• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

社会ネタ(その26・ワクチン接種でバタバタ亡くなっていますね)

S○○○P製不織布マスクが抽選のため、定期購入に申込みました。これなら確実に手に入ります。一方で抽選に申し込んだところ、当選したので2箱購入です。1万円近く、調査のために費用を投じたことになります。
国内製造の不織布マスクでは、このS○○○P製が最も、衛生的な環境で製造されていると思います。その分、値段も高いですが…。
さっそく届いたので調査開始です。



前回の不織布マスクの調査でコメント欄にて、クリーンな環境でないと指摘されましたが、企業や大学の研究室でもありませんので、完全に埃が立たない環境など、一個人の住宅ではどんなに清掃しても無理なのを理解して欲しいものです。僕は限られた環境のなかでできることは何でもやってきたつもりですし、これからも続けます。



封筒は再生紙を使用しているためか、外装フィルムに汚れが見られます。



マイクロスコープの拡大率は40倍で、袋に印字された文字がこのぐらいになります。



外装フィルムを覗くと、一見綺麗に見えますが、



普通にモルゲロンが付着していますね。





封筒を調べてみます。



再生紙なので、何でもありという感じです…。



外装フィルムを洗剤で綺麗に洗浄し、外装フィルムのなかを観察してみると、普通にいますね…。






外装フィルムをやぶり、観察します。



今回も動いています…。動画アップしました。









袋に入れ、電子レンジで3分。キュ~という妙な音が多数聞こえます。






先程までと形状が変わり、動いていません…。もがき苦しんだのでしょう。



これを食していたのかな…。



不織布マスクを付ける際に、一度両面を叩くと、半分程、落下します。
埃のような小ささなので、ちょっとした風で舞いますので、洗面台等でやるのがお勧めです。食事のあるところでは避けるべきです。叩いた後は、洗面台を洗い流しましょう。
また、レンジ3分の刑を試したのはまだ2回目ですが、まだこれで活動を停止したのか断言できませんので、不織布マスクは付けないにこしたことはありません。

そして、僕は定期購入を解除しました…これで国内産の不織布マスクには望みが絶たれました。


航空機が燃料に混ぜてモルゲロンを空中散布しているという噂の確認です。
事前にモルゲロン皆無のティッシュペーパーを用意。



屋外に未使用の袋に入れ、実家の前にセットです。



この日は3時間屋外に放置しましたが、この日に限って航空機は上空を飛んでいませんでした…。



自宅に戻り、観察したところ、モルゲロンは皆無です。外でマスクを外し、新鮮な空気を吸っても大丈夫ということですね。とりあえず、安心です。



一方で、塗装の作業に使用する不織布マスクを調べてみました。ほとんど、今まで使ってきませんでしたが、このコロナ禍よりも何年も前に購入したものです。



やたらモルゲロンいます。不織布を使用している製品には、全ていると考えてよさそうです…。



ティッシュペーパーは安全でしたが、同じメーカーのトイレットペーパーとなると、モルゲロンいました。
トイレットペーパーはお尻を拭くだけにしておいたほうが良さそうです。
鼻ドリルやるなら、ティッシュペーパーですね。





不織布マスク販売している『K+ health&beauty store』さんのブログ見ると
国内でいくら衛生的な設備で製造しても元の不織布が中国生産で税関時にも混入する可能性あると。
黒い糸はノズル清掃しない場合、稀に作られるとのこと。でも黒い糸だけ動くのは何故…。他の透明な繊維と明らかに太さも違いますね。





今週も新たな情報が出てきています。


バーノン・コールマン博士が、新型コロナワクチンは殺人であると、71年の歴史がある心臓血管部門では世界No1の医学誌『Circulation』に論文が掲載されました。新型コロナワクチンが血栓症、心筋症等の血管事象を生むと。







ドイツ・ベルリン開催World Health Summit 2021でバイエルの医薬品部門責任者Stefan Oelrich氏は、「mRNAワクチンは細胞・遺伝子治療の一例。もし2年前に一般の人々を対象に遺伝子や細胞の治療を受け自分に注射することに抵抗あるか調査したら、おそらく95%の人は拒否しただろう」と明かしました。
つまり、新型コロナワクチンはワクチンではなく、細胞、遺伝子操作の人体実験ということで、このことを知れば、ほとんどの人は接種を拒否しただろうということです。



イギリスの医学誌『ランセット』にて、FDA幹部が新型コロナワクチンは心筋炎やギラン・バレー症候群を起こすと警告。



子供にワクチンを接種させること、周囲の同調圧力に負けて接種させることは、我が子を殺すこと、一生病を抱えて生きていることに繋がります。
感染による死亡、重症がない一方で、接種による死亡、重症はあります。



ここ最近の陽性者数の減少は、ワクチン接種者が76%にもなり、感染し、熱が出ても、医者から、接種者は副作用で済まされ、PCR検査不要の判断となっているため。実態とはしては陽性者数が変わらない一方で、先月の旭川市で非接種が感染の原因と、非接種者のせいにする工作が始まっています。



2か月しか利かないというより、そもそも最初から利かないのでは。



スロベニアで内部告発をした元看護師が政治家や高位の市民は無害な生理食塩水を接種していると主張しました。

ボトルに記載されたコードの最後の数字1~3は、
1は生理食塩水
2はmRNA
3はオンコ遺伝子を含み、2年以内に癌を発症
を意味します。

彼女は政治家や大物の接種を目撃し全員1の無害なボトルを接種していたと証言。
さらに米大統領選挙でトランプ支持率の多かった州に、3のボトルが多く割り当てられたとの証言もあります。








では日本では、どうだったのかとなると、6ケタ番号のうち、写真では頭4ケタ英語なのに対し、日本のは頭2ケタが英語なので、URNがロット番号なのかどうかです。ただ、バックナンバーでも記載しましたが、医療関係者用が分けられていたところもある一方で、医療関係者でも接種後の死亡や重症者がいるので、海外とは違うようですね。



大阪でも超過死亡。日本全体では東日本大震災以上の人々が超過死亡。





ワクチン推しの医者は人の命より、お金のため。




一方で、良心の呵責に絶えられなくなったドイツ・ケムニッツ・クリニックの院長は大量虐殺に参加したくないと自殺。



ファイザーの社員はほとんど打っていません。






インフルエンザワクチン接種者がインフルエンザの病原菌をまき散らすのと同じことが、新型コロナワクチンでも起きています。



南アフリカ・ボツワナの変異株オミクロン株は、接種率20%の国ながら、全員接種者から発症。今までも変異株は接種者が作りだされていると言われていましたが、これで明確になりましたね。
そして、今後のワクチンと治療薬もセットで出るなんて、準備良過ぎです。事前にセットで作られていたということです。



ドイツ感染症研究センターでワクチン開発局長を務めたボッシュ博士は、mRNAワクチンは生来の自然抗体を永続的に打ち負かしてしまうと警告。



NHKが報道した、広島市医師会が2回接種した10代から80代までの医療従事者2744人に対し、血液検査したところ、半数の1371人は抗体が全体値の半分以下。この記事が現在、修正が加わっています。





湘南ベルマーレのオリベイラがワクチン接種が原因で死亡。野球選手等スポーツ界での死亡が続きますが、今回もワクチン接種が隠蔽されています。



今週も多くの方が新型コロナワクチン接種により死亡や重症に。
















接種により死亡しても、どこの市町村もこんな感じなんでしょう…。



医者も関係ないとたらい回し。打ってお金が入れば後は死んでも、重症なっても関係なしです。





2回目接種が大丈夫だったから、3回目もとは限りません。
ワクチンパスポートは死へのパスポート。6回目まで欄がある国も。そこまでシール貼れる人はほとんど生きていないことでしょう…。



堀内ワクチン担当相が打たなければペナルティーをと言ったかのように見えますが、夕刊フジの印象操作です。皆さん騙されないように…。



南美希子さん、得体の知れないワクチン。



青山まさゆきさんが暴露。やはり議員はワクチンに触れちゃいけないお達しがあったのですね。





誰も接種(接種しても生理食塩水。ちなみに菅さんは針がへこむ注射器)していないから、マスクなしは当然です。



ワクチン2回打てば感染しないと当初言っていましたよね。
さらに、今年3月には、ワクチンパスポートは国内での利用を考えていないと。
僕が当時、予想したとおり、嘘ばかりですね。
3回目は当然、国民全員対象になってきます。DSは誰ひとり逃さず、獣の刻印(ワクチン接種)を刻むと言っています。









そして、国連では未接種者をいよいよ国際テロ扱い(笑)
先日、日本にも人口削減のジョージア・ガイアストーンのミニチュア版が建っている記載がtwitterで話題になり、あちらこちらで見られたけど、流石に不味かったのか、記載全部削除されていますね…。



新型コロナワクチン以外も。

米国の指示に従い、備蓄の原油消費は、ガソリン自動車の製造を廃止させ、電気自動車に向かわせるだけでなく、備蓄の枯渇で経済を破綻させることも兼ねているのですね…。



サウジに要請していないのは明らか。子供のような言い訳です。



文字数オーバーで今回はここまで。

■バックナンバー
その1からその24は、その25の末尾にリンクを記載しております。
社会ネタ(その25・ワクチン接種でバタバタ亡くなっていますね)
Posted at 2021/11/28 20:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月21日 イイね!

第30回ストリートカーナショナルズ札幌に行ってきました(14/32)

第30回ストリートカーナショナルズ札幌に行ってきました(14/32) 土曜日はディラーやミニカー購入がありましたので、日曜の午前中だけDIYです。
助手席側の押しつけられたダメージを補修しようと思いましたが、見る角度によってはあまり目立たないので、裏側をFRPで補強して、塗装の被膜の厚さでごまかせないかなと、先に豚鼻のカーボンクロス施工を。


前回、強風時に型を作りましたが、合わせてみると全然合ってなく、今日は風もほとんどないので、作り直しました。



まず下部から。ハサミはFRPで駄目になるので、100円ショップで使い捨てです。



5週にかけて積層していきますが、完了する頃には雪が積もっていると思いますので、研磨作業は春になりそうです。



土曜日の午後は北海道三菱東店さんにエボXを預けます。
心配していたとおり、今回に限ってクーラントは全く減っていません。
写真では多少、MAXゲージより減っていますが、走行後、MAXまで戻っています。



代車はekワゴン。日曜の午後に電話があり、作業は水曜日までかかりますとのこと…僕もバンパー外して調べても分からなかったぐらいですので、原因が判明するかですね。



北海道からバーミヤンが撤退して13年。その間、すかいらーくグループの株主優待で中華が食べたいと思っても、北海道にはバーミヤンがありませんでした。
そのため、僕は毎回、株主総会の案内の返信ハガキに、是非とも、北海道にバーミヤン復活をと何年も書き続けてきたんですよね。

そして、念願が叶いました。今年、白石区にオープンです。



さっそく株主優待で持ち帰りのお弁当を。お店はそこそこお客さんが入っています。この分だと2号店も期待できそうですね。



ごはんは自宅で炊くので、おかずだけのお弁当というセコさです。
ご飯だけでも200円近くしますので…。
でも、美味しくないと言われていた以前と違い、今回は美味しいです。回鍋肉も味噌の味が濃く、油で量を増していないのが好感を持てます。



中華の後はアイスが食べたくなります。



そして、今日の夕食ももちろん、株主優待…。









油淋鶏。いつも読めないので、あぶらにはやしとか書いたのくださいと言っています(笑)。次回はカレーでいきたいですね。



先日、サンドラッグで純水を汲めるペットボトルをもらったので、ただで汲むのもと思い、デザートを。賞味期限近い半額でもその日のうちに食べるのでかまいません。安さは正義です。その割に、先日お腹壊していますが…。



土曜日はミニカー発売日でしたが、並びませんでした。
トイザらスには、グリーンライト入荷の予定表が貼られていましたが、先月発売で入手済みなので、今回は並ばずに済みます。

午前中はタカラトミーモールの通販分が届きました。



ホイールのスポークが中抜きされていないのを覗けば、他は悪くありません。



テープを剥がせば、ブリスターに戻せるタイプなので嬉しいです。



トミカモールの箱の中の紙を捨てる前にアーケードゲーム用のドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイドのカード入っていました。
主人公でアバンストラッシュでホロ付きのカードです。twitter見てると、皆さん同じカードかも知れません。




午後からヤマダ電気に。
当初、予約段階で、コナンのマスタングはどこも売り切れでプレミア価格ついていましたが、再生産したようで、どこも在庫豊富です。



ただヤマダ電気は値段が安いので、開封兼ホイール交換用にもう1台ずつ追加で購入。



フェラーリのセットはローマとストラダーレお気に入りなので、この色違いは嬉しいです。




続いてトイザらス・アリオ店に。
前回、BRZは午後でも初回が残っていたのですが、GRの文字が付いたせいか、どこも完売。



今日発売のコナン等の3台もないですし、グリーンライトに至っては影形残っていませんでした…。この調子でアソート数増やして欲しいところです。



ブラックフライデーで全部合わせて700円程。
先日のエボⅥ等のモダンクラシックは売り切れていました。



ヨーカドー側に行くと、モルカーは余裕で残っていますね。発売前のネットの高値はいったい…。



北海道にはエディオンがないので、100満ボルトで予約品回収です。
予約券は財布に入れていたので、ボロボロ…。







最後にショップで予約品を回収。





今回も表題の第30回ストリートカーナショナルズ札幌です。























































今回はここまでです。
Posted at 2021/11/21 19:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月16日 イイね!

第30回ストリートカーナショナルズ札幌に行ってきました(13/32)

第30回ストリートカーナショナルズ札幌に行ってきました(13/32)先週日曜は曇っていて、いつ雨が降ってもおかしくない状況でしたがDIYを。


ここ数カ月、こんな状況ですね。


今度は大丈夫です。


吹付け終わったかと思えば…。


反対側を父が庭作業のスコップをぶつけたようで傷もありますし、エアロを台車か何かで押されたようで、FRP同士のところが割れて段差が付いていました。
来週以降は反対側の面の補修に入ります…。



毎週のように事故を回避。
土曜日は直進していたところ、事故のリスクを冒してまで、脇道から無理くり侵入してくるクルマ…。



動画だと余裕あるように見えますが、実際は急ブレーキを踏んでいます。



この日の午後は北海道三菱東店さんに。担当の方がまた変わりました。一年毎に変わっているような…。オイル交換に合わせ、クーラントの抜けの調査を依頼です。普段、ジュースは飲まないのですが、せっかくなので2杯頂きました。



作業終了後、モエレ沼公園でチェック。夕方16時となると、駐車場のクルマも疎らですね。



結局、一時間では原因を掴めなかったとのこと。僕もバンパー外して点検したけど、漏れの箇所を特定できなかったんですよね…。



無料でクーラントをMAXまで入れてくれました。今のところ異常なし。
一週間後、代車を借りて、2日間かけて調査してくれるとのこと。
大抵、一週間で室内にクーラントの甘い臭いがして、最低ラインまで抜けるのに、こういう時に限って、抜けないというオチになりそう…。



ビックリマンのようなシール頂きました。12月はエボとのことです。
エボXなら嬉しいですね。それには千円以上のなにか点検や清掃が必要そうです。



ティッシュも頂きました。



火曜は息子が沖縄の修学旅行から帰ってきましたが、海での泳ぎで軽石をかなり飲み込んでしまったとのこと。



水曜は嫁が一人で洞爺湖へ宿泊に行ってしまったので、僕と息子で株主優待を消費するため、山岡家に。



鬼にぼしラーメンに、ぎょうざセット+大盛りの最強の組合せでいきます。



息子は普通盛りです。



にぼしをミキサーにかけ、どろどろになったぐらいの濃厚さがあります。
味は人を選ぶかな…。僕はスープまで完食しました。



いつもならお腹いっぱいなところですが、今回は麺も違うためか、余裕があり、近所のビッグハウスで弁当を。ところが夜中、お腹を壊し、2回もトイレに立て籠もるはめに。次の日は朝からフラフラした状態で出勤。
帰宅した嫁に話をしたら、お寿司等の生ものの値引きしたのは買っちゃ駄目だと…。



職場のお友達から、石狩市浜益区にある『ふじみや』で、抹茶味の新商品が出たとのことで頂きました。



口どころか喉の水分まで全部持っていかれる感じです。美味しいですけどね。



土曜夕食は石狩市花川南にある『にし』へ。以前購入した商品券を消費します。



ここはランチが全て600円です。以前は500円でしたが、それでも安いですね。



毎度の角煮定食にします。



角煮がいつもと違います。



以前はゆで卵だったのですが、半熟に変更されています。味も少し薄くなったかな…。



まだ家族で2回分の券が残っていますので、次は牛すじカレーでいきたいですね。



イベルメクチン入手です。病院やマスコミはイベルメクチンを使わせたがらないようですが、僕の知り合いでも副作用出た人はおらず、皆さん飲んで、体調が改善しています。これが効果あると分かると利権が奪われるからなのでしょう…。



先日のホットウィール・ベーシックの発売日はオフ会で並ぶことができませんでした。また、アソート買いしても、A箱でトレジャーハントのリルレッドが入っていなかったのです。そこで、水曜に遅れて入荷するバースディーに仕事が終わりしだい、向かったところ、既にリルレッドは買われていました。
でも、マンガトラックやシビックは残っていたんですよね。



帰宅し、落胆していると、ミニカー仲間の若くて美しい女性の方から、僕のために、トレジャーハントのリルレッドを確保しましたよと連絡が。
本当にありがたく思います。




土曜日はドン・キホーテで1500円以上買うと限定車が貰えるキャンペーンがありました。



でも、この日発売のミニカーは入荷していないので、売れ残りの在庫整理をするはめに…。



この売れ残り3台で、



キャンペーンカー召喚。海外だとライトニングはサニトラの倍額で取引されていますし、ブロンコRは一台も持っていなかったので、悪い選択ではなかったと思います。



帰宅し、家族の買い物で、お友達が標識トミカのススキラパンを確保してくれていたのですが、毎度その後に自力で見つけてしまいます。エボXの時もそうでした…。アソート買いして、カードが折れていたジムニーも無事確保。



昼食の後、アリオ札幌のトイザらスに。



本州ではエボⅥが売り切れでしたが、がっつり残っていますね。
ショップで予約しているので買いませんでした。



ショップで全車種予約していたはずですが、エボⅥとGTOしか取っていなかったので、ショップで単品で買えるものを追加で購入。
ところが、帰宅後、やはり全車種予約していたと連絡があり、キャンセルしますかと言われましたが、それではショップに負担かかるので、全部来週買うことに。



それにしても、エボⅥは完成度高いですね。



翌日、近所の床屋に同色のエボⅥが停まっていました。



トランスポーターはアソートで通販。



今回の人気はGRスープラです。



他の車種もカッコ良いと感じます。





ただ、2台入っているGRスープラは、カードに痛みがあったので、メルカリで処分しました。最安値で出したので、数秒で売れてしまいました…もう数百円高くても良かったかなと思いますが、赤字ではないので。





日曜に再び、ドンキ・ホーテに行くと、昨日発売予定のものが入荷していて、ショップやトイザらスより、200円安いとなると買ってしまいますね。
キャンペーンのチラシはありませんでしたが、念のため、昨日、気さくに話かけてくれた店員さんに聞いてみると、一台だけ残っていると。ありがたく頂きました。



マイナポイントを取得するために、カードリーダーを購入。
僕のスマホ・Android oneでは、マイナポントのアプリをインストールできません。金融機関やチェーン店のアプリは普通にインストールできるのに、国の政策であるにも関わらず、iPhone等一部のスマホしかインストールできないいい加減さです。
しかもパソコン用にカードリーダーを購入しても、メインパソコンのWindows7ではマイナンバーカードの認証ができませんでした。
ノートパソコンならEdgeがあるので、可能かと思えば、色々、追加プログラムをインストールしなければならなかったりと、半日作業に…。
最後の手が詰まっていたのは、再起動しないと読んでくれないというもので、それも公式ホームページには何も記載なし。
パソコンでマイナポイントを申請するには、不親切で、ハードル高いと感じます。対応するスマホがあれば数分で終わる内容なんですけどね…。


ドンキーコング以来のゲームウォッチ購入です。ゼルダ3部作が入っています。



ボーンミラーのメッキ具合の完成度の高さに感動し買ってみました。ガンダムマーカーよりコストパフォーマンス良さそうです。赤や黄色はウインカーやフォグに使えそうです。



それにしても、フィニッシュクリアは開封前から幾分少なく感じますが、こんなもんなのかな…。届いた時、箱が塗料臭かったので…。



表題の第30回ストリートカーナショナルズ札幌の続きです。夏のイベントの掲載が冬になりましたね…。









































今回はここまでです。
Posted at 2021/11/17 00:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月07日 イイね!

事故回避とタイヤが逝ってしまいました…。

事故回避とタイヤが逝ってしまいました…。今回は僕にしては短めのブログです。

喪中ハガキを印刷していて、プリンターの調子が悪く、印刷を何枚か失敗してしまい、不足分を買いに郵便局へ行ったときのことです。

片側2車線の左側を走行していた際に、右側車線で先頭車両が右に曲がるため停止し、後続のクルマがウインカーを出しましたが、こちらはそのまま直進していますので、こちらが行くまで出ていかないだろうなと思ったところ、急に飛び出してきました。



動画をアップしました。
ウインカーを出せば後続車を確認せずに曲がるクルマが本当に多いと感じます。
こちらも走行していますので、10:1にはなりません。今回のケースでぶつかれば、最悪7:3にもっていかれた可能性すらあります。



さすが、ブレンボです。この雨天の短い距離で減速してくれました。
ところが、その後、タイヤに違和感を感じ、停まってみると、パンクしています。



車載の空気入れで空気を入れても全く入っていく様子がありません。
一番近くのサツドラ横のスタンドは日曜がお休み…BBSを削りながら、ショッピングセンター・ラッキー傍のスタンドまで1km近く走行するはめに。
スタンドでは、最初、ワイトレ付けているクルマは整備できないと言われましたが、それでも対応してくれました。


ところが、車高が低く、スタンドのジャッキが入らないとのことから、カーボンのパーツを取って、車載のパンタグラフジャッキで、サイドエアロをバキバキ割りながら持ち上げるはめに。



タイヤを外してもらうと、ワイヤーが出ていて、最初はパンクのまま走行したのかなと思いました。このタイヤはもう無理だねと言われ、とりあえず、圧高めに入れてもらい、シューシュー音を発ててますが、抜けきる前に実家へ。
夕方16時ですが、これからサイドエアロ外して、スタッドレスに交換です(笑)


しかも雨降っているので、工具駄目にしてしまいそう…。



タイヤ4輪ともワイヤー出ていました。



昨日のオフでトラブルにならなかったのが幸いですね。
むしろ、今回の事故回避のフルブレーキングで、タイヤのゴムが脆くなっているのが露呈したと言えます。



前回はミシュランのパイロットスポーツでしたが、2年半しかもたなかったので、次回もこれと同じぐらいでよりロングライフのがなければ、NITTOでいこうと思います。4年目でこれなら、安全をとって3年で交換すれば、ミシュランのパイロットスポーツの半額ですから、コストパフォーマンスいいです。



空気圧が通常2.0なのに対し、2.5入れなければならない理由が分かりました。
2.2まで落ちていることが多く、2.2だとサイドが削れてしまうのです。
1カ月に1回は2.5を保っているかチェックが必要ですね。
作業が終わってみれば19時過ぎ…このフォルティス調で来春まで過ごします。



昨日のオフで分かったのですが、皆さんクーラントが半分以上入っているのに対し、僕のは今年の夏、交換したばかりなのに最低ラインまで減少。これは交換前からも補充しても同じ症状でした。次の土曜日、ディラーで見てもらいます。
今まで、エンジンルームのチューブ類は純正を貫いてきたけど、とうとう社外のを入れるか、純正で交換するか迷いますね。


今回も第30回ストリートカーナショナルズ札幌の記載はお休みさせて頂きます。
Posted at 2021/11/07 21:17:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月06日 イイね!

今日は久々のエボオフでした。

今日は久々のエボオフでした。昨日はエボオフに向けて、朝6時に洗車し、実は昼間走行してやや汚れたので、夕方にも洗車していました…。予報でも晴れで雨が降ることはないだろうと思われたためです。
朝10時に札幌市手稲区にある前田森林公園集合ですので、自宅を9時に出ました。
雲もほとんど見られない快晴です。


こんなに天気が良いのに道路の端が濡れています。道路清掃でも入ったのでしょう。
洗車したクルマが汚れてしまうので、余計なことをしてくれたものです。


ところが進んでいくうち、道路一面が濡れていて、どうやら、道路清掃ではなく、雨が降ったようでした…。


ところどころ、水溜りがあり、先日の洗車の苦労が…。


石狩市に入り、フェアレディZが多いの中古車屋の前を通過し、


前田森林公園に近づいてきたかと思えば、ななこさんが歩道で待っていました。
どうやら、この事故を心配してのようです。
後から話を聞くと、ルートさんの目の前で事故が起きたそうで、直進で突っ込んできたプリウスのドライバーは重症のようです。
事故に巻き込まれなくて良かったと思います。


集合時間まで時間があり、まだ何台か到着していません。




その間、トイレを探しに森林公園内へ。







全員が集まったので出発です。





小樽の中華食堂なると軒に向かいます。
自分のクルマのテールランプのオープニングを見ていませんので、同じテールのミルスケさんのエボでトンネル内で観察できればと後ろを。




天気に恵まれドライブ日和ですね。


久々の小樽。


いつの間にか、せりーなさんの後ろになっていました。


途中、マツダ・RX8。


到着です。


駐車スペースの関係からこちらに。


半身揚げやチーズケーキの自販機がありました。


開店まで少々時間があります。僕はエビマヨに。お弁当ではなく、単品を。単品の方がおかずが多そうだという理由からです。
本当は担担麺を食べたかったですが、店員さんが聞いてきますと店長に聞きに行ったので期待したのですが、駄目でした。
1kg弁当があれば迷わずそれにするのですが、2つも弁当食べる人はいなさそうでしたので(笑)


ルートさんのトップシークレットのエアロを拝見。






意外とお客さんが多いため、ここで食事は好ましくないことから、別の場所に移動します。


眺めがいいですね。




本当は対岸の公園の駐車場がオフの場所となる予定でしたが、工事中で入れないそうです。


表で食べるにはベンチの数が少なく、虫が飛んでくるのも嫌だなと思い、クルマのなかで昼食を。思っていた以上に車内マヨネーズ臭かったです。味はマヨネーズ好きには満足すると思います。


あっという間に食べ終わり、皆さんが食べている間にホーマックへ。


相変わらず、小樽はホットウィールを購入するにはとても厳しいところだと感じます(笑)


エビマヨだけでは足りなかったので。


ちょっと焼け過ぎ感ありますが、クリームおやきを。


先程、ななこさんが皆さんにポッキーの日ということで配られていたジュースを頂きます。


皆さん食事も終わり、最終地、石狩市の佐藤水産へ。僕の庭みたいなところです。


途中、ルートさんの35GT-Rが横に並んだと思えば、


後ろに見覚えのあるNSXが。


お友達の猫はギンちゃんさんでした。こちらに手を振ってくれ、気づいてくれたようです。でもマスクとサングラスで顔がほとんど分からなかったです(笑)
これで4回目(1回目士別、2回目手稲、3回目タムタム帰り)ですが、今回も一瞬でしたね。


佐藤水産では塩バニラソフトクリームを。僕としては、次回はとれのさとの大きなソフトクリームで皆さんお腹を冷やして欲しいものです。




最後に集まった皆さんの紹介を。





僕を飛ばして左側から。

白エボさん(この名が定着してしまいました)。



今回、初登場のせりーなさんの弟さん。



ダイ・Kさん。



番長さん。



せりーなさん。



ミルスケさん。



ななこさん。



ルートさん(元エボX乗り)。



最後に、金正恩違った、もけけです。



ダイ・Kさんが最後に皆さんへお洒落な食べ物を。僕は生パスタというものを食したことがありませんので、明日緊張して食べますね。


解散の後、安全運転のミルスケさんを追越し、ヤマダ電気へ売れ残りのホットウィールを掻っ攫いに飛ばします(笑)
途中、エクシージを発見。


やはり、今時間なので、来月の単品ぐらいしかないですね。ステラのサイバートラックは残っていましたがいらないです。海外のあの高騰はなんなのか理解できません…。


自宅戻ると、プレミアムボックスも。そろそろこのシリーズ買い続けるのも潮時かな…。



今回は文字数の関係から、第30回ストリートカーナショナルズ札幌の記載はなしとなりました。
Posted at 2021/11/06 20:11:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  1234 5 6
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation