• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年09月05日 イイね!

北海道から本州を目指すツーリングの予定について (*'ω'*)

北海道から本州を目指すツーリングの予定について (*'ω'*)最近購入したモンスター796と

CRF250Xを並べてみた。


800ccのモンスターの方が

250ccのCRFより

圧倒的に小さく見える。


今度はバイクを替えて

同じ排気量のGSX−8Rを

モンスターの横に置いた。

alt

モンスター796は

小さいだけでなく乾燥重量も

160Kg台とかなり軽いです。


250cc並の車体に

87馬力のエンジンを搭載。

そりゃ楽しいワケだ ( ^ω^ )


・・・


おっと、こんなことをして

遊んでる場合じゃ無い。


GSX−8Rに

ツーリングバッグを

取り付けなければ・・・

alt

実は来週10日(水)から

新潟・浜松・名古屋・大阪を

巡る旅に出るんですよ。


その予定については

バックの取り付け写真と共に

説明していきますね。


・・・


初日の9月10日(水)は

小樽港からフェリーに乗ります。

alt

【 2日目 9月11日(木) 】

朝の9時15分に

新潟港へフェリーが到着。


このツーリングには仲間たち

総勢6台のバイクが参加します。


しかし、その中には

旧車の方もいるため常に

一緒に走る訳ではありません。


ちょっと変則的ですが

各地のポイントで集合する

スタイルにしました。


さて、新潟からは

一気に太平洋側を目指します。



この日18時に集合するのは

約500Km先にある

東名の掛川PAになります。


それまでの行動は自由ですが

どうやって掛川まで行くかは

まだ決めていません σ(^_^;)


初日の宿泊地は

浜松市内のホテルになります。

晩飯はうなぎかな ? (笑)


・・・


【 3日目 9月12日(金) 】

浜松のホテルを出て6名全員で

いろんな施設を巡ります。


9:00着

航空自衛隊浜松広報館


10:30着

本田宗一郎ものづくり伝承館


12:00着

ヤマハコミュニケーションプラザ


15:00着

スズキ歴史館


その後は17:00浜松発

東名を走って名古屋市内の

ホテルに宿泊します。


・・・


【 4日目 9月13日(土) 】

この日は朝9時に

名古屋のホテルを出発。



9:30

トヨタ博物館


13:00

名古屋出発

東名阪経由で大阪のホテルへ


・・・


【 5日目 9月14日(日) 】

午前中は大阪で自由行動。

私は朝9時にホテルを出て

吉本新喜劇を鑑賞します。


各自で昼食をとり

14:00までに神戸の

カワサキワールドへ集合。


16:30

全員でSORAかさいを

見学して舞鶴港へ向かう。


23:50

舞鶴からフェリー乗船


・・・


【 6日目 9月15日(月) 】

20:45

小樽港着 解散


走行距離は1500Km

5泊6日のツーリングは

こんな感じになります。



6人の集団行動ですが

途中でフリーになれるから

きっと面白い旅になると思う。


さてさて

どうなることやら ?


個人的には各地のグルメを

食べまくるつもり。


間違いなくデブになって

北海道へ帰るでしょうね (爆)


おしまい。


Posted at 2025/09/05 07:44:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2025年09月04日 イイね!

民家の無い場所にポツンとある食堂へ行く (@ ̄ρ ̄@)

民家の無い場所にポツンとある食堂へ行く (@ ̄ρ ̄@)札幌市のとなりにある

江別市へ来ています。


これから食堂に向かうけど

周りに民家はありません。


そんな訳で

角山食堂さんへ到着。

alt

alt

角山はこの地域の名前。

工場や倉庫が集まっている

ここは工業団地になります。


場所柄ブルカラーの方が多く

スタミナのつくメニューを

求めて今回やって来ました。


・・・


注文した品が来たよ。



滅多にお目にかかれない

カツカレーラーメンです。


半ライス無料サービスのところ

さらに普通ライスを追加して

結果的に1.5倍になってます。


予想した通り

ボリューム満点だった。



実物を見たら

もっと迫力があります ( ^ω^ )


カツの半分をライスへ移動。



これだけでライスが

一瞬で無くなる予感 (笑)


・・・


カレーラーメンのスープは

パンチのある辛味と

コクが強い本格派だった。



ちゃんと具があるのが嬉しい。

しかも牛肉だよ ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )


麺をリフトアップ。



とろみのあるスープを吸って

結構重たかったけど

これがまた旨い !


めちゃくちゃ熱いので

口の中を火傷しないように

フーフーしながら食べた。


ごちそうさま〜 ♪



もったいないので

カレースープは全飲み (苦笑)


角山食堂さん最高です。

大満足の初訪問でした !


・・・


仕事を終えて

ガレージへ入リGSX−8Rを

引っ張り出したところ。



実は来週の今ごろは

日本海フェリーの中に

コイツといるんです。


新潟港へ到着したら

浜松 ・ 名古屋 ・ 大阪を

仲間と一緒に回ります。


日程は9月10日から15日で

日本海から太平洋側へ向かい

各地のグルメを楽しむつもり。


もし美味しい食堂があれば

教えてもらえれば嬉しいな。


爆盛りの店だったら

なおさら大歓迎です (≧∇≦)


おしまい。


2025年09月02日 イイね!

【スズキ GT125】 レストア後の備忘録として・・・ (*'ω'*)

【スズキ GT125】 レストア後の備忘録として・・・ (*'ω'*)「スズキ GT125最終型」

レストア完成後に何度も

ツーリングを楽しみました。


そんな経緯を経て

ひと段落ついたこともあり

売却することを決意。


今回はその記録を

備忘録として残します。


・・・


まずは最初は

外装の状態から。

alt

alt

タンクとサイドカバーは

プロが塗装したものです。


色はGT380初期の

グレイスライムメタリック。


ラインはGT380の後期用で

タンクカラーに合わせました。


サイドカバーは

ひと捻りして・・・

alt

最初期のみに採用された

合金製の立体エンブレムへ

変更しています。


・・・


シートは浜松へ送り

完全オリジナルを目指し

名人に再生してもらった。





シートはバイクの顔だから

ここは妥協できません。


12Vのバッテリーは新品。

以前リチウムバッテリーが

爆発しそうになったからね (汗)


あれ以来

USB付きの電圧計をつけて

電源管理をしていました。


・・・


フロントブレーキは

分解整備後にフルードを交換。



何気にフォークのアウターを

バフ掛けしています (^-^)v


リアブレーキも

同じく分解整備済み。



めちゃくちゃ良く効くので

ロックさせないように

そーっと踏んでるんだな (笑)


リアサスはカヤバ製で

純正とは性能が段違いです。


・・・


エンジン周りに関しては

キャブのOHと点火時期の

正確な調整を行った。



それと同時に

マフラーの内部洗浄とバッフルの

グラスウールを新品へ交換。


その成果が出て2スト特有の

白煙はかなり減りました。


キャブはエアクリ無しの

パワーフィルター仕様から

純正へ戻しています。



もちろんその際に

キャブはセッティング済み。


クランク部をバフ掛けして

エンジンフィンの奥まで

さらに磨き込んでいます。


・・・


頑張って仕上げたので

サビや汚れはありません。



フロントフォークは

オイル交換をしています。


ただ残念なのは

リアフェンダーにメッキの

剥げがあること。



目立たないようにメッキ調の

塗装をして境目をステッカーで

隠してるんだな。


メーターは左右とも交換して

オリジナルへ戻しています。



以前は中華製の

怪しげな物でした。


この走行距離に関しては

もっと少ないと思う。


ステップゴムの減り方や

エンジンの状態からして

恐らく一万キロ以内でしょう。


・・・


最後に以前紹介した

始動動画をお見せして

終わりたいと思います。



長いブログにお付き合い頂き

ありがとうございました。


GT125を購入される方の

参考になれば幸いです (〃ω〃)


おしまい。


Posted at 2025/09/02 20:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | スズキ GT125 | 日記
2025年09月02日 イイね!

モンスター796の排気音を動画で公開します ♪( ´θ`)ノ

モンスター796の排気音を動画で公開します ♪( ´θ`)ノモンスター796は

珍しいセンターアップの

ツインマフラーです。


数々のバイクに乗ったけど

このレイアウトは初体験。


そんな訳で

ドゥカティの排気音は

昔から興味がありました。

alt

と言いながら純正は外して

ラ・ベレッツアのサイレンサーに

速攻で替えたけどね (笑)


・・・


今回ようやく

動画の編集が終わったので

排気音を聞いてもらういます。


それではどうぞ。



実は少しビビってしまい

勢いよくアクセルを開けられず

残念な動画になってます。


あまりにレスポンスが良すぎて

レブに当たる気がしたのね (汗)

alt

800ccの空冷2気筒とは

にわかに信じられない

かなり鋭い吹け上がりでした。


このエンジンだけでも

モンスター796に

乗る価値があると思う ( ^ω^ )


もちろん車体周りのサスや

ブレーキにだって不満はない。


それだけに好きな

カスタムが出来ないという

意外な短所があったりして。


もうこうなたら ?!

alt

磨き倒して新車の状態まで

復元してみるか・・・


まあそれはそれで

腕の見せどころだけどね (爆)


おしまい。


Posted at 2025/09/02 07:31:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | DUCATI モンスター796 | 日記
2025年09月01日 イイね!

富良野市の超有名な食堂まで行って来た ♪( ´θ`)ノ

富良野市の超有名な食堂まで行って来た ♪( ´θ`)ノ日曜日の朝8時。

長沼町にある道の駅に

6台のバイクが集合。


全走行距離は420Km。

これから富良野と東川を巡る

ツーリングが始まるのだ。


・・・


100Kmほど走り

まずはの富良野市へ到着。


集団行動なので

途中の写真はありません (笑)


着いた先には

「くまげら」 という

超有名店があります。

alt

てなわけで

これからランチを頂きます。


開店時間は11時半ですが

30分前に並び始めたら。

alt

もうすでに先客が

8人ほどいました (汗)


ちなみに

店を覆う緑の葉っぱは

ブドウなんですよ。

alt

ちょうど食べ頃だけど

どうするんでしょうね。

大量にあって驚いた (@_@)


・・・


くまげらと言えば

誰がなんと言っても

和牛ロースト丼なんだな。


実際に訪れたほぼ全員が

これを食べています。

alt

もちろん我々のグループも

張り切って注文しました。


しかし

私だけ違います。

alt

生肉っぽい色が苦手なもんで

なぜかカツカレー (苦笑)


和牛ロースト丼を選んだ

仲間が旨い旨いと言うなか

一人黙々とカレーを食べた。


ここで和牛ロースト丼を

食べなきゃ後悔しますよ。

私みたいにね (≧∇≦)


・・・


富良野のくまげらを後にして

次に向かうのは東川町です。

alt

位置的には旭川市と大雪山の

中間地点にあります。


到着した場所は

チョボチナイゲート前。

alt

alt

ここは一年のうち

一か月しか走れない幻の道。


先週ゲートが開いたので

さっそくやってきました。


みんなに無理を言って

単独撮影を敢行。

alt

alt

実は過去にいろんなバイクで

ここを訪れています。


今回は買ったばかりの

モンスター796で来れて

本当に良かった (*´∇`*)


仲間と合流したのは

巨大な橋の上。

alt

alt

今年はゲートの閉鎖時期が

まだ決まってないみたい。


気になる方は

早めに来たほうが良いかも。



滅多に味わうことのできない

息を呑む絶景が待ってますよ。

(((o(*゚▽゚*)o)))


・・・


最後にモンスター796の

燃費の話しをします。



これは最後に給油をした

新十津川付近の画像です。


札幌まで残り

約50Kmの距離で給油。



走行距離標343.5Kmに対し

給油量は14.05ℓ でした。


燃費は24.5Km/ℓ と

800ccのバイクにしては

思ったより良かった。


ガソリンタンク容量は

15ℓ なので航続距離の

限界も分かった。


ちなみにGSX−8Rは

下道ツーリングであれば

28Km/ℓ ぐらい走ります。



まあ排気量が同じ2気筒でも

こっちは最新型の水冷だし

当たり前かな ( ^ω^ )


ツーリングを解散したのは

札幌の隣町、当別の道の駅。



時間的には午後7時ぐらい。

いつの間にか日が暮れるのが

早くなりました。


・・・


ツーリングでわかったのは

モンスター796は国産と違い

ハイギヤードだということ。


なので2500回転以下の

巡航走行は厳しいかったが

何とか5速まではギリ入った。



6速を使うシチュエーションは

恐らく100Km/h以上でしょう。


それにしても幻の6速って

ローギヤの車両だけではなく

ハイギヤでもあるんだ (^_^;)


今のところ

まだ5000回転以上は

回していないけど・・・


美味しい回転域は

高速道路ぐらいしか

絶対に使えないと思った。


この勢いなら3速で

150Km/hぐらいは

出ちゃうかも〜 (爆)


おしまい。


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

モンスター796の排気音を動画で公開します ♪( ´θ`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 09:07:07
ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation