• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月23日

久々にバイク屋的な?ブログを書いてみる ( ̄‥ ̄) ドヤッ!

久々にバイク屋的な?ブログを書いてみる ( ̄‥ ̄) ドヤッ!

塗装の師匠に

頼んでいた


ライムグリーン

パーツが完成 ♪



サイドカバー と

フェンダー が

塗り上がったのです。



「 別の人 」 が塗った

仕上げ済み の・・・



タンク と

コラボしてみる。





ほぼ、色は

合っている感じ。


テールカウル と

だって ?





まあまあ (笑)


既に、別のパーツが

塗ってあった場合


それに合わせるのは

結構、難しいと思う。


・・・


ところが

問題発生! (汗)





フロントカウル のほうが

若干、緑が濃いか ?


まあ、バイクに装着して

外部光で見れば

わからないでしょ ( ゚∀゚)アハハ 


師匠

ご苦労様でした ♪


・・・


とりあえず

青 から。





緑になる日は

近いのです (爆)


サイドカバー と フェンダーは

最終仕上げの研ぎ出し をして

更に、光らせます。



おしまい ♪


ブログ一覧 | カワサキ ZRX1200S | 日記
Posted at 2016/03/23 06:54:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

この記事へのコメント

2016年3月23日 7:09
おはようございます。

どんなに色合わせしても全く同じ色は出せない。
塗装の鉄則です。

あとはどこまで近づけるかが腕の見せ所でしょう。
赤系だと塗った時は少し明るめにしておいて、一ヶ月位して落ち着いた頃に丁度良くなります。
緑系は…
ごめんなさい、判りません。
メタリックやパールも同様、落ち着くまで少し時間が必要です。

時間経過で色が落ち着くと若干変化してくるので、その頃のレポートも楽しみにしてます。
コメントへの返答
2016年3月23日 7:32
おとぅさんと、同意見です。

特に、先に塗ってあった塗装色が
バラバラな場合は
なおさらだと思います (苦笑)


塗装って
難しいんですね~
 
ヾ(lll´・ェ・)ノたまげたっ!!
2016年3月23日 7:22
エイジングさん
おはようございます!
いよいよですねー(^-^)
やっぱりカワサキはライムグリーンですねー!
色合いは・・・気のせいということでf(^^;
装着楽しみにしています♪
コメントへの返答
2016年3月23日 7:40
気のせい、気のせい (笑)

ちなみに、全部ライムグリーンに
するかどうか迷い中なんです (・(ェ)・)?


最近のトレンドは・・・

フロントフェンダーをあえて
「 黒 」 又は 「 カーボン 」 にする。

これが、流行りみたいです (-ω+)キラン☆
2016年3月23日 7:28
おはようございます!

遂に塗装完成ですね~

早くライムグリーン化見たいです(笑)
コメントへの返答
2016年3月23日 7:54
参考にしたくて
ネットで必死に調べたけど・・・

ライムグリーンのZRX1200S は
なかなか出てこない ?

ひょっとして、国内では
これ一台かも知れませんね (笑)
2016年3月23日 8:16
おはようございます!

カラー変更はカスタムの中でも抜群に
費用対効果がいいですよね~

装着を楽しみにしてます。

コメントへの返答
2016年3月23日 9:14
まあ、見た目が純正から
ごろっと変わりますから (笑)

今月は忙しいので
装着は
4月になりそうです (´・c_・`)
2016年3月23日 8:40
おはようございます(._.)(^.^)

いよいよですね!
来月4月から ライムグリーンで初乗りは、
楽しいブログを 待ってます。(^.^)
コメントへの返答
2016年3月23日 9:17
カッコいいのか、悪いかは
取り付けないと
わからない・・・ (*ノ▽ノ)

4月まで
もう少し、お待ち下さい (笑)
2016年3月23日 8:42
おはようございます*\(^o^)/*
おいら元々塗り屋ですが、調色は難しいですよ😖

実際今までん100台?塗り屋期間を数えると1000台以上?色作って塗って来ましたが……

コレは完ぺき!って片手で数える位です😰

コメントへの返答
2016年3月23日 9:21
ですよね ~ (* ̄∇ ̄)ノ

更に、修正も可能でしたが
迷宮に入りそうだったので・・・

何事も
落としどころが、大事です (笑)
2016年3月23日 13:13
お疲れ様です。

ライムグリーンは特に合わせるのが
困難です。

お師匠さんの匠の技を持ってしても
タンク他のパーツに塗られているラ
イムグリーンに使った塗料メーカー
の同じタイプの塗料を使わないと基
本的に近い色にはなりません。

他メーカーの物で合わせようとする
と光源、つまり蛍光灯下と太陽光下
では違って見えます。

これは色の元になる顔料の原産地が
メーカーで異なる為に起きる現象で
職人さんを悩ませます。

グリーン、イエロー、レッド系は特
に顕著に現れる傾向で紫外線劣化に
よる耐候性も弱いのが現状です。

裏技的に濃い色の方のパーツを紫外
線ライトで少し色褪せさせて近寄せ
る方法も有りますがプラスチックパ
ーツにはあまり使いたくないです。

クリヤーに僅かに色着けして厚塗り
すれば良くなるかもですね。

でも組み上がったら単品で比較する
のとはまたイメージも違うかもしれ
ません。

完成がとても楽しみです。
コメントへの返答
2016年3月23日 16:16
あっ! 師匠も
同じこと言ってました。

完璧に合わせるなら
全部塗るしかないと・・・ (苦笑)


それと、樹脂パーツへの厚塗りや
クリアー吹きは
お勧めしないそうです。

だから、一発勝負で
大変みたいですよ ♪



人ごとみたい (*^m^*) 
2016年3月23日 20:21
こんばんは

ZXR1200SのMSL限定仕様車のライムグリーンの画像(雑誌をデジカメで撮ったものですが)メールに添付してお送りしようかと思ったのですが、みんからのメールは画像添付出来ないんですね。
もしご興味がおありでしたら私のみんからのメールの方に、画像添付しても良いメアドをご連絡下さい。
もしくは送り先を教えていただければ雑誌のカラーコピーお送りしましょうか?(あんまり大きくない画像ですが)
コメントへの返答
2016年3月23日 21:20
ご配慮して頂き
ありがとうございます ┏○)) ペコッ

甘えついでに
言いますと・・・


NF13Aさんのブログに
アップして頂くと
一発で確認できるんですけど (爆)
2016年3月23日 23:42
生まれて初めてブログというものを書いてみました。(大げさ
某エイジングさん用の画像を載せておきましたのでよろしければどうぞ(ФωФ)
コメントへの返答
2016年3月24日 0:13
初ブログでしたか~ 
しっかりした文章です。

↑ 上から目線 (笑)


イイねの第一号を
入れておきましたよ ♪

これをキッカケになって
ブレイクする予感 (*^-')b


ZRX1200Sのライムグリーン仕様。
しっかり確認しましたので・・・

ブログに使わせて頂きます! (嬉)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation