
北海道三菱自動車東店さんにて、法定(1年)点検を受けてきました。
ただ、その前に、サイドスポイラーのカーボン部分について、北海道運輸局から提供を受けた資料上では車検上支障ないと思われましたが、東店さんではグレーゾーンであり、うちでは点検整備できないとの回答だったことから(それぞれの店によって判断基準は異なるようです)、冬に向けての準備も兼ねて、カーボン部分を取り外しました。

裏側にはVARISのシールが貼られています。

先日、ナットを裏側からFRPで固定していましたので、作業は楽でした。
このカーボン部分のないデザインも悪くないと感じます。

カーボン部分を取った後のボルトの穴はそのままですと、砂利や土が入ってしまい、取付けの際に支障が出そうですので、ビニルテープで塞ごうと考えましたが、前回、ビニルテープですと塗装まで一緒に剥がれてしまったので、アルミテープの上にビニルテープを貼り、アルミテープの粘着で付けることにします。

これで来春まで大丈夫だと思います。

台風の季節も近づいてきましたので、ウイングを撤去して、同様にボルトの穴をアルミ+ビニルテープで塞ぎました。

やはりウイングがないとフォルティスぽいですね。

ついでに洗車もしました。アンテナにとまるトンボを見ますともう秋に入ったんだなと感じます。

リアディフューザーは取り外しが簡単だと思っていましたが、裏側のナットが中で外れてしまいますので、やはり裏から手を回して外すしかなさそうです。車の下に潜るのは避けられません。

洗車が完了した途端、いつものように雲行きがあやしくなってきました。
さっきまで日照りが強くてイオンデジポットがと焦って拭き取りしていたのですが。

やはり今回もポツポツと雨が降り始めました。

かなり降りが強いです。

札幌の中心街に出てみると家の周りだけだったようです。
こちらでは全く雨が降っていません…。

洗車したばかりなのに、またあっと言う間に汚れてしまいました…。
今日は渓仁会円山クリニックにて、健康診断を受けるため1日休みました。わずか1時間程で検査が完了しましたので、先日のエアロの取り外しも済んだことから北海道三菱自動車東店さんに持ち込みです。
新しいアウトランダーが現在の三菱自動車のフラグシップカーなんですよね。

代車はGTNET札幌さんから暫く借りていたミラージュです。

3時間程で点検が完了したとの連絡を貰いました。
日頃から整備しているせいか、交換部品はエアコンフィルターのみです。
エアコンフィルターもネットで買えば、送料を入れても1700円程度です。
交換も比較的簡単ですが、3,942円ならいいかと妥協してしまいました。
次回は自分で交換しようと思います。
気になっていたブレーキパッドですが、走行中に金属を引き摺る音が時折鳴っていました。
パッドが残り少ないんだろうなと思っていましたが、7.6mmありました。
交換の目安が2mmですのでまだまだ使えます。
異音はパッドの間に小石でも挟まっていたのか原因が分からないですね。
また以前アンダーカバーを交換した際に、SSTミッションの下部にオイルの漏れた跡があったため、今回、アンダーカバーを外してオイル漏れを確認してもらいました。
やはり、新しいアンダーカバーにもオイル漏れの跡があったとのことです。
定期的に、SSTオイルの交換が必須と言えます。
オイルが減れば、故障の原因です。
SSTのガスケットを交換しても改善されるか分かりません。
交換にはSSTを車体から下ろして分解する必要がありますので、かなり費用がかかりそうです。
とりあえず発進時には異音がしますが、走行中の異音はまだ発生していませんので様子見です。
走行中にも異音が発生するようであればSSTオイル交換ですね。
それでも改善されない場合は中で既に破損している恐れがあり、分解整備しか方法がありません。
フロントのアンダーカバーは最低地上高ギリギリとのこと。
スイフトのバネがヘタったら車検は通らないので、純正のアイバッハに変えるしかありません。
リヤディフューザーは陸運局の検査で指摘されれば外すしかないとのことでした。
帰り道、かなりごっついギャランフォルティススポーツバックラリーアートを発見。
チャージスピードのリアスポイラーとフロントバンパです。インパクトがあり、正面からはエボと勘違いしました。
いつもの食の話題です。
さっぽろオータムフェストに行ってきました。
会場は当初、雨が降っていなかったのですが、小生と共に雨を連れてきてしまったようです…。

様々な世界や北海道の料理の露店が並んでいます。
こういうところはマスクが必須ですね。人の顔の目の前で4~5人に咳をゴホゴホされました。

この串は食べごたえあります。

たこザンギに外れなしです。

雨が降ってきました…。

北海道内の地方の名産が食べれるのがいいです。

うにメシはお米にうにの味が染みて良かったですね。

子供が焼き鳥を食べたいというので『美瑛やきとり福よし』に子供にお金を渡して買わせたところ…。

子供は皮が固くて食べれず、結局、モモ肉一つだけしか食べきれませんでした。

ホクレンの『くるるの杜』です。

ゆりの根のモンブランがあっさりしていて悪くなかったです。

嫁へのお土産の南瓜のチーズケーキも美味だったとのこと。

『鶏屋kenken』のおじさんは、手をなめて袋をめくったり、割りばしを取ったりしていたので、潔癖症の小生は汚いなぁと思っていました。

でも、鳥の皮のから揚げは美味しそうでした。

鳥のなんこつならば、舐められる被害は少ないだろうと注文。

母がいつもハチミツを取り寄せている『円山はちみちゅ』にてソフトクリームが売られていました。

みつばちが展示されています。

ソフトクリームはヨーグルト味を選択。好きなだけハチミツをかけられます。
でもヨーゴルト味はソフトクリームというより、冷たいヨーグルトといった感じで、普通のソフトクリームを選択すればよかったかなと…。

『AKAMARU』にてロングポテトを購入したのはいいのですが…。

子供がうっかり落としてしまいまいましたが、ハトが全て平らげてしまいました。

『こつまみ本舗』です。

わさびカシューナッツは意外と飽きのこない味です。

『ナイスザンギくんのおうち』です。

ラルズに入っているチェーン店『焼鶏「炎」』の方がいいですね。
新琴似の住宅街のなかにある餃子専門店『双龍』です。

お値段は普通かなと思いましたが、予想以上にボリュームがありました。

油そばを注文。今まで油そばで美味しいと思ったものはありません。
正直、ラーメンの劣化でしかないですね。でも、ここで最後にと油そばにしました。
注文した後に、好きな担担麺があることに気づきました…。
タンメンと読み間違っていたのです。

おまけのギョウザが意外と大きく、これでスープが付いて+200円のセットはお得感があります。
過去に食べた油そばに比べればマシですが、やはり、小生は油そばよりラーメンですね。

チャーハンもボリュームがあります。小食の方は食べきれないですね。
本日は、円山クリニックで健康診断でしたが、検査後、3種類の食事が選べます。
ごはん、みそしる、ドリンクがおかわりし放題なのはいいですね。
無性にチーズが食べたくなり、買ってきました。