
エボXは好きなクルマで乗り続けることを考えていましたが、信号待ちで停止しているところに、ノーブレーキで追突され、修理で戻ってきた後、様々な症状に対応しようと努力してきましたが、自身の技術不足や外注にも費用がかかり、維持が困難なことから、乗り換えを検討し始めていました。
■具体的な症状とは、
・トランクの雨天時の浸水が収まらず常にベチャベチャで腐敗臭を放っている。
・事故による追突が原因なのか雪の轍で押されてなのか、事故の際にマフラーを交換していないので、ボディとマフラーが干渉して異音を発している。
・低速で交差点を曲がった際に、アクセルを踏んでも加速しないことがある。
・塗装をコーティング後、クリア層の剥離が急速に始まっている(コーティングかクリア層の経年が原因なのか不明)。
・リアバンパーとナンバープレートが干渉して、傷になり、段差を踏む度にそこに傷が入る。
・LEDヘッドライトの片側が事故後、イグニッションで付かなくなっている(事故の影響でないと判断されている)。
・事故後、前後サスペンション交換しても違和感がある。
・フロント窓ガラスが時折、ガタガタ異音を発生させている。
・事故後、水温計が異常表示(事故の影響でないと判断されている)。
次に乗り換えるクルマはガソリン高騰で維持費も考慮し、ハイブリッド・スポーツがあればと思っていたところです。三菱・ランサーエボリューションの次期型はハイブリッド四駆になると様々な情報がありましたが、結局、頓挫してしまいました…。
そんな最中、ホンダから新型プレリュードが発表されました。
リアは三菱の噂されていたデザインのマフラー、ウイングレス以外は、ほぼ同じです。
当初、プリウスと揶揄されていましたが、僕の年齢で乗るには、ちょうど良い感じです。
8月10日時点で、情報はほとんど出ていなかったため、ホンダ・ディラーで情報を集めることにしました。
まだ諸元表も届いていない状況ですが、金額は618万円の提示でした。
シビック・TYPE-Rよりも100万円高いことが判明。4台目、5台目当時でも、デートカーとして、200万円ぐらいだったので、3倍です…。
嫁との話で家計からは350万円出して貰えるので、不足の300万円程は、僕のこずかいからの出費なので、ジャガー・XKR-Sが500万円で売れたのをあてがえばいいので、冬タイヤ・ホイール、エアロ等考慮しても予算内です。
問題は、食事や墓参り等で後部座席に息子等が乗るだけの高さがあるかです。
写真を見る限り、大丈夫かなと思っていたのですが、
営業の方が15分ぐらいなら耐えられるかも知れませんというので気になり、家族に相談、試乗車は札幌に入ると思われるので、実車で確認してからとなりました。
僕のなかでは、もう購入はこれさえクリアしたら、色は白だと社用車に見えてしまうので、有料色(+3.5万円)で発注という考えでした…。
先週の木曜日にホンダの営業の方から、抽選になりそうですので、まず足を運んでくださいと連絡があり、今日、行ってきました。
予約の受付は、8月25日から既に始まっていて、9月6日で受付終了とのこと。
納期は9月から来年4月まで。
入手するには、実車を確認せず、予約を入れるしかないということです。
また、次回のオーダーは予定されていないことから、今回これで終了する可能性があるとのこと(ネットでTYPE-Rの発表予定が入ってしましたが、まだディラーまで廻っていないようでした…)。
気になる後部座席は、小柄な方であれは支障ないと説明書に書かれているだけでした。これでは注文はギャンブルになってしまいます…。
また、諸元表では、
・車幅1,880mm(エボX 1,810mm)
・全長4,520mm(エボX 4,490mm)
・全高1,355mm
となり、エボXより小さいだろうと、勝手に思い込んでいたところがあったのですが、普段からドアパンチ等を受けて、エボXより小さいクルマにしようとしていただけに、予想外の内容で、候補から外れることになりました。
残念ながら諦めるしかありません。
TYPE-Rが発表される頃には、ノーマル版の実車を確認できればと思っていましたが、車幅が大きいので、TYPE-Rも断念です。
現行、シビックTYPE-Rは、プレリュードよりも100万円程安く、リアの座席の高さもクリアしているのですが、車幅1,890mmと更に大きいのがネックです。また通勤時に数台すれ違うので、マネしたと思われるのも癪です。
なので、次期、スポーツモデルが出た際には声掛けしてもらうことにしました。
(追記)
身長173cmの人で頭が付いてしまうんですよねと…僕も、息子も身長180cmなので無理でしたね…。
車幅が小さいクルマは駐車場でのドアパンチ回避もそうですが、何より軽さですね。さらに、路上駐車や右折待ちで1車線で回避するのも楽です。
条件に合う他の車種では、タイで発売されたトヨタ・ヤリスのセダンモデルぐらいですね。でもデザインがあまり良くない…見た目のカッコ良さも僕には大事なので。
今年の冬にはスタッドレス買い替えだし、来春には夏タイヤ。そうなると3年は買い替え無理かも。不動にならない限りは。
■8月17日(日)
昼食はアークス ノース店の100円パン。
至福の豆パン。大きさ少し戻ったので購入です。チーズのも美味しいですね。
■8月18日(月)
札幌近辺のイオンはもうホットウィールの取扱いがなくなってしまったので、イオンでしか手に入らないものはメルカリ等で転売されたものか、海外から購入するしかなくなってしまい、中国からマテル製プロテクター付きで手に入れました。
■8月19日(火)
国内で発売されないホットウィールのドラッグバスを輸入しました。
■8月22日(木)
この日は半日で10箇所以上、官公庁に一人で説明に訪問しなければならない荒行。道庁職員が昼休み入って不在だから、リニューアルした道庁の白い恋人で、休憩です。赤レンガで道庁職員が働いているわけではありません。観光スポットですね。
入場は無料です。
ドームに入って写真撮影できます。
650円と高いですね…僕の相場感の倍近いかも。
味は普通かな。白い恋人分で100円少々増ということかも。
まだ時間があるので道庁議会議員食堂で。
日替わり定食にします。
温泉卵ついていたので、半分、ホッケフライで白米だけ食べて、残りの豚丼に醤油かけた半熟卵かけました。パスタ注文した人が売り切れと。意外と人気あるのかも。
■8月23日(土)
毎週ミニカー発売が続きます。僕はファミリーカー、SUV,ジープ等は買わないけど、車種問わず万遍なく買っている人って、正直、よっぽどの高給取りでなければ、転売してやりくりしないと集めるには無理なのではと感じますね…。
タカラトミーモールからも通販分が到着。
この日はマルコストアでキリンメッツの1.5Lのガラナが安く、スッパイ大作戦のしそ味も手に入りました。
夕食はかつやで株主優待と100円割引券の併用。
赤辛丼とカレー丼の期間限定、赤辛丼にカレーがかかったのがカレー丼ということは、カレー丼は両方の味を楽しめると判明し、カレー丼にしました。
この時は、ホンダ・プリュード買う前提だったので、エボXの自作エアロをヤフオクに出したら、4,700円で売れました(材料費はそれ以上かかっていますが…)。
でも、フロントバンパー用ダクト、作るのに凄い苦労したのに1,200円でも売れない…。
カーボン調フロントリップ欲しい方は連絡ください。引き取りなら、ただであげます。純正には付かないので、加工必須ですし、サイドありません。
■8月27日(水)
今回のマジョレットのプレミアムエディションは話題になっていなかったので、発売3日後でも全種類あって余裕でした。
今回、4個だけ購入し、不人気はセールになってからにします。
前日、嫁が近所のセイコーマートで「北海道あんバターサンド」を2個だけあったと購入したけど、嫁と子供で食べていいよと伝え、帰りに5店舗寄ったけど、どこも売り切れ。丘珠空港傍の店舗は交通量多いけど、あまり車が止まらないので、そこで無事確保できました。
バターの濃さは六花亭・マルセイバターサンドよりはまろやか。製造は日糧製造パン。味は予想の範疇かな。
■8月28日(木)
ドラゴントイストアで予約分回収です。
ターマックのクリアファイル貰いました。ミニカーマガジンぐらいの大きさです。
■8月29日(金)
東亜プラン アーケードコレクション VOL 1、Vol.2届きました。特典のインストカードギャラリーがフルカラーでいいですね。これを標準で付けるべきなのではと思うほど。
■8月30日(土)
ロピア(シーナシーナ屯田)で、ピザ500円のセール。
嫁が鬼滅の刃の2回目の映画に行ったので、僕の昼食用に買うとします。
だけど、カットされていなくて、ホールで食べるの大変でした(うちにはピザカッターないので)…。夜、お腹壊して大変で、何か僕の体質に合わないもの入っていたのかな。
この日のホットウィール購入。
翌日にも数箱通販分届いて、前日以上の購入数でした…。
コンパイルハートにしては、2Dアクションが秀逸と話題なので。switch「魔法司書アリアナ ~七英傑の書~ スペシャルエディション」購入しました。
AMAZONとかプレミア価格になっているし、楽天ブックスは売り切れで、値段下がってから買おうと思っていたけど、あぶなかったです…。
遊んでみると、丁寧な作りですね。作成は日本一ソフトでした。
家族でポールスター札幌 のお風呂に。
地下にあります。
一般の人が入ろうとしたら高いけど、今回、無料で。
ほとんど貸切りでしたね…。アメニティ(バスタオル、フェイスタオル、体を擦る布、シャンプー石鹸、ドライラー等)無料でした。
夕食は株主優待でからやま。
からたま丼を息子と僕で注文したけど、
見本に比べ、ダシの色がなく、もしやと思ったけど、卵の味しかしなくて、ダシもしょっぱさも何もない感じ。醤油かけて調整しようにも置いてなく、仕方ないから、無料の塩辛で調整するしかなかった…。店員の調合ミスだと思うけど、昔、からやまは、からあげに手がベタ付くぐらいのタレがかかっていて、それをファーストフートみたいに手持ちの紙袋を開けて、熱いのを食べるのが美味しかったけど、今はそういうのがなくて。
今日の昼食は、いつものアークス・ノース店。100円パンに新作。
発酵バタークイニーアマン、ブルーベリーチーズパイ。
9月14日にエボオフのお誘い受けました。11時からだと、僕は昼食の関係があって、1時間程で帰っていまうかも。