• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2023年08月01日 イイね!

サマーオレンジオフとエボが事故から復活しました(1/2)

サマーオレンジオフとエボが事故から復活しました(1/2)7月29日(土)は、毎年恒例になりつつある小平町へ、甘味が強く、シャキシャキとした触感、種が少なくあまり数が取れない「幻のスイカ」というと言われるサマーオレンジを買いに行くオフです。

朝7時半に石狩市の佐藤水産前のセイコーマート駐車場を出発と、ななこさんから案内がきておりました。

最近、購入から30年以上経過しているガンダム等のプラモデルを作ることはもうないかなと、ヤフオクで処分。郵便局の開店が朝7時ですので、発送してからだと間に合わないことから、郵便局は翌日に。どれも購入価格より高く売れて良かったと思います。



出発は45分前。いつも皆さん、とても早く集まっていますので、急ぎます。



エボオフの日は、必ず好天に恵まれますね。



集合場所の石狩にある佐藤水産前のセイコーマート。裏にはトラックが多く停めれらる広い駐車場になっています。



集合の30分前に到着。エボがないと思えば、トヨタ・86乗りのぱんじーさんが一番乗りで、僕が意外にも2番目でした。続いて、エボXの白エボさん。僕が仮称で使っていたのが定着してしまいましたね。エボXのミルスケさん、エボⅨMRの前回参加して頂いた激甘さんのお友達(名前をど忘れしてしまいました…)。



いつも洗車して真っ先に集合している主催のななこさん、番長さん、激甘さんが最後でした。



白エボさんの後ろに。今回は後方なので全てのエボがカメラに収まり、写真映えします。



石狩大橋を渡ると、以前までなかった、人が住めそうなぐらい大きな建造物がありました。不思議な感じです。まるで3Dのゲーム内に登場する大きな敵キャラのようで、ワイヤーがレーザー砲を売っているように見えてしまいます。



この燃費の良い代車も今回で最後です。リッター16.3kmですが、借りた際は20km近くあったので、運転の仕方により燃費は変わりますね。



ところどころで、はぐれてしまわないよう集まって順調な出だしです。



望来の下り坂で厚田に来たと感じますね。



まずは厚田道の駅に向かいます。



景色も良く、ドライブ日和ですね。



厚田道の駅に到着。まだ時間が早いので、お店は開いていません。



南側の駐車場はあまり停める人がいないので、オフにはちょうど良い場所です。





右端から、今回のメンバーを。

主催のエボⅦのななこさん。







エボXのミルスケさん。







エボⅨMRの番長さん。







エボⅦの激甘さん。







エボⅨMRの激甘さんのお友達(名前すみません…)
今回は、ここで離脱とのことです。







エボXの白エボさん。







今回、非エボの僕には心強い86のぱんじーさん。







最後に、これが見納めとなる台車・カムリのもけけです。







厚田から浜益に続く海岸も、今見ている景色は将来、様変わりし、風車で埋め尽くされる予定です。現在、10社程、洋上風力発電を計画していて、今月、石狩湾新港には14基の大型風車が設置されます。それでも、山や平地を削る太陽光パネルよりは、まだマシだとは感じます。北海道電力は過去最高の爆益で、電気料金の値上げの根拠が崩れていますね。




浜益コミュニティーセンター駐車場で休憩。以前、林道ラリーの集合場所になっていましたね。



ここからは、留萌市海のふるさと館まで休憩なしで走ります。






海岸の岸壁とトンネルを幾度となく越えて行きます。






目的地が見えてきました。ここで待っているダイ・Kさんの白いエボも薄ら確認できます。



ところが、到着する前に、番長さんらとはぐれてしまい、後続車だけ先に到着です。白エボさんが道に詳しかったですね。僕は海岸に向かって走れば着けると思っていたので、先導は無理でした(笑)



エボXのダイ・Kさんです。写真の人物はダイ・Kさんではありません(笑)





LINE等で他の方がやりとりして、皆さん無事集合できました。





ダイ・Kさんが先にサマーオレンジを購入され、現地で食べれない人もいるだろうと、皆さんに振る舞ってくれました。ありがたいです。これで、今日の目的は達成したかも。



さっそく、サマーオレンジを収穫している『かとうファーム』(留萌郡小平町冨里555番地)さんに向かいます。途中、海水浴場とかあり、海水温度が石狩に比べ、かなり低いのではと感じますが、人は多かったです。



到着です。当日、新聞に情報が載ったことも関係してか、前回に比べかなり数は少ない感じです。



一番小さいのを買って、冷蔵庫に入れる前に半分食べれば、嫁に怒られずに済むかなと、2,100円のを購入しました。



それでも、保冷バッグの半分を占める大きさです。



ブルーベリーも200円なら買いたかったですが、この後、ゲーム探索を考えると、サマーオレンジで精一杯。来年は購入したいですね。そういえば、眼鏡をかけている人もほとんどいなかったです。



販売所の方が振る舞ってくれました。



サマーオレンジ買わなくてもとは頭をよぎりましたが、これはこれで、やはり美味しいですね。



もちろん、自宅に戻ってもさっそく食べました。



小平町道の駅に向かいます。僕には今回最後のオフの目的地ですね。








初めてきたところです。



昔、ニシン漁をする漁師さんが寝泊まりする建物だったそうで。当時としては立派な建物ですね。



道の駅も意匠を合わせています。



昼食ですが、うに丼や海鮮丼の値段が札幌の半分程で、観光客価格ではなく、安いのがいいですね。



僕は、にしん蕎麦と迷いましたが、にしん丼にしてみました。



にしんの小骨は柔らかく丸ごと食べれ。味付けも良いです。まわりのは数の子。本当に、ラベルにあったとおり、おすすめですね。今年食べた飲食店では、揺るぎない一番の美味しさでした。これは来年もここへ、このにしん丼を食べるためだけに行きたく、サマーオレンジ購入後は、別行動になりそうです。
僕はバーベキューで肉を焼いて食べるのが得意ではないため、それにより、他の方に気をつかわせて迷惑をかけてしまいそうなんですよね。毎回、僕がここに食べにくれば、いいとこ取りです(笑)



道の駅のなかを見物し、



昆布の佃煮が値段が安くて買いたかったけど、この暑さだと悪くしてしまいそうで、諦めました。来年こそは…。



ソフトクリームはここのオリジナルではなさそうでしたので、当初、見送って、ぱんじーさんにも他のところで食べると伝えていたのですが、時計を見ると、帰宅時間が厳しく、他の道の駅に寄っている暇はないと思え、他の方は美味しそうに食べるのに根負けして、買ってしまいました。

でも、食べてみると、意外と美味しいです。とれのさととはまた違った美味しさですね。甲乙付けがたいです。



駐車場に戻ると、ダイ・Kさんが皆さんにタコのおつまみをお土産に配られていました。すごい気配りのきく方です。



そして、前回のラリーと同じく、番長さんからも冷えるタオルを頂きました。
僕にはもったいなく、帰って、大学のテスト勉強している息子の部屋はクーラーがないので、あげました。



なかなか、ここで離脱しますとは言えないところに、ななこさんが助け舟を出してくれて、ここから僕の第2のイベント開始です。
先に出発したリバティ仕様のレクサス車も、あっという間に追越し。



時間的にはもう14時。14件のリサイクル店を廻り、17時までに帰宅する暴挙の始まりです。(2/2)に続きます。

Posted at 2023/08/01 21:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月28日 イイね!

『地域創生MEGAモーターショー』告知イベントに行ってきました

『地域創生MEGAモーターショー』告知イベントに行ってきました7月16日(日)、ロイズのイベントを11時30分に抜け、『地域創生MEGAモーターショー』の告知イベントが開催されている千歳レラに向かいます。

雲っていますが、雨は降らなかったですね。



道路が空いていたので、飛ばして、1時間程で到着です。





駐車場に入ってもイベント特有の大音響の音楽は聞こえてきません。
フェラーリ・ローマが停まっていました。イベント関係者でしょうか。





会場には恒志堂の所有するクルマが2台あるだけでした。






告知イベントとのことから、もう少し台数を期待していました(笑)










見覚えのあるスタッフの方に説明を聞き、展示はネットから申し込みとのことです。ただ、展示ですと、17時には帰宅できなくなるので、今回も見学です。



駐車場には、恒志堂のバンが停まっていました。



せっかく、千歳まで来たので、リサイクルショップ巡りを。
レトロイング.コムを訪問。



ゲーム売っていると勘違いしてしまいました。ここは買取りのみです。



気になるソフトがあれば状態を見せてくれるとのこと。自宅に帰り、HP見たら欲しいソフトがあり、スマホで確認すれば良かったかなと。



リサイクルショップ福助に。



レトロゲームはなかったけど、古めのホットウィールがありました。



この時代のは、ボンネット開閉だったんですよね。



日焼けなかったのですが、シワ寄ったカードの状態を考えると購入は躊躇してしまいました…500円なら買ったかも。





札幌にはない未来書房(未来屋書店とは異なります)。



アダルトグッズが売られているリサイクル店は良いものがあるジンクスは、今回も有効でした。テレビゲームの裏にエロ本コーナーは、昭和の感じがそのままですね。みんカラでは画像禁止なのでボカしています。



こういう店なので、ホットギミックありました。しかも安いです。



カルネージハートシリーズのゼウス1&2は気になりますが、遊ぶ時間もないと思い、購入はやめておきました。ロボットにプログラムを組んで闘わせる変わったゲームのシリーズで、カルネージハートは面白かった分、時間のかかるゲームでした。



ポイズンピンクは集めているので確保です。



ミニカーが100円で安いですが、あまり小さい子は来ないかも(笑)



購入したのは、この2本です。




ブックオフも札幌に比べ、濃い作品が多いです。











こちらで購入したのは、この2本です。



色々廻りましたが、





購入したのは、この1本のみ。



15時には自宅に戻ることができました。
ポイズンピンクはここまで集まっています。安い時しか買っていません。



攻略本は1冊で十分かなと。



ホットギミックはメルカリで購入することに。


3種類しかないので、これでコンプです。





ジェームス・P・ホーガンの『星を継ぐもの』の新装版届きました。旧版は104版が最後で、まだ新装初版手に入りますね。気が向いたら、もう1度この名作を読んでみようと思います。中身は旧版と変わりません。



日糧製パンは、今年も株主総会のおみやげなしでしたので、行きませんでした。
来年もおみやげなしだと、株主の中には怒る人も出てくると感じます。



北海道の情報番組いちもにの規格した下國シェフのパンを買ってきました。



北海道産じゃがいものクロックムッシュは、オーブンで温めたほうがいいですね。チーズが溶けるとまた違うと思います。



コーンマヨは、小麦北海道ゆめちからなので、モンサントの毒性のある海外小麦でないのがいいですね。



ガストにて、ゴーゴーカレーのキャンペーン。



株主優待でタダで食べておきながら文句言いにくいけど、見本の写真に比べ、



カツを店員さん入れ忘れたのかなと思ったらあまりにも小さいカツが目玉焼きの裏に隠れていました。



僕のだけかと思えば、嫁の頼んだカツカレーのカツもかなり小さく(見本の1/3程)。



ドン・キホーテ は卵の値段戻りましたね。198円なら。マルコストアに行くとまだ298円でしたので。株主総会に行っても思いましたけど、198円で売れるものをあえて高く出している感じはしますね。



先週、職場の飲み会があり、以前、普段から一時会で帰る僕ともう一人を除いて飲み会があったようですが、今回は職場としての飲み会なので、出欠の回覧が回ってきてしまった以上、立場的に欠席するわけにいきませんでした…。コロナで昭和の負の遺産とも言うべき飲み会が消滅するのを願っていたんですけどね(笑)
今回も飲む気はさらさらないので、店にクルマをつけ、1次会で帰る際、後輩の女の子も帰るとのことで、通り道でもあるので送ってあげたら(ただ単に1次回で帰る道連れに…)、お礼に中山峠のおみやげ貰いました。最近、改装したらしく、あげいも450円とのこと…僕が学生の頃は150円でそれが200円に騰がった時も高いなと思ったのに。




休み明け、職場に出ると4次回まであり、朝方4時帰宅だとか…。休み潰れるし。休みをこの上なく謳歌する僕にとって、無理な世界ですね。仕事するのって、休みを楽しむためのものでしょ…あれ?違うのかなと。


ゲームの話に戻ります。
上部開放型の袋を探していて、セリアで32枚入りを見つけました。



通常のゲームキューブなら、ややゆとりありますが、使えることが分かりました。完全密封ですと、メディアは腐食することがあるので…。



在庫あるうちにと新品を購入しました。



ミニカーの話題にも。
明日は遠出のため、夜まで帰ってこれないことから、ミニカーで並ぶことできず、入手困難そうな車種だけ、ドラゴントイストアさんにて購入です。あとの3車種は夜でも残っているだろうと期待。



久々のポップレース、R34顔のステージアですね。開封楽しみです。



そして、明日はスイカ、サマーオレンジを買いに行く毎年恒例のエボオフです。
写真は去年のですね。



冷蔵庫がいっぱいだから、買ってきたら駄目だと嫁に言われたので、直売所で味見できるのを楽しみに行こうと思います。半玉とかで売っていたらいいんですけど、それはありませんので。



昼食後、エボオフから離脱し、旭川等、リサイクルショップを10件程廻る予定で、17時帰宅の時間との勝負です。この燃費の良い代車も今週が遠出では最後ですので。エボだと燃費悪いから、あまり廻れないんですよね。
Posted at 2023/07/28 23:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月27日 イイね!

ロイズ クラシックカーフェス 2023に行ってきました(5/5)

ロイズ クラシックカーフェス 2023に行ってきました(5/5)ロイズ クラシックカーフェス 2023に行ってきました(4/5)』の続きです。
今回で、ロイズのイベントは最後の記載となります。

最後の建物に入ってみます。






マツダ・ポーター(1974)です。







三菱・スタリオン(1987)です。



ホンダ・NSXです。





マツダ・キャロル(1970)です。







マツダ・R360です。





トヨタ・パプリカです。










奥にもジープ等の展示部屋ありますが、省略したいと思います(笑)



再び表へ。歴代のGT-Rが並んでいます。



日産・スカイライン2000GT(ケンメリ)(1976)です。







この希少なケンメリに乗せてもらいました。









三菱・ギャランクーペFTO(1973)です。





いすゞ・ベレットGT(1970)です。





こちらは1972年車です。





ホンダ・S800(1966)です。



こちらにも乗せてもらえました。





僕の体系ではかなりきついです。












いすゞ・ジェミニ(1974)です。





日産・チェリ-X1-R(1974)です。前回、倉庫内だったのが外での公開となっていました。









ラリーカーのブースです。
三菱・ランサーエボリューションⅢです。







ルノー・ルーテシアスポールV6(2002)です。





ルノー・ルーテシアスポールV6(2006)です。





ランチア・デルタです。







クーガも展示されていました。





最後に、三菱・ランサーエボリューションX(ファイナルエディション)





と、愛車XKR-Sのご先祖・ジャガー・E-TYPEです。









時間にして午前11時半。ここから、千歳での地域創成メガモーターショーの告知イベントに向かってみたいと思います。
Posted at 2023/07/27 21:33:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月26日 イイね!

ロイズ クラシックカーフェス 2023に行ってきました(4/5)

ロイズ クラシックカーフェス 2023に行ってきました(4/5)ロイズ クラシックカーフェス 2023に行ってきました(3/5)』の続きです。

コルベット特別展の奥の建物に入ってみます。左側には軽スポーツ。右側にはクラシックな日本車が展示されています。



マツダ・AZ-1(1993)です。



新旧スズキ・ワルトワークス、ダイハツ・ミラがあります。





スバル・レオーネです。



ダイハツ・コンパーノトラック(1969)です。



トヨタ・クラウン(1973)です。


こちらは同車種の1974年製。



日産・サニートラック(1988)です。



更に奥の部屋に進んでみます。こちらにもアメ車がありますね。



フォード・シェルビーGT500(2013)です。





フォード・マスタング マッハワン(1971)です。



こちらは同車種の1968年製です。



フォード・マスタング(1965)です。







プジョー・GTI(1988)です。



人が多くて、リアがなかなか撮影できない状況でした。





フォード・サンダーバード(1956)です。





フォード・F1 ピックアップトラック(1951)です。





フォード・F100(1956)です。



コブラ・427(1965)です。







フォード・GT mark1(1966)です。





ここから表に出てみます。



シボレー・ベルエア(1958)です。







VW・T2です。ミニカーではこのバスが人気ですね。







フェラーリ・456GTA(1998)です。





ポルシェ・928(1989)です。





アストンマーチン・DB7(1996)です。





ジャガー デイムラー・ダブルシックス(1991)です。





BMW・635Csi(1986)です。





BMW・2002(1976)です。









ジャガー・mk2(1960)です。





シロトエン・SM(1970)です。





この会場で一番高価なクルマですね。







次で最後となる(5/5)に続きます。
Posted at 2023/07/26 23:16:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月25日 イイね!

ロイズ クラシックカーフェス 2023に行ってきました(3/5)

ロイズ クラシックカーフェス 2023に行ってきました(3/5) ロイズ クラシックカーフェス 2023に行ってきました(2/5)』の続きです。

コルベット特別展の建物に入ってみます。



シボレー・コルベットC1 ブルーフレーム(1954)です。





シボレー・コルベットC1(1956)です。





シボレー・コルベットC1(1962)です。









シボレー・コルベットC2 スティングレー(1963)です。





こちらは同じ車種でも(1966)です。







シボレー・コルベットC3 アイアンバンパー(1968)です。







シボレー・コルベットC3(1980)です。




シボレー・コルベットC4 ZR1(1992)です。



シボレー・コルベットC4(1993)です。









シボレー・コルベットC5 コルベット(2004)です。







シボレー・コルベットC6 グランスポーツ(2012)です。









シボレー・コルベットC7 スティングレー(2014)です。



コルベット以外のアメ車も展示されていました。



シボレー・エルカミーノ(1969)です。



ポンティアック・GTO(1966)です。



シボレー・シェベルSS(1970)です。



オールズモビル442(1970)です。





ポンティアック・ファイヤーバード トランザム(1973)です。





シボレー・カマロSSです。





シボレー・カマロ Z28(1970)です。





(4/5)では、この建物のなかから隣の建物に行ってみます。
Posted at 2023/07/25 21:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation