• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月17日

4年前に書いたバイクで200km/hを出した話・・・あれからどうなった ?

4年前に書いたバイクで200km/hを出した話・・・あれからどうなった ?

過去のブログを振り返る

シリーズ5話目です。


「 バイクで200km/hを出した 」

4年前にそんな話を書きました。


これを突然聞いたら

危ない内容に感じますよね (汗)


まあ、それを含めて

あれからどうなったのか

検証してみたいと思います。


まずは元ネタの

ブログをご覧ください。

( 読みやすいように編集済み )


・・・


2018年4月投稿


【 ブログタイトル 】

バイクで200km/hを出した話・・・

alt

【 ブログ本文 】

この写真の車種で

200km/hを出しました。


正確に言うと180km/hの

スピードメーターは

軽く振り切ってしまい


あくまでタコメーター上 の

推定速度なんだけど (*´罒`*)


でもこの写真では肝心の

車種が分からないよね (汗)


こちらが以前レストアした

バイクの完成形です。

alt

ヤマハ FZ400R


しかし

200km/hを出したのは

実は別車両の同型試乗車・・・


この話はさらに

34年前まで遡ります。


1984年 にバトラックス という

タイヤを買ったら抽選に当たって


当時21歳だった私は

ヤマハの袋井テストコースを

走る機会を得た。


その時に貸し与えられたのが

200km/hを体験した

FZ400Rの試乗車だったのだ。


・・・


80年代のバイク乗りからすると

200km/hという速度は

ある意味 「聖域」 かも知れない。


しかし残念なことに

サーキット以外では

それを確かめる方法は皆無だ。


ちなみに、こちらは愛車

ZRX1200Sのメーター

alt

表示は260km/hまであるし

ヤル気になれば出せると思う。


でも、やはり

あの200km/hの世界は・・・


21歳の頃の美しい思い出と共に

心の中に秘めておきましょう。

(*´・∀・)ふっ…

alt


《 おまけ 》

当時、実家のある名古屋から

静岡の袋井サーキットまで

このバイクで行きました。

alt

ホンダ MVX250F

34年前の自分です。


恥ずかしながら、いま見ると

恐ろしいほど乗れてません。

(≧∇≦)ノ彡 バンバン!


おしまい ♪


・・・


まあ、こんな感じで4年前には

好きなことを書いています。


ちなみに1984年に

新車で買ったMVX250Fは


高一の頃から5年間バイトして

大学3年時に手に入れた物です。 


・・・


4年前のブログ以降

当たり前だが200km/hは

一度も出してはいない。


そしてあの時のブログに載せた

ZRX1200Sのメーターは

alt

4年の時を経て

プラス1万キロの距離を刻み

私は今年で60歳を迎える。


確かにZRXを手に入れた時は

スピードの誘惑に負けそうだったが


今は命が惜しいので


安全運転に徹しています。


これはマジな話し・・・

たぶん信じて無いと思うけど

ウソじゃないですよ~ !



↑ 

ムキになってるところが

余計に怪しい (爆)


おしまい。



【 関連情報URL参照 】

4年前のブログ原文です。

前後の記事を読むと東京在住時も

美味い物を食べていました (苦笑)

↓ ↓ ↓ ↓


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

西南学院大学
空のジュウザさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2022年3月17日 18:10
あれっ、海鮮丼❗️

の話ではなかった❗️

^ ^


リターンライダーさんの事故が多いみたいですね^ ^


エイジングさんはずっと現役かとは思いますが。。

皆さま、スピード出し過ぎには注意しないといけませんね
(*^_^*)


5年間のバイトの話、よくわかります❣️
頑張って貯めたお金で買ったバイク❗️
私も大学生の時初めてのバイクは結構バイト頑張りました!
コメントへの返答
2022年3月17日 19:06
R1250GS ADV + R1200Sさん
ありがとうございます。

相変わらず温泉ホテル住まいです。
海鮮丼の話ばかりでは書いてる方も
いい加減に飽きてきました(笑)

16際からずっと乗っているから
気が付けば今年で44年目(汗)

高校生の時はさすがにバイクを
親に反対されていましたので
仕方なくバイトで稼いでいた訳です。

今はもう懐かしくも切ない
思い出になりました・・・(笑)
2022年3月17日 18:24
FZ400R懐かしいです!わたしもXJ用を加工してサンセイ菅をつけて乗ってました。たしか白ホイルの2型でした
コメントへの返答
2022年3月17日 19:15
こーいちろんたさんは
FZの2型でしたか!

オールアルミのサンセイ管の音は
痺れますよね~♪ (*´∨`*)

ちなみにサイレンサーに
貼ってあるステッカーは
レストア時には既に廃番でした。

そこでメーカーにFZの写真と共に
メールをしたら、担当者の人が
感心して無料で送ってくれたんですよ。

熱意が伝わって嬉しかったな♪
こんなこともあるんですね(笑)
2022年3月17日 18:24
こんばんは。

二十歳くらいの時に乗ってたGSXR-1100wを1年で降りて、RF400RVに乗り替えた理由がエイジングさんと同じで、免許と命が惜しくなったからでした。

当時バイパスで、ここには書けないような速度が出て、SSは恐ろしい乗り物だと思いました。
コメントへの返答
2022年3月17日 19:20
ヨシ〈YKR〉さん
こんばんは!

GSXR-1100とは
また過激なバイクに乗っていたのですね。
え━━━(゚o゚〃)━━━!!!

ZRX1200Sでは高速に乗った時
0ー100km/hの加速を
楽しんでいるんですよ。

でもその快感は2秒ちょっとで
終わっちゃいますが・・・(笑)
2022年3月17日 18:52
当時車は300キロが壁でした(国産車)ポルシェとかあっさり出てたんですよねぇ^^;
コメントへの返答
2022年3月17日 19:23
80年代の車は300km/hですか~!

当時は車に興味が無くて
免許を取ったのは23歳の時でした。

だから原付、自動2輪、普通自動車と
学科試験を3回も受けてしまいました(笑)
2022年3月17日 19:14
こんばんは🌛
やはり公道では無かったですね!
バイクだと更に怖い速度ですよね。

FZ、MVXはプラモデル作ってましたよ。
コメントへの返答
2022年3月17日 19:26
まぁあーるさん
こんばんは!

プラモデルは細かい作業なので
どうも苦手です(汗)

だから作れる人を尊敬します。
きっと根気がいるんだろうな~ Σ(´△`Ⅲ)
2022年3月17日 19:25
あれ?何時もの海鮮丼は??(^◇^;)
しかし、MVXオーナーだったとは??ホンマもんの変態ってですね♪♪♪←失礼m(_ _)m
学生時代、友人のMVXは皆んなの服やバイクをオイルで汚すので必ず一番後ろを走らされていたのを思い出しました(^◇^;)
けど、2stは車体軽くてパワー有るから楽しかったですねー♪♪♪
コメントへの返答
2022年3月17日 19:29
海鮮丼ばかり書くと
皆さんに嫌われそうなので
タマには・・・(笑)

MVX250Fの次は
CX400ユーロに乗りました。

そう私はホンモノの変態です。
(・ω・ノ)ノ
2022年3月17日 19:30
こんばんは。コメント失礼します!

ヤマハのテストコースがある袋井市は僕の地元です。なのでコメントさせていただきました。
時速200キロは貴重な体験ですね。車よりバイクの方が余計に怖く感じそうです。

北海道からは距離がありますが、機会があればまた訪れてくださいね。
あと袋井テストコースです、袋井サーキットではないですよ。

コメントへの返答
2022年3月17日 19:49
だむさん
コメントありがとうございます♪

当時を思い起こすと200km/hを
FZ400Rを出だした時は正直
恐怖心をまったく感じませんでした。

それだけこのバイクのカウルの効果が
素晴らしかった証拠なんだと思います。

それと袋井テストコースの件ですが・・・
コッソリ直しておきますね(笑)

実際に走ってみたら鈴鹿サーキットと
そっくりなレイアウトで
驚いた記憶があります (*´∨`*)
2022年3月17日 19:58
でもエイジングさんもブログには書けない速度を出してたこともあったような。


50CCの時のリトルカブか何かで。
コメントへの返答
2022年3月17日 20:11
しーっ!(笑)

リトルカブはボアアップして
メチャ速でしたからね ニヤ(・∀・)ニヤ
2022年3月17日 20:13
私が出した最高速はメーター読みで230kmちょいでした。
200kmオーバーはなかなか出せないので貴重な体験ではありましたね。
4輪でしたけど。
流石にもう出せませんね。
コメントへの返答
2022年3月17日 20:21
2LN_serowさん
それ書いていいのかな?

もちろんサーキットですよね。
十勝スピードウェイとか(笑)
2022年3月17日 20:29
私も200kmは正直出したことありません。
RG250Γも165km、CBX550Fも178km、嫁のRG400Γが東関道で走ってメーター読みで195kmで200km届かずという感じでした。
今のバイクは軽く200km出るようですが、当時は必死に回してノーマルだとこんなものでしたね。
コメントへの返答
2022年3月17日 20:38
ノーマルと言うテーマでは
ここだけの話・・・

ヤマハのテストコースで乗った
FZ400Rですが発売当初だっので
メディアプレス用の広報車だったかも?

メチャメチャ調子が良くて
何か仕掛けが無いか
探してしまった記憶があります。

そんなもん、外から見て
分かるはずないのにね(笑)

ちなみにレストアしたFZでは
公道しか走ってないので
謎はいまだに解決していません (*´ー`*)
2022年3月17日 20:45
こんばんは!
FZ400Rは乗りやすいし速いし、名車ですよね。
学生のときのツレがRCスゴウのマフラーを付けていて、ワタシのサンセイ管以上に爆音でした😅
もちろん2人ともキップ切られましたが😜
コメントへの返答
2022年3月17日 20:54
ちょしくんさん
ありがとうございます♪

なんとも楽しくも甘酸っぱい
思い出ですね ( ^ω^ )

バイクの排気音としては
400マルチの集合管が一番
官能的だったと思います。

甲高いあの音をもう一度
聞きたくなりました(笑)
2022年3月17日 21:14
もちろんですよー。
コメントへの返答
2022年3月17日 22:32
ですよねー (^O^)/
2022年3月17日 22:12
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(._.)m

テストコースと言えど200㎞は凄いですね😲なかなか経験出来ないから羨ましいですよ😊

今のバイクも車も性能や燃費向上してますが、やっぱり昔のバイクや車の方が形も個性あって自分は好きですね😃
コメントへの返答
2022年3月18日 8:49
陽だまりGC8ver6さん
ありがとうございます。

テストコースの路面はサーキットと同じで
トキトキに尖ったアスファルト・・・
タイヤのグリップは最高でした \(//∇//)\

もちろんコースは一方通行でなので
ライン取りも道幅一杯につかえるし
楽しかった覚えがあります。

38年前の出来事なのに
当時の記憶が鮮明に甦ってきました(笑)
2022年3月17日 22:14
お邪魔します(^^)

当時は2スト250ccと4スト400ccが混走するF3なんてクラスもありましたネ♪ 

私も富士スピードウェイに通っていた頃で、愛機88年型NSR250をリミッター解除し、エトスデザインのチャンバーを着けてました!
(130kg弱の車体に憶測60psのエンジン)

FZなどの400cc勢には僅かに及ばないものの
200km/h少しオーバーくらいは出ていたと思います… 

ストレートが長いコースですから(笑)

安全が確保されているサーキットならではの事ですネ。 

かなり無茶も出来た若き頃✨
を思い出させてくれたブログ内容!
有難うございました(^^)
コメントへの返答
2022年3月18日 9:11
nojomunさん
コメントありがとうございます。

私もNSR250RのSP(MC21)を
過去にレストアしましたので
その性能には驚いています。

同じくリミッター解除をして
60psオーバー状態で乗りましたが
目がついて行かず怖かったな~ (●>ω<●)

いま乗っているZRX1200Sより
速い感じがしたのは気のせい?
きっと車体の軽さは正義なんですね(笑)
2022年3月17日 23:15
こんばんわ〰️
恥ずかしながら自分は(正確には若かかりし頃は)スピード狂で〰️バイクでは当時の友人が購入したZZ-R1100で300㎞オーバー、車も33GTR(これは自己所有)で250kmオーバー…何れも公道でして💦バイクの時は帯広の奥地の農道でまわりには🐄さんだけ直線が4~5㎞という条件です😭すでに35年位前の時効となっている『お話し』でして笑ってお許し下さい🙇いまはV-maxの重さとパワーにたじたじ…振り回されているのが現状です😆
コメントへの返答
2022年3月18日 9:10
ボスMAXさん
コメントありがとうございます。

360度視界が開けた直線道路は
十勝らしい風景です。

帯広周辺には出張でよく行くので
あの農道の感じは目に浮かびます(笑)

上司のV-maⅹ逆車を
借りたことがあるけど自分には
絶対無理だと思いました~ (≧▽≦)ゞ 
2022年3月18日 0:09
85年に就職して大阪在住時に中型免許取得して会社の同僚が乗ってたFZ400に感化されて、当時リリースされたFZR400を買いました🤗
あの頃TECH 21が流行ってて、平レプリカに憧れてて🫣

しかし納車してひと月で先輩とツーリング中にS字コーナーでワゴン車と正面衝突して廃車にしてしまった苦い経験があります😥

デルタボックスアルミフレームがカッコよかったです☺️

過去愛車にあるFZR400は拾い画像ですが、当時の苦い経験の一コマです😅
コメントへの返答
2022年3月18日 9:20
Dosan:5【どさんこ】さん
ありがとうございます。

悲しい思い出を甦らせてしまったかも?
かく言う私も、MVX250Fは
一年で焼き付かせてしまいましたが(汗)

FZR400に関しては
その後継車89年式FZR400Rを
レストアしたことがあります。

乗ってみたら大型バイクにも負けない
車体剛性に驚いた記憶があります。

やはりそれは
デルタボックスフレームの
おかげかもしれませんね (*ゝ∀・*)
2022年3月18日 7:00
バイクで200km/hの世界ってどんな感じなのかな。
Youtubeで海外の方がハヤブサなどですっ飛ばす動画を見ましたが、とても上手なんだと思いました。
コメントへの返答
2022年3月18日 9:24
バシケンさん
ありがとうございます。

そうか~
Youtubeなら最高速に関する
色々な動画が見れますもんね♪

スピードは男のロマンとも言いますが
私も歳を取りましたので
別のロマンを探し求めています(笑)
2022年3月19日 22:08
当時を懐かしく思い出してコメントさせて頂きます。

私はカワサキのZX4でどこまでスピードが出るのか?と若さの無謀さでチャレンジしたのを思い出しました。無理をしてコケたり、運が悪ければ今生きて無いかも?みたいな事があったのを思い出しました。

昨年からリターンして250に乗ってますが、気持ちは若いつもりでも身体がついてこないのを実感しております。

今は安全に楽しくが一番ですね。
コメントへの返答
2022年3月19日 22:57
気まぐれメンテさん
コメントありがとうございます♪

ZX4は間違いなく
名車だと思いますよ。

過去にZ400GPやGPZ400F
GPZ400Rに乗ったけど
ZX4には縁がなかったのが残念です。

私も今は安全運転に徹して
長くバイクに乗れるように
頑張っています (*^∨^*)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation