• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

モンスター796に乗ってニセコで見たものとは ? (*´◒`*)

モンスター796に乗ってニセコで見たものとは ? (*´◒`*)ニセコへ向かう途中の

モンスター796を撮影。


ここは

後志自動車道の終点

仁木インター出口です。


まだ買ってから一度も

高速を走ってないから

試してみたかったのだ。


そのインプレに関しては

別の機会に紹介しますね。


・・・


国道5号を走って

ニセコ町へ入りました。

alt

民有林 林道

「 ニセコモイワ線 」

大型バイクなのに大丈夫 ?


いえいえ

大丈夫なんです。

alt

林道とは名ばかりで

ガッチリ舗装してあった (≧∇≦)


そのまま進んで

最初の目的地へ到着。

alt

alt

「 ニセコ蒸溜所 」

日本酒で有名な八海山が

ウイスキーを作ってる施設です。


それではさっそく

中へ入ってみましょう。

alt

alt

左手のカウンターでは

ジンのカクテルを試飲できます。


実はニセコ蒸溜所は

2021年に開業したばかり。


ウイスキーはまだ熟成中のため

今はジンを提供しているのだ。


・・・


お酒だけではなく

ニセコ特産の製品が

展示されています。

alt

alt

作り込んである逸品の数々が

目の前に並ぶ。


もちろん本家本元

日本酒の八海山もあります。

alt

本来なら

即買いなのですが・・・


私はニセコ蒸溜所産の

ジンを買いました。

alt

alt

実際に家でラムカクテルを

作って飲んでみたら

めっちゃ美味しかった。


ウイスキーの製造工程は

有料で見学が可能。

alt

しかし今回は時間がなくて

残念ながら断念しました。


お酒が好きな方なら

来て損のない場所だったな。

alt

ウイスキーが完成したら

まだ訪問するつもりです (^-^)v


・・・


ニセコ町から倶知安町へ

移動しました。

alt

alt

やって来たのは

雪庭(ゆきてい)さん。


こちらで

ランチを頂きます。

alt

ジャガイモのデンプンを使った

「豪雪うどん」 が人気らしい。


来ましたよ。

alt

中に入ってるのは

岩ノリ・芋もち・とろろ・蒲鉾

旬のキノコと梅干しです。


そしてこれが

噂の豪雪うどん。

alt

透き通った見た目は

ベトナムのフォーに似ている。


食感は名古屋のきしめん風

でも悪くないですよ。

人気の理由が分かりました ♪


えっ、これで終わり。

そう思った貴方・・・

alt

お待たせしました。

ちゃんと期待に応えます (笑)


豪雪うどんの他に

ヒレカツも絶品らしいのだ。

alt

エビフライが付いて来たが

個人的には外せないので

これは嬉しい誤算 (≧∇≦)


ライス大盛りが意外と

多くてこれもラッキー。

alt

たぶん2合ぐらいかな

茶碗4杯分ぐらいあった。


すべての料理に大満足。

ごちそうさま〜 ♪

alt

ちなみに人気の店なので

常に満席なるから要注意。


しかしこちらは

第一ホテルに併設された

お店ということもあり・・・



ラウンジを使わせてもらって

待つことができたので

楽ちんでしたよ (о´∀`о)


私は5組待ちでしたが

わざわざ並んで食べる

価値は絶対にあると思う。


・・・


札幌へ帰る途中で

道の駅の赤井川へ寄った。

alt

alt

赤井川特産の

かぼちゃソフトです。


かぼちゃの甘さを味わえて

幸せな気分になった。


その後、無事に

札幌の自宅へ到着。


あっ、そうそう。

ニセコアンヌプリ山へ向かう

林道を見つけました。

alt

今度はオフ車に乗り換えて

ニセコへ出撃か !?

ホント忙しい人ですね (爆)


おしまい。


2025年09月26日 イイね!

自動化されたレストランの話し d(^_^o)

自動化されたレストランの話し d(^_^o)嫁さんとレストランで

夕食を楽しんできました。


9月は何度も本州へ出かけて

かなり家をあけたので

その罪滅ぼしなんだな (苦笑)


お店は札幌市東区にある

オリーブの丘です。

alt

ここは初めて訪れましたが

料理と共にオペレーションに

関心があったので紹介しますね。


・・・


店へ入ると若い女性が

私たちを席へ案内してくれた。


そこで目にしたのは

何台もの配膳ロボットが

通路を行き来かう姿。

alt

互いに交差する場面でも

ちゃんと譲り合って

ぶつからないから面白い。


席についてタブレットで

食べたい物を注文したら

alt

alt

例のロボットが料理を

運んで来ました。


まずは前菜から。

私はサラダ、嫁さんは下にある

イカのフリッターを選択。


それにしても

前菜が揚げ物とはねぇ。

alt

嫁さんはコレを

よほど食べたかった ?

私も摘んだけどさ(笑)


・・・


自分の料理が次々と

運ばれてきた。

alt

alt

ちなみにロボットの頭にある

完了スイッチを押さないと

いつまでも帰らない。


最初は知らなくて

ロボットが私の後ろで

ずっと待機していた (≧∇≦)


配膳のタイミングは絶妙。

頼んだものが全部揃った ♪

alt

見ての通りパスタとパエリアを

両方楽しむ作戦なのだ \(//∇//)\


パスタはオリーブと野菜が入った

トマトソース仕立て。

alt

alt

うんうん、美味しいぞ。

大盛りにしたので

ボリューム的にもOK !


パエリアには

大きな海老が鎮座していた。

alt

半熟卵はサラダ用の単品だが

アレンジしてパエリアの方に

投入しちゃいました。


料理は熱々の状態で提供。

味についてのレベルも

なかなか高いと思います。


ごちそうさま〜 ♪

alt

嫁さんは私と同じく

パスタを食べていたけど

満足したみたい (#^.^#)


・・・


会計のためレジへ向かうと

ある光景に驚いてしまう。

alt

かなり広いフロアだけど

女性の店員さんがワンオペで

回している状況でした。


彼女の仕事は客の案内と

食器を下げる作業のみで

注文・配膳・会計は機械の役目。


厨房に何人いるか不明だが

これって現代の縮図でしょうね。

省人化もここまできたか (汗)


私は小さな食堂へ行きますが

高齢化や人手不足の影響で

閉店するケースを目にします。


美味しい料理を食べる為には

待ったなしで機械化の時代が

やって来るのでしょう。


だから今のうちにお店の人と

何気ない会話を楽しみたいな。


自動化されてしまった

今回のレストランを後にして

ふとそう思ったのでした (〃ω〃)


おしまい。

Posted at 2025/09/26 10:14:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2025年09月25日 イイね!

ガレージ内のバイクを並び替え。次回の遊びの準備をしました (#^.^#)

ガレージ内のバイクを並び替え。次回の遊びの準備をしました (#^.^#)GT125を売却したので

所有するバイクが

残り4台になりました。


左から

スズキ GSX−8R

ドゥカティ モンスター796

ホンダ CRF250X


残りの1台は

スコルパ TY–S125F

フランスのトライアル車です。

alt

コイツは山用ですが近所の

足代わりにも使用中。


これらの4台はローテで乗る

関係上、ガレージ内の配置を

定期的に変更しています。


・・・


まずはGSX−8R

alt

この前、本州まで行って

1300Kmを走ったので

しばらく休んでもらいます。


磨きとチェーン清掃などを

済まして一番奥に配置しました。


スコルパ TY–S125F

alt

嫁さんがカロスポを停める

場所の後方へ置いてみた。


初めてのチャレンジだが

ぶつからないと思う。

たぶんですが・・・ (≧∇≦)


CRF250X

alt

エンジンはフルOH済みだし

純正のFCRキャブも

新品に交換しています。


漏電トラブルが最近あったけど

それも解消して絶好調 !


だから山へ行くために

最終点検をするつもりで

整備スペースへ移動した。


で、最後は

モンスター796

alt

alt

まだ買ったばかりなので

じっくり眺めて楽しもうと

中央にドンと置く (笑)


片持ちスイングアームに加え

マルケジーニのホイール

ブレンボのブレーキ周りなど


最初から純正の状態で

一流パーツが装着されており

見ていて全然飽きません。


それにこの場所なら

気が向いたらすぐに出して

ツーリングへ行けるからね。


・・・


ちなみに

北海道は10月末になると

雪が降る可能性があります。


つまりバイクに乗れる機会は

あと1カ月というワケ。


バイクの並び替えを終えて

これからの遊びの準備が

万端整いました (^-^)v


あっ、それと。

スコルパの位置を変えたので

スペース的に思わぬ恩恵が ?!

alt

alt

なんなら、もう一台ぐらい

レストア車両を仕入れても

イケるかも知れません (爆)


おしまい。


2025年09月24日 イイね!

【バイク引き渡しの旅が始まります】 最終回 舞鶴で食べた海鮮と見送りに来たフォロワーさんの話し (*⁰▿⁰*)

【バイク引き渡しの旅が始まります】 最終回 舞鶴で食べた海鮮と見送りに来たフォロワーさんの話し (*⁰▿⁰*)9月22日(月)

本州遠征の最終日。


冒頭写真は

舞鶴で夕食を頂くために

立ち寄ったお店です。


その後、舞鶴ー小樽航路の

フェリーで札幌へ帰るんだな。


そしてGT125の

引き渡し話はこれをもって

終わりになります。


これまでの経緯は以前の

記事をご覧下さい (〃ω〃)


・・・


お邪魔したのは

フェリー乗り場の対岸にある

「魚源」(ととげん) さん。

alt

なんだか高級そうな

入り口にビビってしまう。


ありゃ、本当の入り口は

ずっと奥にあるじゃん。

alt

この時点で

覚悟が決まりました (笑)


カウンターへ座ると

ガラスケース内に巨大な

太刀魚が横たわっていた。

alt

奥にいるのは金目鯛か ?

いきなり衝撃的な

ビジュアルに驚いてしまう。


・・・


このような店ですから

定食なんぞ当然ありません。


そこで悩み抜いて頼んだのは

刺身の盛り合わせと

ご飯大盛り & 味噌汁です。

alt

つまり自力で刺身定食を

完成させたというワケ (笑)


宝石のように美しい魚を

紹介します。

alt

右上から

シマアジ、サーモン、マグロ

中心にあるのがカンパチです。


左上が地元の土エビ

その下がヒラメのえんがわ。


どの魚も新鮮に感じられて

本当に美味しいかった。


付け合わせは

タコの酢の物。

alt

これがまた絶品の仕上がりで

ご飯が進みました。


味噌汁はアラが入った

赤味噌仕立てだった。


これが京都風なのかな。

美味しくてビックリ (^。^)


そんな訳で

本州最後の夕食をしっかり

堪能しましたよー ♪


・・・


魚源さんを後にして

フェリーに乗るために

舞鶴港へやって来た。

alt

と言っても今は20時30分。

乗船開始が23時だから

かなり早く着いてしまった。


仕方なく日ハムのライバル

ソフトバンクの試合を

ネットで観戦しました。

alt

優勝争いの中

デーゲームで日ハムが負けたが

結局ソフトバンクも負けた。


微妙な感じながら

少しホッとした (苦笑)


・・・


程なくして

みん友の武さんが

見送りに来てくれた。

alt

これが最近買った

武さんのGRカローラです。


ウチの嫁がカローラスポーツの

1200ターボに乗ってるけど

迫力が全然違いますね (^_^)a


強烈なブリスターフェンダーに

圧倒させられました。

alt

alt

カッコイイから嫁さんに言って

乗り換えてもらうかな ? (笑)


武さんはバイクにも乗るので

1時間以上は話をしたと思う。

alt

alt

お土産ありがとうございます。

お疲れさまでした〜 \(//∇//)\


・・・


定刻通りフェリーに乗り込み

予約した部屋で一息つきます。

alt

alt

なぜかこの瞬間が

一番好きだったりして。


翌日の昼過ぎ

北海道の奥尻島を通過。

alt

この時、携帯の電波が

復活したのでコメントの

返信をしておりました。


そして日本海に

夕陽が沈む時間になった。

alt

フェリーの旅は

孤独をじっくり楽しむのに

良い機会になります。


自分を見つめ直す時間を

与えてくれた今回の旅は

私にとって貴重な体験だった。


9月23日(火) 21:30

無事に札幌の自宅へ到着。


こちらは実家のある

名古屋で買ったお土産です。

alt

子供のころから好きだった

しるこサンドを食べて

帰着祝いをしてみたよ (^-^)v


・・・


6話にわたる長いブログを

ご覧いただきまして

ありがとうございました。


レストアしたバイクを

引き渡しに行く旅は

またいつかあると思います。


それにしても

9月は本州をフェリーで

2往復しましたからね。

alt

だからさすがに年内は

もう無いんじゃないかと。


でもひょっとしたら ?

まだガレージに在庫車があるし

どうなるか分りませんよ (爆)


おしまい。



Posted at 2025/09/24 11:58:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記
2025年09月23日 イイね!

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その⑤ 目的を遂行したら名古屋でマッタリする ?! (๑˃̵ᴗ˂̵)

【バイク引き渡しの旅が始まります】 その⑤ 目的を遂行したら名古屋でマッタリする ?! (๑˃̵ᴗ˂̵)NバンにGT125を載せ

愛知県豊橋市へ向かうべく

9月19日(金)に札幌を出発。


小樽ー舞鶴のフェリーを利用して

本州到着後の9月21日(日)に

バイクの引き渡しが完了しました。


これまでの詳しい経緯は

以前のブログをご覧ください ♪


・・・


GT125を先方へ

引き渡した夜。

alt

妹と名古屋の八事にある

「すだく」 さんで

晩飯を食べました。


こちらは近江牛がメインの

焼肉店なんだな。

alt

alt

alt

alt

上からすべて近江牛で

・生ホルモン

・牛タン

・センマイ刺し

・ハラミ刺し


レバーもかなり厚くて

めちゃ旨でした〜 ♪

alt

私はこんな風に

実家の名古屋へ帰ると

妹に必ず会います。


なんと言うか

妹は私にとって飲み友達 ?

alt

alt

まあ、とにかく妙に

気の合う兄妹なのです (笑)


・・・


翌日の9月22日(月)は

昼過ぎまで名古屋の実家にいて

グダグダと過ごす。

alt

手前のネコが「こっくん」

奥にいるのが「のんたん」です。


こいつらに囲まれたら

めっちゃ甘えてくるので

なかなか起き上がれません。


そんな可愛いい

ネコ達に別れを告げ・・・

alt

午後からフェリーに乗るべく

再び舞鶴港を目指します。


名古屋高速経由で

北陸道の賤ヶ岳SAへ到着。

alt

トイレ休憩のつもりだったが

売店で面白いものを発見。


それがコチラ。

alt

alt

「つるやのサラダパン」

なにやら凄い人気らしい。

(((o(*゚▽゚*)o)))


とりあえず購入。

alt

alt

サラダパン中身は

たくあんのマヨネーズ和え。


これがなんと

ふかふかのコッペパンに

すごく合うんだな (*⁰▿⁰*)


普段からサラダパンを

食べられる滋賀県の人が

羨ましいと思った。


・・・


北陸道を舞鶴の手前にある

小浜で下りて寄り道をしました。

alt

alt

これから

若狭湾と小浜湾が両方見られる

エンゼルラインを走ります。


とにかくクネクネ道がすごくて

バイクなら楽しめそうです。

alt
alt

上が若狭湾で下は小浜湾。


行き止まりにある

第一駐車場では360度の

展望が楽しめます。

alt

でも高度が上がると下界が

霞んで見えるので景色は

途中のほうがいいかも \(//∇//)\


・・・


ごめんなさい。

ちょっと長くなったので

今日はここまでにします。


次回は舞鶴で食べた海鮮や

お会いしたフォロワーさんの

話しを書くつもり。


ちなみに

これは舞鶴港へ見送りに来た

フォロワーさんのクルマです。

alt

3本出しのマフラーが

怪しい光を放ってる。 

・:*+.\(( °ω° ))/.:+


しかも純正マフラーなのに

すごい重低音でした (爆)


旅は続く・・・

Posted at 2025/09/23 20:16:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 小旅行・ツーリング | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23 4 5 6
7 8 9 1011 12 13
14 15 16 1718 19 20
2122 23 24 25 2627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【道産子が憧れの本州へ行く!】 その④ 名古屋から大阪へ ♪ 笑いと食い道楽を満喫するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 00:49:09
ノーブランド デュアルUSBポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 22:10:10
【道産子が憧れの本州へ行く!】 その② 新潟の秘湯へ入ってから一気に浜松へ行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 07:07:00

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation