• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2023年06月11日 イイね!

メッセージ『サーピス ヒッヨウ』に振り回された休日でした

メッセージ『サーピス ヒッヨウ』に振り回された休日でしたウマに付けるゴムをカットしようと思います。最初、100円ショップで買ったのこぎりでと思ったのですが、なかなか切れず、作業効率が悪すぎです。



最初からジグソー使うべきでしたね。刃が無いと探し回って、見つからず、のこぎりに手を出したのですが、100円ショップへ買いに行こうと、説明書で刃のサイズ確認しようと開いたら、説明書に刃が挟まっていました…。やはり、ジグソーだと胴体切るぐらいの勢いで瞬殺ですね。



大きさ的にはちょうど良いですね。ただ、そのままではエアロにダメージがいくので、片側を削ることに。



ベルトサンダーだと、ベルトがすぐ切れてしまいます。新品のベルト3本無駄にして、無理だと分かりました…。



砥石で削ることに。



固定する万力がないので、作業台で挟むことに。



いい感じです。



今度はこちらを。



カッターでは切れない硬さで、砥石だと火花をちらしていたので、金属かなと思えば、中に金属が入っているのですね。



丸いのが使えないのを想定して、平らのを4個削りました。



さっそく取り付けてみます。リアは良い感じです。



フロントはウマそのものがカットしたゴムに合っていない感じです。丸いのは溝が深すぎて結局ダメでした。溝を浅くするには金属部分まで削らなくてはならず、ゴムの意味がなくなってしまいます。
ところがウマの中の棒が一本行方不明…。



帰宅し、オートバックスにウマを買い直しに出かける準備して、再度、クルマの下のシートを覗くとウマの柱がありました…さっき見た時は見つからなかったのに何故…。



さて、表題の件です。先日の江別市蔦屋書店の帰りに雨に降られ、水しぶきを上げて帰宅することになったのですが、海外のXKR-Sの記事を見ると、雨天の走行を避けたほうがいいとの記載が見られます。電装系のケーブルがアンダーに張り巡らされているのが影響しているのではと。少し前のランボルギーニ社のクルマが防音のため、ウレタンをエアロ内に敷き詰め、錆びるのとはまた違った問題ですね。
そして車庫前でエンジンを切り、シャッターを開けて、XKR-Sを車庫の中に入れるため、エンジンをかけたところ、「サーピス ヒッヨウ」のメッセージが…。



この日本人にチェックさせていないような片言のメッセージの恐ろしさ…。
納車1カ月程で、もう1/1ミニカー化になってしまうの?と焦りました。
整備解説書は3,000ページ以上のほとんど写真もイラストもない英文だらけ。この対応法を見つけるのは至難の業です。念のため、バッテリーを抜いて帰ることに。もしかしたらリセットさせて表示が消えるかもと。



一週間後。バッテリーを繋いでもやはり同じメッセージが表示され、ECU内に記録されているようです。V8のためか、エンジンの焼ける臭いは日頃からしているので、V8はこういうものなのかなという思い込みありましたが、考えられる原因を探るため、先日の雨で汚れているので洗車も兼ねて調査。
雨が降り出しそうな空模様。



雨粒が数滴、フロントガラスに落ちましたが、



なんとか雨に当たらず、実家に到着。
情報量の少なさと僕の知識では調べられる内容がまだ限られていますが、エンジンやミッションには異常は無さそうです。『サーピス ヒッヨウ』でネット検索しても1件も出てこないんですよね…。



XKR-Sを車庫に収納し、雨に当たらず帰宅できました。



色々思案した結果、原因としては、オイル交換や定期点検を促すメッセージであるという可能性。ボッシュの検査キットやGoPro等があれば、このメッセージを消すサービスインターバルリセットできるはずです。ちょうどCRUISEさんに、エボXのフロントリップを持参する約束があるので、聞いてみました。



うちに持ってきてくれればリセットできますよと。流石です。何でもできますね。自分でもXKR-Sを理解するうえでもう少し調べて駄目なら、CRUISEさんに持込しようと思います。大抵、ナビの裏ワザコマンドや、イグニッションにして、あるボタンを連続で押していくとか、テレビゲームの裏ワザコマンドのようなもので対処できるのかも知れません。ただ解決するまでは、もし他の原因であることを考えると、遠出は避けたほうが無難そうです。




今日の午後はホイールのゴムはがしのところ、作業時間の半分以上が車庫に入りこんだスズメバチから逃げ回って終わりました…。大人の親指程の大きさ。音が恐怖感を煽ります。あまりの時間の足りなさにルーターを出しましたが、やはり下地まで削れてしまいますね…。7月中旬にはエボXが戻ってくると聞いていますので、それまでに塗装を間に合わせたいところです。



代車のカムリの話です。

先日、石狩イオンの駐車場に停めた、フロントバンパーを見ると、白く擦れた跡が見えます。代車なのに当てられたかと思えば、代車を借りた時の写真を見ると、最初から付いている傷でした。代車等を借りて、傷がある時は写真を撮っておくと安心しますね。このまま事故に遭わず返却できればと思います。



車内から空気圧が確認できるのはいいですね。寒い日だと250。遠出した際には290まで上がることもあり、40の差が出るのは大きいと感じます。



足の置き場によっては、アクセルとブレーキを同時に踏んでしまう場合があります。



老人がブレーキを踏んでいるのに突っ込んだというのは、こういうところにあるのかも知れないですね。



石狩・とれのさとで、落花生味をまだ食べていなかったので。



味はバニラのほうが好みですね。不味くはないけど、何か足りない感じです。バターソフト作ったら人気でそうな感じがします。



花川通にあいすの家が開店していました。ライバル店ですね。今度、機会があったら行ってみたいと思います。



CRUISEさんの近くにトライアルがオープンしていました。卵不足のご時世に、このボリュームと値段は赤字だと感じます。



ドンキは380円の鮭弁の鮭が毎回、美味しいことに気づきました。塩加減が良いです。



ミニカーの話題です。

水曜日は休みを取って、ホットウィールのベーシック狙いでバースディへ開店後に向かったのですが、いつも入荷は昼近くなのに、今回は開店から入荷で既に刈られた後でした…。



ファミリーマート限定販売の「KYOSHO 64 Collection」。発売日の昼休みに取扱い店舗へ行くと、3台だけ残っている状態でした。仕事が終わってから、穴場の店舗に行くもシルビアだけ完売。



コンプでないと気がすまないので、僕のコレクションは終わり、Vol.1はメルカリで処分しようと考え、最後にリストにない店舗に寄ったところ、手付かずありました。コレクションはまだ続きそうです。



通販限定も購入です。Vol.1はトヨタ。Vol.2は日産。となると、Vol.3はホンダかスバル。どちらも前作以上に人気なので、コンプ続行できるかですね…。
三菱は最後だと感じます。VR4、エボ、スタリオン、GTOのメンツだと。シリーズが続けばの話ですが。



土曜日はホットウィール発売日。ヤマダ電機に15分前到着で誰も並んでいませんでしたが、その後、ぞくぞくと並び始め、ホットウィールは各一台ずつしか入荷なく、危なかったです。皆、ちいかわトミカとガンプラに向かったので無事入手できました。目的のホットウィールを手に、トミカコーナーに向かうと買う予定でなかったちいかわが各1個ずつ残っています。ネットを見ると、既に倍以上のプレミア価格。皆の勢いに飲まれて買ってしまいました…。
レジでちいかわとガンプラ買った中年男性が店員さんにお前では駄目だ!他の店員に代われと怒鳴りちらしていて、店員さん可哀想でしたね…。ちいかわ持ってその態度って(笑)



今日、ようやくプログラムに時間を費やせるかなと思った瞬間に地震です。
うちの職場は震度4以上で、職員全員出てこないといけません。
速報値を見ると、札幌のある石狩地方南部は震度5弱。
出る前に更新しても震度5弱のまま。職場に向かいます。



朝からゲムトレイルが散見され、地震雲が多く出ていました。今の時間でもその名残が垣間見えますね。



職場につくと、詳細が発表されていて、職場のある地域は震度3でした…。
職員は総務以外誰も出てきていません…。
正直、そんなことあり?と思ってしまいます。札幌市北区(篠路)は泥炭地、しかも3階なので、確実に震度5はある揺れだったのに…。貴重な休日の2時間潰され、帰宅して風呂洗い。もう、次回からは震度の詳細出るまで家から出ないことにします。でも、そうしたら、今度は皆出勤していて、僕だけ遅刻のパターンだったりして…(実は前回これでした)。

Posted at 2023/06/11 21:18:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

GT Networkのツーリングの見送りに行ってきました

 GT Networkのツーリングの見送りに行ってきました今はないGTカー専門ショップにて、当時、僕がそこでエボXを買い、オールペン等のカスタムを依頼し、所有していたフォルティス・ラリーアートを手放した際にお世話になったKさんが自身のお店を持ち、クルマ好きが集まってツーリングする『GT Network』というグループを立ち上げ、そのグループにお誘い頂いていました。
グループ参加から暫く経っていましたが、夜のツーリングがメインでしたので、なかなか参加できずにいたのです。参加すれば就寝時間の活動なので生活のリズムが狂い体調を崩すのと、翌日の休みが睡眠で潰れることになってしまうので。

ところが今回、初めての昼間開催となりましたので、天気が良ければ、距離も短く、ガソリン代もそうかからないので、参加しようと考えていましたが、一週間前は雨の予報で、参加は見送りかなと思っていたのです。
昨日土曜の朝になって天気が快晴に変わり、参加できると思ったとたん、嫁の実家から、嫁の父親の百日忌だから参加するようにと連絡が…嫁も把握しておらず、前日にそんな連絡ありなの?と思いましたが、イベント参加は見送るしかありません。
ただ、お昼からなので、ツーリングの見送りには行けそうですので、ツイートし、さっそくKさんからも、楽しみにしていますとメッセージを頂きました。



朝、起きて見ると、薄暗く雨が降っています。しかも予報が雨に…。寝る前は快晴だったのに…。



行くと言った以上、行かないわけにはいきませんので、雨でも出発です。



大きな公園の駐車場の片隅にクルマを停め、歩いて車庫に向かい、路面はまだ濡れていますが、雨は止んでいるようです。水溜りを避けて走行ですね。



晴れ間が見えてきましたね。



傘を使うことがなければと思います。



今日はあちらこちらで運動会があり、車庫に向かう際にも小学校の傍の横断歩道で誘導している先生に、おはようございますと言われ、焦ってしまいました。



集合場所は江別市にある蔦屋書店。以前、ユーロカーのイベント等を開催しており、理解のあるお店です。駐車場を利用の際にはお店で買い物が基本ですね。



スケジュールは9時30分集合で10時出発です。9時15分と早めに到着し、前回のエボオフでご一緒だったみん友の激甘さん等が既に到着していました。知り合いがいると心強いですね。





今回の昼間の主催は、Kさんではなく、貴婦人Zさん(吉岡さん)の起案とのことです。フェアレディZ(Z33)に乗られています。参加された方々のクルマはやんちゃですが、紳士な方々ばかりで、僕より年上の人も多かった印象です。



抜けがあるかも知れませんが参加された方々のクルマを。

前回、エボオフでご一緒だったHAZUKIさんのエボⅧです。



トヨタ・セリカ。




撲レさんのスバル・インプレッサWRX。



札幌でもなかなかこのマフラーは見ないですね。ワンオフなのかも。



スズキ・スイフトスポーツ。




しだいに皆さん集まってきました。



日産・シルビア。





もう1台あります。





日産・スカイライン。遠くからお疲れ様です。






マツダ・ロードスター。



こーさんのホンダ・CR-Z。



Kazuさんのトヨタ・86。他にもFJさんも86で参加されていました。撮影漏れです。



86、BRZが多かった印象です。






トヨタ・スープラ。











ホンダ・インテグラTYPE-R。




シビック・TYPE-Rユーロ。




マツダ・RX-8。



トヨタ・スターレット。




NOS積んでいるの初めてみました。




トヨタ・ビスタ。




Kさん到着です。




32から35に乗り換えられていました。この光景、前回のエボオフでもありましたね。



時間になり出発です。雲行きが怪しいところです。司会進行等、企業のイベント並みの手際の良さを感じます。



皆さんを見送り、



僕は蔦屋書店で買い物にして帰ることに。今回は時折、帽子をかぶり、また陽も雲で遮られていたので、日射病にならず済みました。



帰路、雨がポツポツきていたのですが、本降りになってしまいました…。



窓は吹きましたが、近いうちに洗車しなくてはと。
6月7日(水)はクルーズさんにて、トランクのダンパー交換に伺う予定ですので、バッテリーは端子抜かずそのままです。



ここからは前日の土曜日の話に。
翌日の参加に向けて、ウマを取り外しますが、ゴムをカットする幅を確認。外側は1cm程しかないようで、厳しいと感じます。



この時点では、まだ明日の予報は晴れなんですよね…。



丸いほうのゴムはカッターの刃が2枚折れるぐらい、カット無理でした…。金属並みの硬さです。板の方は幾分柔らかいですが、ジグソーでないと厳しいですね。



ミニカーの話題です。
6月3日(土)は月に一度のホットウィールベーシック発売日ですが、この日はヤマダ限定のワイルドスピードのホットウィールもあり、1時間半前に並んだのですが、知らない先客がいました。その後、見知らぬ人達が10人程並んでいましたね。

開店し、先頭の人がベーシックを選んでいる際に、僕は別なコーナーにあるワイルソスピードのコーナーに向かうと、先頭の人もベーシックを選ぶのをやめ、皆が向かったコーナーに。数分で10台あったエボⅧとエルカミーノの在庫は売り切れ。一人1車種1台ルールなのですが、子連れが複数買っていましたので…。



昔のマジョレットぽいヘッドライトです。





結果的に、ワイルドスピードのコーナーで先頭、その後、ベーシックのコーナーでも先頭でした。スーパートレジャーは無かったですが、欲しいものは全て買えた感じです。



帰宅し、家族の買い物に。
しもむらで、うる星やつらのクッションが1,700円程でありましたが、SDキャラは買わないことにしているので、気になるもののスルーしました。



サンバイザーは、以前買ったクッションと同じ絵柄ですが980円でしたので、



開封品でしたが、すぐ使うので支障ありません。クルマで使う勇気はないので、ミニカーの日焼けよけに。


隠しきれていないので、次の絵柄待ちです。



プレッツエル好きなのですが、ツルハの100円のこの商品、美味しいですね。盲点でした。



ドンキに寄ると、マッチボックス入荷していましたが、午後でしたので、911は売り切れでした。



MGB GTの出来が良いので複数台欲しくなります。





XKR-Sの準備後、近くのお店に寄ると、未開封のベーシック2箱と、マッチボックス6箱未開封ありましたので、追加で購入です。



帰りにカスタムされた軽トラ。



ゲームはこれ1本だけ購入です。ゲオで980円だったようですが、売り切れでメルカリで購入しました。



こちらは、今日、帰宅後、横になったところ眠ってしまい、起きた時には1時間前に売り切れていました。またの機会にします。



今後のスケジュールとしては、
6月7日(水)クルーズさん。
7月9日(土)エボオフ(滝野)
7月29日(土)エボオフ(留萌)ですが、嫁の父のお墓への納骨があるので、参加の雲行きが怪しい感じです…。
Posted at 2023/06/04 23:37:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月28日 イイね!

借りている駐車場に知らないクルマが停まっていた顛末を…。

借りている駐車場に知らないクルマが停まっていた顛末を…。家庭用ゲーム機のギャルゲーの元祖とも言える『ときめきメモリアル』が30周年を間もなく迎えるとのことで、twitterにてアカウントが作られていました。



新作を期待してしまいますね。マシンの性能的にはゲーム性そのままで、フルアニメーションも可能だったりします(それはPS1でもやるドラシリーズのとおり可能でしたが)。ただ、30年前ですから、当時の声優を全員再現は無理かも知れないですが、うる星やつらでも違和感なく、再現出来たので心配はないかも。



昨日土曜日は予報で雨のはずが好天でした。土日にかけてDIYができたのにと、もったいない気はしましたが、用事を入れてしまったので…。



気温は札幌でも30度近く。周囲を見渡せば、半分以上の人達が既に半袖。仕事をしていると、ここら辺の切り替えが鈍くなります。長袖でしたので、死にそうになっていましたね(笑)



暑くて脱水症状を避けるため、アークス宮の沢店で炭酸飲料買おうとしたら、人工甘味料のアセスルファムKかスクラロース入りがほとんどで、癌になりたくないなと入っていないのはガラナと三ツ矢サイダーだけでした。果糖ぶどう糖液も正直微妙ですが国内製造であればと。タマゴパンはこのご時世ながら100円でした。



午後は時間に空きがあったので、先日購入したウマに付けるゴムを試してみます。



一週間ぶりの対面。



さっそく、ゴムを当ててみたところ、溝が深すぎて、飛び出している部分ではなく、ボディーで支える形になってしまいそうでした。しかも幅があり、エアロにダメージもいってしまいそうです。写真を見て気づいたのですが、前の所有者がエアロ凹ませていますね…。



結局、従来どおりの方法で固定。



リアは今回購入したウマを使用しました。ゴム素材がなかったので、保温シートを挟みましたが、誤って購入したゴムをカッターでカットできれば、いずれ試してみたいと思います。



バッテリーはマイナス端子を抜いていたので、一週間で12.66V。また来週になると、12.40V台まで下がっていると思いますので、盗難防止も含め、またバッテリーを持ち帰り。



眺めているだけで満足なので、次に走らせるとしたら8月のお盆休みかなと思います。その前にCRUISEさんでハッチのダンパー交換があるかも知れません。



今日はエボXの夏用ホイールのうち、1輪だけまだラバー被膜が付いている状態なので、修理が完了して戻る前に、剥がして塗装する必要があることから、剥がし作業に。



まだ日陰の時間帯ですが、いずれ日に当たると体質的に日射病になる可能性が高いことから、車庫の中へ移動。



朝から昼まで作業して、指が痛くなり、外側の被膜を剥がすだけで今日は限界のようです。スポークやナットの内壁はまだで、剥がしにくいことから、あと2週間はかかってしまいそうな感じです。電気工具だとパフ素材でも塗装被膜を剥がしてしまうんですよね…面倒ですが手作業です。



雨も降りはじめ、バンパーには着手できず。構想は固まっているけど、実車が無い状況でどこまで作成できるかですね。大まかに完成後、干渉部分の削り作業とかは出てくるかと思います。




さて、表題の件です。ここ一週間程、仕事が忙しく、それでも19時には帰宅するようにしていました。疲れて自宅の駐車場所に代車を入れようとしたところ、知らないクルマが停まっていました…。



実はこれには伏線があります。過去にブログでも記載しましたが、下に住む住人の家族が僕の駐車場を塞ぐ形で、駐車していることが何度かあり、その度に僕は、所有者が出てくるまで長々とクラクションを鳴らしたり、その知らないクルマへ勝手に乗り込んでエンジンをかけ(キーは付いている状態)、横にどかしていたのです。

そんな最中、マンションを管理している会社が、苦情のメモ用紙を郵便受けの上に置き忘れていました…。



それを見ると、歩道に停めている下の住人のクルマが邪魔だとの苦情です。
僕は管理会社に苦情は一切、言っていないのですが、それを下の住人が見ていれば、ほぼ確実に僕からの苦情だと思い込むと思います。
なので、今回の駐車はそれに対する報復だと僕は思ったんですよね。



報復だとしても、僕としても面白くないわけです。被害受けているのはこちらなのですから。そこで動かせないように、詰めて駐車し、自宅に戻りました。
管理会社に電話しても19時で電話受付終了で時間内に電話してくださいとの自動音声。警察は民地内のトラブルには不介入ですので、電話したところで対応は見込めません。



15分程してでしょうか、自宅のインターホンが鳴りました。
でも、無視を決め込みます。何度も何度もインターホンが続きます。
勝手に死んでろ!!と思っていましたね。
これでドアでも蹴っ飛ばしてくれれば、警察に即電話する意気込みでした。これには警察も介入できるはずですので。



でも、相手に警察を呼ばれた場合には、道路に違法駐車している僕の代車がレッカー対象になり、処罰を受けるのは相手ではなく僕になってしまいます。
また、最悪なケースとして、強行的にバックして代車を凹まして脱出する恐れもあるのです。30分程経ち、お灸は据えただろうと駐車場に降りてみると、しょぼくれた若い男性がいました。
どうやらマンションの管理を新しく任されたらしく、10分程で終わるからと、僕の駐車場に停めてしまったとのことです。ひたすら謝って帰っていきましたが、翌日、上司が謝罪の茶菓子でも持参するかなと思えば、何もありませんでした(笑)


ミニカーの話題です。
昨日はマッチボックス、ホットウィールの発売日でしたが、購入したのは911のみです。




先日のもカマロのみですから、ミニカーの購入数はかなり絞っています。



1/24のJADAのフィギュア付きミニカーが気になりましたが、3インチ以外のミニカーは買わないことにしているので眺めるだけに。



このタートルズのバスは、転売狙いで買う人いるだろうと思います。




コヨーテでなく、ロードランナーが付いていたら、購入を迷ったかも知れません。



今週購入したゲームは、新作、中古共に渋いゲームばかりだと感じます。









食の話題ですが、石狩のとれのさとへ行く途中、車の病院さんの展示車が気になりますね。横を見るとシルビア等の売り物が置いてあります。



とれのさとから出てくるお客さんの半分が手にソフトクリームを持っている時期になりました。



遠出すると毎度、ソフトクリームを食べるようにしていますが、結局、自宅から15分で行ける、とれのさとのソフトクリームが、330円ながらボリュームがあって、味も冷たい牛乳を冷やしたような丁度良い甘さ加減で、北海道内で一番美味しいと感じます。



生協限定で売っている別海牛乳ソフトがバニラ、イチゴ共に110円のセールでした。最近、アイスクリームも値上げしているので、安い時に纏め買いです。



とれのさとまで足を延ばすと、北海道そうざい企画に。



駐車場がないので、ビクトリアステーション等の共同駐車場に停めてやや歩きます。



あげものも安いですが



今回はあんかけ焼きそば300円に。



僕としてはうずらの卵が入っているあんかけチャーハンのほうがお勧めです。麺が多くて餡が後半足りないかも。



今日は450円のお弁当。鮭は油が乗って美味しかったです。見た目以上にボリュームあります。



6月はオフがないので、DIYとゲーム作成に専念しようと思います。
Posted at 2023/05/28 15:43:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月23日 イイね!

砂川エボオフに行ってきました(後編)

砂川エボオフに行ってきました(後編)砂川エボオフに行ってきました(前編)の続きです

砂川ハイウェイオハシスの駐車場に到着です。僕のカメラでは収まらりきらない台数。フェンダーで見た時は入っていると思っていたんですよね…。



片側からだと遠くのクルマが見えない程です。





昼食はハイウェイオアイス内のレストランにて。
砂川ご当地グルメと書かれ、1番目ということは、ポークチャップ定食に自信があるのかなと注文してみましたが、皆さん、ハンバーグやジンギスカンが多かった気がします。



30分以上待つと注意書きがあったのですが、意外と早かったです。
味は普通でしたね…。次回は鴨南蛮かな。



人目に気づかれず、初音ミクグッズを。



特段集めているわけでもないのですが…。



他のが880円なのに対し、一番デザイン良さそうなのが550円と安かったのでこっそり購入です(笑)



ソフトクリームは建物内のテナントで入っている北菓楼のソフトクリーム。
目の前の高級パンあまり売れていないですね。ブームが去ると北海道では厳しいものがあると感じます。



戻るとエボを並べて撮影。CT系多いですね。また乗っている人も若い人が多いです。エボのバンパー改良は今月末ぐらいから手をつけたいですね。昨年、markⅡでしたので、今度はmarkⅢ。ガンダムみたいな進化ではなくて、僅かながらバージョンアップさせていきます。



僕はここでお別れです。ななこさんが皆さんにカシューナッツを土産に配られていました。僕も定期的にナッツを買っていますが、美味しいですね。
ミルスケさんからも栄養ドリンクをもらい、帰路の眠気覚ましになりました。



リサイクル店を廻りながら、帰宅はJRですので、あまり遅くならないようにと。

途中、見かけたバースディに寄ってみます。最近、バースディで開店を待つホットウィールおじさんが店長に嫌悪されているとtwitterで話題でした(笑)
僕の地域ではないですが、その店の店長によると思います。



札幌ではまず残っていないツインミルやスヌーピー等があり、今月入手できなかったマーベリックもありました。しかもキャンペーンカーの在庫がまだあるのでついでに貰います。



帰路の途中、ネット検索では出てこなかったリサイクル店を見つけても、縁石の段差が大きく、このクルマなら確実に底を擦ってしまう感じでしたので、立ち寄れる店は限定されていました…。

滝川のハードオフも入口はやや厳しかったですが、斜めで縁石に乗り上げクリアです。



セガマークⅢや、



3DO等気になるソフトはありました。



何より、店員さんが1本1本好きなように撮影していいですよと言ってくれたのが嬉しいですね。





ヤマダ電機にも。


今回、ホットウィールのトランスポーター発売日でしたが、1個1,980円なら、いらないかなと。ベーシックは札幌とあまり変わらないですね。



ゲームのセールもまだ割高な感じです。




他のクルマも少なく走りやすい道を。



移動式オービスも増えてきましたが、このメーターだと細かい速度が分かりにくいです…。



最後にハードオフ 岩見沢店に。



セガマイカードのZOOM909はパッケージが別のゲームだったので保留したけど、良く考えれば、裸でもこの値段は買うべきでしたね。



セガサターンの仙剣奇侠伝が中古で流れているの初めて見ました。僕は未開封持っていましたが、遊ばないだろうと10年程前に手放したんですよね…。



ここはセットのPS1のソフトが安いですね。




車庫に着いたのが19時。バッテリー端子を外して、駅まで歩き、帰宅は20時でした。17時頃帰宅すると伝えていたので、砂川でも昼食後に出発しないと、リサイクル店寄るのを考慮すると厳しい感じです。


夜食には中途半端な時間でしたので、ドンキで買ったのですが、ポテトは量多いですね。この沖縄のドーナツは意外と美味しかったです。




次のイベントは、7月9日・滝川で開催される『Euro Fest in EZO』です。
twitterで記載していましたので、ご存じの方もいるかと思います。



当日券は1,920円で、前売り券1,500円でお得かと感じるかも知れませんが、ロッピー手数料110円かかりますので、その差は310円程です。
なら、当日でも良かったかなと。何があるか分かりませんし。
ビンゴカードが付属するとのことですが、ガトーキングダム横であったイベントみたいに、キッチンカーで使える500円チケットのほうが、良かったのではと感じますね。その方がお店としても赤字にならないと思いますし。ビンゴカードだと最後まで残っていなければならず、士別のモーターショーだと、ビンゴカードは人にあげるか捨ててしまうことになっていますので…。当日は1~2時間で会場を後にする予定です。



翌日はモリモトへ、カヌレ(1個50円ぐらい)買いにいったのですが、人気ですぐ売り切れて、なかなか買えない状況が続いています。



シャモニーを買うことに。普通に箱に入れてくれたので、崩れなくて良かったです。




100円台で買えるのに、あいかわらず美味しいですね。



ドラゴントイストアさんに予約したミニカーを回収に行ったり、







店舗でトミカを購入したり、



ガチャガチャでAZ-1を入手したりミニカーは細々と買っている感じです。




ウマもオートバックスで株主優待で購入しました。最初からお店で買っていれば無駄な買い物しなくて(ついでにウマのズレも…)良かったのにと。



父に毎週買ってくるよう頼まれる日糧パンのデニッシュローフ。競争率高く、朝数時間で売り切れてしまいます。今週は無事3個入手です。



日曜のゲームも僕にしては抑え気味です。








週末はホイール塗装と考えていたのですが、雨ですね…。
Posted at 2023/05/23 20:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月22日 イイね!

砂川エボオフに行ってきました(前編)

砂川エボオフに行ってきました(前編)5月17日(土)は砂川エボオフです。代車のカムリでの参加を表明していました。
前日の5月16日(金)に仕事を3時間程早退し、残量を調査していたXKR-Sのバッテリーを取り付けます。


充電した当日以降、自然放電するバッテリーの電圧を測定していました。
1日目12.81V
2日目12.62V
3日目12.58V
4日目12.55V
この調子でいくと、エンジンをかけないと、半月に1度は充電が必要になることが分かります。また、道中、バッテリー切れで迷惑をかけることもないと思われます。

ジャガー・XKR-Sに付いていたバッテリーは、バッテリー液の残量が見れるゲージも無ければ、補給口も無いことから、密閉タイプで、液が減ったら、新しいバッテリーに交換するしかありません。上の融着された蓋は一度、こじ開けると、元に戻せない仕様です。





剛性のバーがナットを回す障害だったのですが、試しに緩めてみたところ、張力はかかっていなかったことから、



支障なく外すことができました。



これで脱着2時間コースだったのが、わずか10分程に短縮です。




マイナス端子を最後に接続する際、毎度、煙と火花をちらしていることから、先にガスのチューブを接続してしまいます。



やはり今回も大きな火花と煙が出てしまいました。ほんと心臓に悪いです…。



帰りに万代 手稲店に寄って、ショーケースを。



Wiiのホスプタルがいつの間にか4,400円に。2,000円前後が相場かなと思っていただけに、まだ手に入れていないソフトだと焦りますね。



ブックオフも近くなので寄ってみます。



先日の極上パロディウスもショーケース入りでした。プレミア化が激化していますね…。



ファミコンソフトは在庫多いほうだと思います。



Wiiのホスピタルが1,800円であったので、次に買えるか分からないことから、カゴに。ついでに64のエキサイトバイクの箱の状態が新品同様でしたので、特段安くはないですが合わせて買うことにします。



結局、この日買ったゲームソフトです。







帰宅すると、ウマのゴムが届いていましたが、あまりにも大きすぎて、厚さもあることから、カットしても使えない感じです。実物見て買わないと、ネットだとこういう落とし穴ありますね…。



5月17日(土)。砂川エボオフ当日です。

朝4時に起きて、空を見ると、予報では快晴のはずが、今にも雨が降りそうな天気です…。



代車のカムリには乗りこまず、折り畳み自転車を物置から引っ張りだして、これで駅に向かいます。
雨が降りそうであれば、カムリ。降らなければ、室蘭のガソリン代3万円に比べれば、今回は1万円を切る程度で済みそうです。前の所有者がどのような使い方をしていたか分かりませんが、屋外駐車、イオンデジポットまみれ、さらに両側のドアの凹みから、あまり大事に扱われていなかった感じがします。
プラグも短い走行でカーボンが蓄積されている可能性もありますので、1時間程一定速度で走行し、カーボンを飛ばすには良い機会なのかもと。



昼間は20度近くまで暑くなりそうでしたので、半袖を着ていくか迷いましたが、篠路駅で待っている間、気温7度ぐらいで寒かったので長袖でよかった感じです。


始発の電車に乗り、駅から30分程歩いて、車庫に到着。朝7時で車庫のなかでエンジンをかけると爆音なので、上の住人が休日で寝ていたら迷惑かけているなと感じますが、月に2度程ですので、苦情言われなければと願うばかりです。代車のカムリで行くにも、クルマを入れ替えて停める場所が皆無なんですよね。交通量多くて道路にも停めれない感じです。



コンビニで飲み物を買ったけど、ドリンクホルダーが無いことに気づき、



物入れを開けたら、ドリンクホルダーが入っていました。



飲み終わった後、フタを閉めたら、最初の状態と違いドリンクホルダーが表に出ています…。最初の構造に戻すにはと暫く時間かかりました…。



東雁来のスーパー・BIGの駐車場に8時までに集合のところ、7時半に着いてしまい、早すぎたかなと思えば、既に3台停まっています。


ななこさんのエボⅦ




番長さんのエボⅨMR




そして激甘さんが誘ってくれたエボⅧの方です。




エボが直れば、今後のエボオフは、このクルマでの参加はなく、エボXでの参加になると思います。



まだ皆が集まるまで時間があり、朝食もまだでしたので、横のセブンイレブンでホットドッグを。迷った際には味とコストパフォーマンスが良いことから、これを買いますね。



僕はねこ好きなので、このマークがお気に入りです。



赤いエボXの激甘さんの誘って頂いた方、ミルスケさんが到着です。












激甘さん、せりーなさん到着です。








ルートさんは、新しく購入したWRXではなく、35GT-Rで参加です。




激甘さんのお誘いしたエボがそれから続々集まり、白エボさんのエボXも到着したところで、










お店の方から通路に出て危ないと苦情があったと注意されたことから、予定より少し早めに出発。あまり広くない駐車場でしたので、買い物をしても、次回ここはもう使えないかなと感じます。奈井江町の道の駅まで、番長さんの後ろを。



と言っても、飛び石が恐いので、かなり距離を開けています。



駐車場を出た後半のグループだったのですが、先に着いてしまいました。
ダイ・Kさんとも合流です。







少し遅れて皆さん到着です。



激甘さんのお知り合いの86乗りの方も加わりました。









皆が揃ったところで、砂川ハイウェイオアシスに向かいます。



途中、何かが当たる強烈な音がしたので、窓ガラス割れたかなと思えば、ヒビは入っておらず、僅かな傷が付いた程度でした。
かなりの距離を開けていて、制限速度内で飛ばしているわけでもなかったので、前のクルマからではないですね。何よりマットフラッグが付いていて角度的に無理です。並走する横の車線のクルマや対向車が空に舞い上げ、落ちて当たることもあり、そちらからです。代車のカムリでは一度も飛び石は無いのですが、まだ僅か3度程しか乗っていないにも関わらず、飛び石を貰う僕の運の無さなので、誰が悪いとかそういうものではなく、こればかりは、ほんとに運なんですよね。樹脂等は流さず、運転席からは見えないので、そのまま放置するとします。
短期間で2か所(ウマ失敗、ガラス)も傷をこさえるとは、ある意味才能かも知れません(笑)乗っていれば、錆なり、傷は付いてしまうものですから。


後半に続きます。
Posted at 2023/05/23 00:52:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation