誌は捨ててもソノシートは持っていますね。



このあたりからセガ色が強くなり、Beepメガドライブに雑誌名を変更し、最後、ドリマガ(ドリキャスマガジン)でしたね。



僕もゲーム攻略本はコンプしていましたが、部屋のスペースが無いのと、ネットで攻略を見ればいいと判断し、ほとんど処分しました。懐かしく感じます。




『LOGIN』や『MSXマガジン』。フロッピーのおまけが楽しみでしたね。MSXマガジンの後期はコンパイルの孤軍奮闘という感じでした。



僕にとって、『電撃プレイステーション』は最近のような感じです…。



『ファミリーコンピューターMAGAZINE』ありましたね。白黒ページが多かった印象です。



『POPCOM』もよく読んだものです。ちなみに『コンプティーク』の袋とじを僕は開ける派です。当時『メガストア』を買う勇気のない僕には限界のラインでしたね。



『BASICマガジン』は廃刊後も時々出ていたのですが、最近暫く見ていないです。




『ゲームラボ』は季刊ながら存続していたりします。



出版社ごとにゲーム雑誌の系譜が綺麗に纏められていました。



コンパイルクラブ入っていました。懐かしいです。このころ、インターネットも主流でなかったので、麻宮騎亜やCLAMPのファンクラブなど色々手を出していました。



当時はハッカー商品が欲しかったけど、高価で手が出ませんでした。




手芸屋さんで売られていたディスクシステムのソフト。当時、本屋専売など、玩具屋で売られていないソフトが時々あり、今ではプレミア化しています。



秋山仁の数学ミステリーも本屋専売でした。



これはCDで復刻して欲しいものです。



ドラキュラⅡや沙羅曼蛇、皆が新作の噂を教室でしていた時代ですね。
沙羅曼蛇が家で遊べる。それだけで夢のようでした。



『ゲームの本』展のパンフレットも売っています。ゲームを木箱に保管しているのですね。ドリームキャストのメディアは未開封だと湿気で錆が発生しますので、皆さん保管方法には気を使っているようです。僕も暗所で除湿機稼働させています。



ゲーム機が置いてありますが、



テレビに繋がっていないので、雰囲気だけです。





説明書とか盗まれないか心配なりますね…。



一部ゲーム雑誌は読むことができます。



ハイスコアとBeep、MSXファンを眺めてみます。




『時空の花嫁』は、クリアするまで何度も時間が巻き戻されるネタで時代を先取りしていました。



ヴァリスⅡは優子を決めるオーディションが…。



T&Eは好きなメーカーでした。アンデッドラインは今も遊びたいですね。



MSX2+で7万円近く、当時としても高価なマシンだったと思います。
僕はおこずかいが少なかったので、ファミリーベーシックV3で、プログラムを学んだものです。



ハングオンは、麻生の丸栄など、多くのゲームセンターに置かれていました。



『いっき』の紹介を見ると、まだファミコンの黎明期だと感じます。



ゲームランキング1位が『ハイドライド』。
篠路の現、つぼ八のあるところはYES電気(現、ゲオ)で、2階の学力増進会へ行く前に子供達がお店で5インチFDのフロッピーを買って、お店でハイドライドを遊んで、フロッピーにデータをセーブするという時代でした。
また、そのYESも向かいにある現、ダイレクトイグニッッションのところに元々あり、向かいに移転していたりします。その当時はワゴンでアタリのゲームやセガマイカードが処分価格100円程で売られていました。今思うと、買っていればと思いますね…。



Beepを開いてみます。



今ではマイナーで埋もれてしまったソフトも、EGGで遊べる時代です。



スパルタンXが1位の時代。どこの家にもありましたね。レッキングクルーもスーパーマリオブラザーズの影に隠れてしまいましたが、今やっても良いゲームです。



スーパーカセットビジョンのランキング…そんなランク付けされるほどゲーム出ませんでしたね。



twitterでコメントのやり取りをしていましたので、主催の方とお話ししたかったのですが、ゲームに今まで興味ない女性が本州から別の関係で来ていて、主催の人と30分以上話をして他の客へ手離さないため、諦めて帰ることにしました。
ゲームバーを経営していますので、またいつか機会はあることと思います。

蟹饅等、美味しそうなのありますが、駐車場がないので。



夕方までには帰宅できそうです。



春だと思い込んでいたのですが、吹雪いてきましたね…。



タイヤ交換しなくて良かったと思います。ちなみに峠とかではなく、平地です。



札幌に着くと、降った形跡はありません。



小樽では何も買わなかったのに、地元で。












ディラーにてインナーフェンダー交換だけで7,000円ほどかかってしまい、ホイール外して、プラスチックピンの抜き差しするだけの15分程の作業内容でしたので、自分でやれば良かったと後悔。



プラグ交換は5千円と言われたので、プラグだけ注文して自分で交換することに。まだいけるかなと思いますが、早めに交換しておきます。



交換は過去の整備手帳を参考にしてください。



ガス漏れ&固着防止にコパスリを塗っておきます。




トルクレンチはデジタルでないと恐いと感じます。以前、トルクレンチでネジ切れていますので。



欲しかったレイズのホイールですが…。



エボXのオーバーフェンダー無しで浅リムだと、こんなふうになってしまうのですね。これなら純正のBBSのままでいいかなと…。タイヤ減るまで待つことにします。



おみやげのお団子。



シャトレーゼでも、おはぎ見かけると買ってしまいますが、おはぎはサザエが無難だと感じます。



シャトレーゼに行くと、アイスも気になり、このチーズのは美味しいと思います。


こちらはパッケージの写真どおり想像の域を出ない味です…。



ベランダの下に置いてあったバンパーですが、屋根の雪で、3箇所ぐらい破損していました…春のオフに取り付けて参加できると思っていたのですが、無理そうです。車庫の中に仕舞うべきでしたね…。ゴールデンウィークから補修作業に入ります。



ずっと、葬儀続いています。東日本大震災3回分の人がわずか1年で亡くなっていて、大阪市でも通常の1.3倍の人が亡くなる超過死亡続いていますが、マスコミは一切触れません。こうなることは分かっていましたが。
お金がどんどん葬儀で無くなっていきますが、丸元のお弁当は毎度、美味しいですね…。




パンがないのであればケーキを食べればいいというのは、今回のウクライナ騒動に通じる政権を倒すためのデマの言葉だったのですが、小麦が高いのであれば、米粉でも僕は満足です。



久々に運河亭に。



料金改定で値段安くなっていましたが、その一方で、食の種類がかなり減っています…多少高くても前のほうが良かったですね。これではスタミナ太郎と変わりありません。その分、お客さんは入っていましたので、営業的には成功なのかも知れませんが…。



僕はいつものように焼き肉は一切せず(家族は焼肉ばかりでしたが…)、



お寿司等で。
白身魚も種類が減りました。まぐろもビンチョウですね…。




料理も種類が少ないです。



デザートはそのままです。



串カツは、楽しみだったうずらの卵が無くなっていました。



白玉好きなんですよね。



シューアイスは本州の製品ですが悪くなかったです。



職場の友達からゴールデンウィークにデザート食べ放題に行こうと誘われたので、大丸藤井のザ・ビュッフェに行こうと思い、そこで挽回します…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/20 22:35:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2022年4月21日 20:41
こんばんは。
ファミコン通信、べーしっ君、いや~懐かしいですね(笑)
一気に35年程昔へワープ体験させていただきました^^
コメントへの返答
2022年4月21日 21:39
こんばんは。
当時の娯楽といえば、テレビゲームでしたので、懐かしく思います。今も、ゲームをしていますが、ルール覚えるまでが面倒なんですよね。
2022年4月21日 22:14
こんばんは。

久々に良い物見させていただきました。
自身もBeepのソノシートやべーしっ君の単行本など未だ保管していますが
もうダメになってそう(笑
今更ながらハッカーにしてもどうして保管しておかなかったのか・・と
昔の自分に聞いてみたくなりました(笑
コメントへの返答
2022年4月21日 22:41
こんばんは、かみらさん。
Beepソノシートやべーしっ君の本をお持ちだったのですね。
当時、それだけでゲーム好きだったのが分かります。
当時のゲームは最新ゲーム機でもダウンロードで遊べますが、当時を思い出しワクワクしますね。カプコンアーケードスタジアムで楽しんでいます。
キン肉まん消しゴム等、昔流行ったものは、プレミアが付いていて、若い世代にはお宝なのではと感じます。
2022年4月23日 11:03
こんにちは。
ファミコン雑誌の系譜すごい派生してますね。笑
自分はファミマガを一番重宝していました。

ディスクシステムのマリオのセーターのもの、初見です。
こんなのあったのですね。
コメントへの返答
2022年4月23日 21:54
こんばんは、じーてーあーるさん。

当時、ファミコン通信とファミマガが2大勢力でしたよね。
ファミコン通信がカラーページが多かったのに対し、ファミマガは白黒ページが多かったのですが、ページ数が多く、おこずかいの少ない子供には、とても読み応えがありました。嘘テクにも何度も騙されましたね(笑)
マリオのセーターは存在をあまり知られていなくて、当時買っている人が少なく、かなり高額になってしまっています。
2022年4月28日 11:40
ファミ通の10満評価な!
あんなん、個人の趣向も様々だし
アテにならんよっヽ(`Д´)ノ
と、思いきや
これが中々客観的で的確。
マジで4点とか付ける人もいて、
まさに忖度無しw
FF7が全員10点だった気が?
あと、サターン勢が比較的弱い中、
サクラ大戦が凄い高評価でしたわ。
コメントへの返答
2022年4月28日 12:54
こんにちは、里美さん。
ファミ通の評価は、広告料やメーカーの広報と仲が良いかによって、実際のゲームの出来は参考にならないと当時は話題?になっていましたよね。
でも、クソゲーは確かに評価低くて、外れは避けることができました。スクウェアは例外なく高いですよね。レーシングラグーンですら高めだった気がします。サクラ大戦はあのマルチメデイア展開を抜きにしても、高評価なの分かりますね。

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation