• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月28日

通勤バイクで遊んでる人 (◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ”

通勤バイクで遊んでる人 (◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ” 今回の主人公は

通勤バイクのXR100M。


モトジムカーナ車両を目指し

少しずつ進化させております。


今回はマフラー交換をはじめ

簡単なエンジン修理と

スライダーの取付けです。


・・・


このXR100モタードは

50のエンジンを80に

ボアアップした車両でした。


それを更に100ccの

タイプDエイプのエンジンに

積み替えています。


では、まず最初は

マフラー交換の様子。


現状はフルエキの

クロダヤ製ですが

alt

alt

下に写ってる

ストレート形状のやつに

丸ごと替えます。


実はこれも

前から持っていたクロダヤの

マフラーなのです。

alt

キャブをヨシムラTM24から

TM26へサイズUPしたので

満を持しての登場なんだな。


これでヨシムラキャブと

XR80ハイカムの能力を

最大限に発揮できると思う。

alt

でも、排気音は確実に

大きくなるんだろうな (≧▽≦) 


・・・


次はエンジンの修理ですが

大した事はありません。

alt

ヘッドカバーから微妙に

オイルを吹いていたので

パッキンの交換です。


頭蓋骨を外して

中身が出ました。

alt

alt

交換するパッキンは

カバー周囲の溝に

ハメ込んであります。


新旧のパッキン比較。

alt

下の方が古いやつで

20年も経っているから

カチカチになってる。


柔軟性が無くなると

隙間が空いてしまい簡単に

オイル漏れを起こします。


頭蓋骨を元に戻して

パッキンの交換が終了。

alt

次はリアにスライダーの

取付けをします。


・・・


と思ったら、ガレージに

こんなものが届きました。

alt

クロダヤの

黒田社長からです。


何という事でしょう。

alt

社長に直メールして

頼んでいたステッカーだ。


車体用の2枚の内

1枚をフロントカウルに

貼ってみた。

alt

勿体ないので残りの一枚は

記念に取っておきます (笑)


マフラー用のステッカーは

こんな感じに。

alt

熱に強いメタル材質で

👽のマークは

なんと立体になっている。


どうやら宇宙人がクロダヤの

トレードマークみたいです。

Σ(゚Д゚)スゲェ!!


・・・


さて次はシフトアップ製の

スライダーの番です。


リアのアスクルシャフトに

貫通させてスイングアームの

左右に装着しています。

alt

でもステッカーが来たせいで

舞い上がってしまい

作業中の写真はナシ (苦笑)


上から見るとサイレンサーより

スライダーの方が飛び出ている。

alt

リアタイヤが滑って

スライドする形でコケれば

サイレンサーを守れるかも ?


まあ、そんなに上手く

コケるとは限らないので

期待しないで使ってみます。


・・・


通勤車両のXR100Mが

バージョンアップすると

テンションが上がるんだな。

alt

もし札幌市内で

この黄色いバイクを見たら

声を掛けて下さいね。


きっと60歳の

汚いジイさんが・・・

alt

ニカッとしながら手を振って

応えてくれると思います (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | ホンダ XR50モタード | 日記
Posted at 2023/05/28 21:37:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ボルボに何が起きていたのか
blackfieldさん

家電メンテナンス備忘録 ポットのパ ...
G爺さん

ポン菓子機修理・・・2(パッキン)
kanecomさん

続…水道メーター…😅
よっちゃん豚さん

新たなるアレコレ野望③…プロジェク ...
いざいこさん

実家トイレ水漏れ
せいじんさん

この記事へのコメント

2023年5月28日 22:11
ミニバイクはいじる楽しみがあって、意外にハマっちゃいますよね。
今日もシャリーやダックスの改造車を見て、ついつい楽しそうだと思っちゃいました。
小さいからって楽しめないわけでもなく、小さいからこその楽しみはビックバイクより大きいのかも知れませんね。
私もKS-Ⅱの時は毎週手を入れていた気がします。
コメントへの返答
2023年5月28日 22:36
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

まったくその通りで
すっかりミニモトにハマっております(笑)

大排気量車では味わえない僅かな変化を
まるで子供のように楽しんでいます (^o^)
2023年5月28日 23:06
こんにちわ(ΦωΦ)

通勤快速仕様XRモタードちゃんが
本格ジムカーナ仕様になるの
ワクワクですね♪

シリンダーヘッドだけ
黒髪フサフサ仕様
を見て素直に驚くワタシ(°▽°)
何故に艶消し黒なのでしょう
ちょっぴり不思議でした(°▽°)

ところで、ジムカーナって普通は
モトクロス用ブーツとか履いてする
ものなのでしょうか?
プロテクターは革ツナギとかでしたか?
色々知らない事だらけでした。
コメントへの返答
2023年5月28日 23:34
なおまそさん
こんにちは♪

色が違うのはエイプ100タイプDの
エンジンを積んでいるからです。

キャブ車最終型の新車外しと言う
ホンマかいなと疑いたくなるような
ブツなんですよ。

と言っても・・・
私が1500Kmほど乗ったので
立派な中古エンジンになりましたけど(笑)

モトジムカーナはロードレースに準じた
装備の人が多いと思います。
皮パンは少なくとも皆さんはいてましたよ (^-^)
2023年5月29日 4:08
あっ!
ステッカーで思い出した(;゚Д゚)

MOTUNIステッカー預かりました(*^^)v
在庫僅少だそうです(笑)
新しいご住所を教えてください。
コメントへの返答
2023年5月29日 9:40
おとぅさん
ありがとうございます。

新しい住所をメッセ―ジにて
お知らせいたします。

Nバンの目立つところに
貼らせていただきますね (*´∨`*)
2023年5月29日 6:13
おはょうございます🤗
モトジムカーナ始めるのですね
o(^-^)oワクワク
参加される時に見に行けるかわからないけど行ってみたいです。
頭蓋骨って表現がなんかわかります(笑)
コメントへの返答
2023年5月29日 9:45
まぁあーるさん
おはようございます。

モトジムカーナに関しては車両
(XR100Ⅿ)を作ってからメンバーの
皆さんに見てもらうつもりです。

頭蓋骨の件はヘッドカバーを外す際
パカッと変な音がしたので
そんな表現をしちゃいました(笑)
2023年5月29日 7:51
モトジムカーナは音量規制ありますから要注意ですよ。
特につどーむではうるさいと思います。
コメントへの返答
2023年5月29日 9:49
2LN_serowさん
ありがとうございます。

その件は承知していましたので
次回のスポット戦の時に
車検の様子を見に行くつもりです。

つどーむはアクセルを15mm開けた
状態で90㏈以内ならOKですが
多分ダメかもしれません(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation