• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月12日

札幌エスタ(旧札幌そごうデパート)の取り壊し前に見学してきました

札幌エスタ(旧札幌そごうデパート)の取り壊し前に見学してきました 今回は地元ネタ・札幌エスタ(旧札幌そごうデパート)の閉店についてで、クルマのネタは出てきません(ミニカーはあります)。


1978年(昭和53年)に札幌駅横に札幌そごうデパートが誕生しました(写真はネットから拝借)。



僕が幼稚園に入る頃で、篠路北光団地から今の篠路駅前団地に引っ越してきた頃です。この時の風船が篠路まで飛んできたのを覚えています。



昔の札幌駅は役所みたいな建物でした。



駅との位置はこんな感じです。



この時代のデパートは屋上に小さな遊園地があったものです。
ノベルサには珍しく観覧車が今もありますね。



幼稚園から小学生時、100円硬貨を入れて動く動物の乗り物やソフトクリーム売場などありました。中学生になると、よくプラモデルの5,000円の福袋を3、4袋と毎年のように買ったものです。それが先日、処分したガンプラだったりします。



高校生になると、今のアミューズメント施設が入っているところはゲームセンターで、ダライアスの大型筐体やガントレットなどを友達と楽しんだものです。沙羅曼蛇をいち早く遊んだのもここです。街中ではテイセン、スガイビルとこの3箇所がゲームセンターのメインでしたね。



そうご電器(YES)はゲオになりましたが、そごうと良く読み間違いしたものです。札幌そごうデパートは2000年(平成12年)に閉店。この時期は全国的にそごうデパートの閉店が続いた時期でした。
元々地下は食品売り場のエスタフードタウン、10階は飲食店が集まるエスタグルメタウンとなっていましたが、中核となる札幌そごうが無くなった後に現在のビッグカメラ等が入ることになります(ここから写真は今回撮影したものです)。



新幹線の札幌延伸に合わせ札幌エスタと札幌駅バスターミナルが取り壊しされることになり、8月末までの営業となりました。もう半月程しかありません。僕には百年記念塔と同じぐらい思いで深い建物ですので、無くなる前に見学したいと思っていたところ、高校時代の友達から休みに会おうと誘いがあったので、この機会を利用しない手はありません。



8月11日(金)。この日は午前11時に札幌駅西口に集合でしたが、お盆休みは過去の例から土曜日に発売予定のホットウィールが先行して発売される恐れがありました。そのため、約束を1時間延ばしてもらい、9時にドンキ篠路店に行き、入荷無いのを確認。



夏の福袋が並んでいました。正月の福袋でお馴染みのキャンペーンカーは入っておらず、安いですが持っている車種ばかりということもあり、今回は購入しません。







10時開店のヤマダ電機に。開店45分程前に並んでいましたが、発売日でもないので、他に並んでいませんでした。ところが後から来た、中学生ぐらいの子供を連れた親子が入口の傍に割り込んできたので僕は慌てて、狭い入口に貼り付くことに。そこへ70歳ぐらいのおじいさんが来て、皆マスクしてきちんとしているから付けなくてはな(当然、僕は付けていません)とひとり言いいながら、マスク付け、僕のすぐ横に…なかなかカオスの状況で開店まで待つことに。



結局、入荷は無く、店員さんに聞いて明日ですよと。以前、発売日に行くと、不人気車種しか残っていなかったので裏目です。自宅に戻ると10時5分。篠路駅まで日傘を差し、電車に乗ると、当初の約束の11時前には余裕で着けることになってしまいました…。



札幌駅に着いたのは10時45分。友達に早く着いてしまったけど、予定どおりゆっくり来ていいよと伝え、時間があるので外観を撮影。



建築当時と基本変わりません。



違いは屋上にそごうのマークの入った大きな看板が無くなった程度。昔のデパートはよくバルーンが上がっていましたね。



これで見納めです。



ビッグカメラのホットウィールを確認すると、今月の単品が少し残っているだけで、撤退モードといった感じ。



友達から到着のLINEがあり、タクシーで3,000円程払い、急いで来てくれたようで僕の我儘で申し訳なく思います。外は暑いので地下道をなるべく通り、アピアセンターの通路から。



地下の食料品売り場から入ることに。



45年間。50周年までもう少しでしたね。



インフォメーションセンター。エレベーター内は高齢の男性が案内をしていました。



友達がお腹を空かせているとのことで、



10階のレストラン街に行ってみます。



食べたいものを聞いてみると、ラーメンというので、



8店舗が連なるラーメン共和国でお店を探してみます。



意外と人が多く、どの店舗も待ちの状態でした。















僕がどの店にするか聞いたところ、最初に僕がいいねと言った、



空(そら)というお店にすると。



3種の肉盛り味噌でいってみます。



左側はバーナーで炙った焼き豚。真ん中はかなり厚みのあるチャーシューで、ほんとお肉のためのラーメンという感じでした。通常なら麺が余ってしまうのですが、最後の最後までお肉が残るという食べごたえがあって、スープも飲み干すほどの美味しさでした。



食事の後は、屋上に上がってみます。



今は庭園になっているようです。



小さい時にミニ遊園地があったのを思い出しますね。




無料で入ることができます。






子供の頃に比べ、狭くなった気がしますが、背が伸びたからとうわけでもなく、



全体の一部だけを利用している感じでした。



ミニ遊園地時代の写真はネット探しても出てこないんですよね。
写真は三越か丸井だと思います。どこのデパートも屋上はこんな感じでした。時々、ネットはあるけど、昔のほうが人々は裕福だったのではと感じることはありますね。年収は父も含め千万円超えているのが普通でしたし、ハンバーガーも100円ぐらいで買えていたという。



当時は大きなビルも他にあまりなかったですね。



それでは戻るとします。



隣りのプラニスホールでは、絵などの美術品の展示がありました。



ここも無料なので入ってみます。クトゥール神話的なものが多く、僕にはやや苦手な絵が多かった印象です。ラブクラフトのクトゥール神話の物語は好きで、小説は沢山あるんですけどね。



9階のアミューズメントブースに行ってみます。ゲームセンターですね。
レトロゲームのアストロシティ筐体などは無かったです。



嫁がちいかわが好きで、1回200円のを挑戦しましたが、駄目でした。



今度は友人が挑戦しますが、財布のなかの硬貨が次々消えていきます。



千円札を崩してまで挑戦しても取れず、店員さんが通りかかったので、取れないですねと話したところ、取れやすいように配置をズラしてくれました。



そしたら、すぐに取れましたね。2,000円以上費やしたのに、友人は僕にそれを渡してくれたので、ありがたいです。さっそく、嫁にLINEで送ると喜んでいました。



この大きいのに挑戦している人もいましたが、難しそうです。



階段を降りて8階に。



食べっこ動物ランドがあったり、



僕にはあまり縁のない服とかですね。意外と人が多いです。



7階に降りるとニトリなどがあります。



6階はロフト、5階はユニクロといった感じでした。



4階から2階は、先程ホットウィールで見に来たビックカメラです。





地下の食品売り場を通って、狸小路のドンキまで付き合ってもらいます。



途中、きのとやで、友人は500円のドリンクを。僕は貧乏性なので、ドリンクに1食分はと考えてしまい、隣接の町村農場でソフトクリームを。



テイクアウト(411円)とイートイン(418円)なら、安いほう選びますね。むしろ、文字通りテイクアウトする人はいないのでは…。



テイクアウトで、きのとやの席(町村農場と区別がないので)でソフトクリームを。



ドンキ狸小路店でホットウィールを。今日は入らないですねと店員さんに確認。結局、ソフトクリームだけでは、喉が渇くので、ここの地下で80円ぐらいのジュースを。



僕としては用事が済んでしまい、このまま解散も悪いので、街中は疎いことから、どこか知っている本屋があればと提案。ジュンク堂という行ったことのない書店に連れて行ってもらいました。国書刊行会の本がこれほど揃っているのは初めてですね。



それだけでなく、ハヤカワSF文庫やFT文庫が全盛期でもここまで揃っているのは見たことありません。創元推理文庫等、驚くばかり。





マルドゥック・スクランブルの続編がこんなに…確かに20年経っていますからね…。



異世界ピクニックはライトノベル枠ではなかったのですね。



ここの2階に喫茶店があるとのことで、300円ならいいかなと、100%ぶどうジュースを。紙パックの違い、やや酸っぱさがありました。



JR札幌駅まで見送ってもらい、自宅に帰宅したのは15時程。今度は年末に会うことに。


帰宅し、ドラゴントイストアさんに予約していたホットウィールを回収。
トランスポ-ターのアルファロメオだけが売り切れていたので明日に賭けるしかありません。普段、ホットウィールを集めていないアルファロメオ乗りも注目しているとのことで、ネットだと転売屋がプレミア価格で倍以上です。



今回はエボⅥもいいですが、このアドバンの86がお気に入りです。



帰りに、40%増量のファミチキを買ってきましたが、食べた後、噎せて、胃液が気管支にかかってしまい、ゴホゴホと。どうやら油ぽいこういったチキンは得意ではないのかも。



今日は昨日手に入らなかったアルファロメオのトランスポーター目的に、開店同時にドンキへ行きましたが、まだ未入荷で、その後、ヤマダ電機に行くと、友達を含め既に3人並んでいます。ここは入らないことが多く、入っても1台のみ。この順序では無理です。開店と同時に、4番目で手に入るはずのサイクロン等が、後ろの人に手を伸ばされて、在庫が豊富にあった86、1台しか買えませんでした。ここはベーシックは1人順番に3個ずつですが、それ以外では無法地帯で順番など無意味という感じです。ただ、友達同士だと順番は守ることにしています。



その後、ドンキに行くと、まだ手付かずで豊富にあります。
念願のアルファロメオのトランスポーターも3台ありました。いつも、ここは謎車残らず刈り取られてばかりで、最近はほとんど買えていない状態でした。今回は日頃の恨み(笑)もあり、僕が総取りです。ドンキはヤマダ、トイザらスより安いのでお財布にも優しいです。



3台あれば、最近何かと話題のバースディにも行かずに済みます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/08/12 19:18:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ミニカーネタです(それしかありませ ...
もけけxさん

クールコンビ達
MLpoloさん

値下げされていたので、悩んで手に入 ...
MLpoloさん

コクピットJET(エクシード )さ ...
もけけxさん

今年3回目のトミカの日
f2000さん

効率よく休日を🤭
元祖かれんさん

この記事へのコメント

2023年8月12日 19:26
こんばんは〜
詳細なレポートありがとうございます。
もう今月で閉店なんですもんね。
キャニオンも、もう一度行ってみたいと思います(^^)
コメントへの返答
2023年8月12日 19:47
こんばんは、キャニオンゴールドさん。
昭和を代表する、デパートが無くなってしまうと、もう街中にはあまり古い建物は数える程度なんですよね。ラーメンは他の店舗も行ってみたかったので、もう少し通えば良かったと思います。
2023年8月12日 20:30
こんばんは〜😊
札幌そごうは道内の地方民憧れの場所でした😍
当時は国鉄急行列車で網走から6時間かけて札幌に行きましたね!
特急や寝台なんてなかなか乗れなかったです💦
札幌駅に着いたらそごうへ直行🏃‍♂️💨
エスカレーターに乗ると3階辺りの吹き抜けと噴水を見て「都会に来たんだべ〜!」って思ったもんでした😆
TVCMから流れる🎵揃ってそごうへ行・こ・う❗️🎶
ってサウンドロゴを聞くとまた行きたいなぁ〜…っていつも思ってました😅
分かっていることとはいえ、旧そごうが解体されるのは昔の思い出がまた一つ消えるという事ですね😢
今も昔も都会(札幌)に憧れている田舎モノの戯れ事でした🤣
コメントへの返答
2023年8月12日 22:40
こんばんは、なみじさん。
当時の寝台、あの環境だと、とても寝れないですよね。
そごうのCMありましたね。僕も覚えています。懐かしく、Youtubeで検索したらあるんですね。
街に買い物に行くと言えば、札幌市民でも、そごうデパートを中心に、三越、丸井でした。半年に一度いくかどうかで、お年玉をもらうと、そごうデパートが楽しみでした。
2023年8月12日 23:49
郷土史にして、中心地レポ
いいですねぇ。

青っぽい札駅、懐かしいです。
今思うと、タイル張りで銭湯ぽくもある?

現在写真も
なんかやたらとスタイルの良いお嬢さんが写ってて
素敵ですぞぅ。
コメントへの返答
2023年8月13日 4:06
おはようございます。里美さん。
札幌エスタ(旧札幌そごうデパート)もそうですが、札幌で一番古い可能性のある篠路駅を中心としたあの近辺も再開発で取り壊し前に撮影しておきたいものです。
前の札幌駅の姿は忘れてしまいがちです。確かに銭湯のタイル張りぽいですね。
現在の写真は、意図せず、若い素足出した女性2人で隠し撮りぽくなってしまいました…。
2023年8月13日 0:51
お疲れ様です。
そごうは私の地元、広島にも同じ様な規模のものがまだ頑張って存在しています。
建物の雰囲気もそっくりです。
昭和の全盛期は高級デパートとして全国区に展開していましたが、近年は何処も厳しい状態みたいですね。
私も幼き頃のそごうの想い出は1階は香水の匂いがして、上の階辺りにレストラン街が在り、そごうに行った時はそこで家族で食事するのが一種のステ-タスの様な感じでした。(笑)
そして同じく屋上にはちびっこのミニ遊園地があり、私の時代は動くゾウさん等の乗り物に50円位で乗っていた様な記憶があります。
あの頃はどこのデパ-トもおもちゃ売り場があり、私もよくプラモデル等を買っていました。
そしてもけけxさんと同じくガンプラなんですけど、約40年前に買ったファーストガンダムの未開封プラモが実家に30個位あって、将来必ず値上がりすると思い大事に保管していたのに、未だに定価以下で価値がなく、おまけに押し入れの奥に漬物の様に寝かしておいたので、箱に白カビが出てしまい全て処分しました。😭
話がそれましたが、今回の記事色んな意味で共感して楽しく拝見させて頂きました。
あと広島では札幌ラ-メンの名店がないので、いつか北海道旅行に行き、本場の札幌ラーメンを食べたいと思います。
コメントへの返答
2023年8月13日 8:42
おはようございます。りょうまん号さん。
そごうは、日本各地にありましたよね。北海道では最近まで、旭川に残っていました。
昭和のデパートと言えばCM多く流されていたのが、そごうでした。1階は確かに、おしゃれな化粧品売り場等が置かれているイメージでした。最上階で食べる食事、お子様ランチ等、子供時代にとっては楽しかったですよね。
動く動物、50円のもありましたね。新しいのが100円といった感じです。
ガンプラ処分されたのですね。確かに数十年保管状態がよくないとカビがはえますので、ガンプラだけでなく、僕の場合は、ゲームや音楽CDも気を付けなくてはと思います。
正直、僕は今回のラーメン共和国に行くまで、観光客相手のいまいちなラーメンなんだろうと、少し馬鹿にしたところがありましたが、行ってみて、また実際に食べて、その誤った考えは吹っ飛びましたね。そこらのラーメン屋より、見栄えも良く、美味しいと(笑)
札幌ラーメンと言えば、味噌ラーメンですね。僕は昔、ラーメン屋の店主に、塩を注文したら塩なんか食べるな味噌食え、味噌と言われたぐらいですので。ほんと、札幌や石狩はラーメン屋多いです。人気店はどこも少々待ちますけどね。
2023年8月13日 9:40
こんにちは
SOGOデパートの建物がいよいよ解体ですか
レールウェイ'78という模型屋には東区から自転車で通ったものです。私はミリタリー 物が目当てでしたが。
コメントへの返答
2023年8月13日 19:24
こんばんは、整備中隊さん。
旧そごうデパート解体まで、残り半月程となりました。
プラモデルが充実していましたよね。店名は覚えていないのですが、もしかしたら、当時のプラモデルの福袋もそこで買っていたのかも知れません。
2023年8月13日 12:53
こんにちは。
沢山の懐かしい写真ありがとうございます。地方の私は子供の時は札幌へ行くといえば都市間高速バスがほとんどだったので、エスタが札幌の入口でした。暗いバス乗場から2階へ上がり、喫茶店の横を通って外のテラスのような場所から札幌駅前広場の景色を眺めて、大都会へ来たんだな(笑)と心踊らせていたことを思い出します。今も行くと当時の懐かしい記憶が甦ります。当時の札幌駅建物はほんとに地味でしたよね。閉店前に一度訪れてみようと思います。
コメントへの返答
2023年8月13日 19:28
こんばんは、イルムーさん。
高速バスを当時利用されていたのでしたら、旧そごうデパートと繋がったバスセンターも今回、解体の対象なんですよね。考えてみると、こちらも年月を経た建物だったと感じます。
最近では地下を経由してエスタに入りますので、テラスに繋がった階段を上ることはまずないのですが、小さい頃、その階段を上ると、札幌駅の正面を眺めることができたのを思い出します。その部分の写真も撮っておくべきだったと、今更ながら思います。
2023年8月19日 16:01
こんにちは。
旧SOGOデパートは小さな頃は札幌駅に行く何よりの楽しみで、広大なおもちゃ売り場はまさに夢のようでした。W
写真の残しておられた屋上は解放されて行き来自由なんですね。
私はミニ四駆第一世代なので屋上でジャパンカップに2度出場したのが思い出です。
コメントへの返答
2023年8月19日 23:07
こんばんは、じーてーあーるさん。
当時、街へのおもちゃ売り場と言えば、そごうデパートや狸小路でしたよね。
ミニ四駆がブームの時には、あちらこちらのおもちゃ屋にコースが設置してあって、今でいうトレーディングカードぐらいの人気がありました。屋上の大会もありましたね。

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation