• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月05日

【KTMデューク125】初めてオイル交換で発見した物とは!? (·(ェ)·)

【KTMデューク125】初めてオイル交換で発見した物とは!? (·(ェ)·) 富山まで行って買ってきた

KTMデューク125です。


とりあえずエンジンが動くし

通勤に使ってみました。


札幌の朝の気温は3℃

でもインジェクション車なので

何の問題もなかった。


2015年製のバイクで

走行距離は9700km弱。

alt

それほど酷使したとは

思えない使用状況と推察。


とは言え、実態のわかる

エンジンオイルの状況が

いまだ未確認です。


そこで仕事から戻り

ガレージでオイル交換を

初めて実施しました。


・・・


前オーナーさんが

別れ際にくれたプレゼント。

alt

ドレンプラグのOリング

オイルフィルター

スピードマスターのオイル


高価なオイルを頂きましたが

今回はこちらを使います。

alt

KTM指定オイル

モトレックスの

クロスパワー4T


初めての外車なので

ここは基本に徹してみました。


・・・


それでは

エンジンオイルを排出します。


出口の内部に見えるのは

ストレーナーです。

alt

オイルを確認すると

粘度が明らかに落ちており

少し乳化していた。


乗る頻度が少なかったり

短距離移動を繰り返すと

結露でこうなるんだな。


だから使い方によっては

距離ではなく期間を定めて

オイル交換する方が良いと思う。


そして、このあと

想定外の物体を発見 !

alt

分かりにくいけど

外したストレーナーに

ヒモのような異物が・・・


その答えがこちら。

alt

ドレンプラグのネジ部に

なんとシールテープが

巻いてあったのね。


写真はそのテープを撤去して

すでに新品Oリングに交換済み。


恐らくプラグのOリングを

この時点で入手できず

間に合わせでやったのだろう。


何かの拍子にテープの一部が

クランクへ入る可能性もあるし

抵抗で締付トルクだって狂います。


苦肉の策かもしれないけど

これはやっちゃダメです。


・・・


今度は車体の右側にある

オイルフィールターを交換。

alt

むむむ・・・

こいつはどうやって

抜けばよいのだ。


フィルターは見ての通り

出口より奥へ入っており

表面がツルンとしている。

alt

ちなみに私の辞書に

マイナスドライバーで

こじるという文字はない (笑)


そこで取り出したのは ?

alt

alt

マグネットツールを使って

一発で摘出成功 ♪ ( ̄ー ̄)ニヤリッ


ちなみに

バイクのオイルフィルターは

毎回交換しています。

alt

容量自体が小さいので

つまる可能性が高いからね。


たった何百円の為に

エンジンをパーにするなんて

割りに合わないし。


・・・


最後にドレンプラグからの

オイル漏れが心配になって

一晩ペーパーを置いてみた。

alt

しかし朝になって見たら

染み一つありませんでした。


まぁこんな感じで

毎回のように偉そうなことを

書いているけど・・・


基本的には自分の性格って

ビビりなんですよね。


それは現場監督という

職業柄かも知れません (爆)


おしまい。

ブログ一覧 | KTM125デューク | 日記
Posted at 2024/04/05 10:08:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

オイル交換
トリトンキャブさん

オイル交換2025年【DUCATI ...
だっく916さん

【SEROW】オイル交換
Tsuka748さん

加工したオイルパンに交換。
hiromenさん

エボⅩ SSTミッション分解しまし ...
Dai@cruiseさん

バイクのオイル交換
Daken Angelさん

この記事へのコメント

2024年4月5日 10:26
こんにちわ(ΦωΦ)

“ちなみに私の整備辞書に
マイナスドライバーで
こじるという文字はない ”

ドキっ(°▽°)
私の辞書(持ってないけど)
に度々出て来る文言です(°▽°)イヤン

なるべく傷付けない
というかクリアランス狂わない様
慎重にこじるをモットーに作業しています♪
ちなみに
車と自転車の整備やパーツ交換する他には
庭仕事程度しかしません(°▽°)
コメントへの返答
2024年4月5日 11:48
なおまそさん
こんにちは ♪

Oリングやガスケットが接する面には
絶対に傷を付けたくない・・・

だから私の辞書からドライバー等で
こじるという文字は消し去りました(笑)

40年も現場監督をやっていると
転ばぬ先の杖という変な癖が
染みつくものなんですね (^_^;ゞ
2024年4月5日 12:42
ひとまず乗っては見たけれど、新車じゃないので、先のことを考えて状態を確認しておかないとですね。オイルの粘土低下、間に合わせのシール等を確認、正規の状態に戻して、エンジンオイルに関してはばっちりですね。
エイジングさんはびびりではなく、慎重、堅実なお方だと思います。
コメントへの返答
2024年4月5日 13:09
フレンドリー182さん
お褒めの言葉ありがとうございます (^_^)

今後は前後ホイールを外して
サスやリンク回り、ブレーキなどを
軽快に動くように整備する予定です。

ワイヤー類も心配だし素材のバイクが
手に入るとヤルことが多くて
結構忙しくなります。

まあそうは言っても本人は意外と
楽しんでいるんですけどね(笑)
2024年4月5日 13:11
エイジングさんこんにちわ❢
ヤッパリどんな事でも基本が基本ですねwww←変な日本語(笑)
インジェクション良いですよね!次もしも買えたらインジェクションのバイクをと考えてはいますが…
コメントへの返答
2024年4月5日 14:52
ボスMAXさん
こんにちは。

インジェクションはOBⅮなどから
データが取れるので情報が
沢山出てきて面白いです。

KTMデューク125は
メーター上で速度・回転数・水温
消費燃料・平均燃費まで分かります。

さらに嬉しいのはギヤが数字で出る
シフトインジケーターの存在♪ \(^o^)/

9年前の古い車両だけど
まるで未来のバイクみたいです(笑)
2024年4月6日 0:57
さすが外車ですね。
オイルフィルターをマグネットで出すなんて想像できません。
メーカー指定にわざわざ戻すところがいいですね。
デューク125ってエイジングさんのより古いの借りて乗ったことありますが、大きさの割にとても取り回しが軽かった感じでした。
それとブレーキの効きとタッチが絶妙でしたね。
ただ尻が痛くなるのがネックかな。
コメントへの返答
2024年4月6日 3:39
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

これまで50台以上のバイクを
レストアしましたが外車は初めてです。

規定値うんぬんがあるエンジンOHには
サービスマニュアルが必要ですが
それ以外はエイヤーでやるつもり (*^ω^*)

ちなみに尻痛はオフロードバイクで慣れていて
デュークのシートはまともに感じました(笑)
2024年4月6日 2:04
こんばんは♪
同じDUKE125乗りとして嬉しいですね〜🤗🎶
私は一段とビビりなので初回のオイル交換はディーラーで、2回目は購入店にお願いしレクチャーを受けながら見学させて頂きました🤣
3回目からは自分で交換できる様になりました😅✨
今後ともDUKEの楽しさを発信して頂けたらと思います😉✨
コメントへの返答
2024年4月6日 3:54
pulse.pさん
同車種オーナーからコメントを頂き
とっても嬉しいです。

8年程前に仙台で単身赴任している時
KTMデューク200をレンタルして
いつかは乗りたいと考えていました。

メインはオフロードの逆車レーサーですが
エンジンフィールがそれと似て鋭いのが
好印象なんだな (^-^)v

足回りを分解してフリクションロスを
限界まで無くすのが当面の目標です。
今後とも宜しくお願いします♪
2024年4月6日 5:53
私も相当なビビリです。整備に不安があると乗ってても楽しくないのですよね。”ヒヤリハット”とか”ハインリッヒの法則”ってありますけど、微細な整備の不具合も積み重なると重大事故に発展するかも知れません。”念には念”の姿勢はやっぱり大事だと思います。=^_^=
コメントへの返答
2024年4月6日 7:23
wata-plusさん
ありがとうございます。

現場監督を40年やってますが
おっしゃる通りだと思います。

危険予知をして対応策を考えることが
身体に染みついているかもしれません。
もう職業病ですね(笑)

念には念を入れるという観点では
仕事もバイク整備も同じで
そこには想像力が必要かな? (^-^)
2024年4月6日 17:05
ヨーロッパ系ってドレンにストレーナーついてるのが普通なんですね。
昔乗ってたDERBIも同じようなストレーナーついてました。
気になるのはフィルターのカバーです。
DERBIも同じようにフタ型なんですけど、
フィルターとの間スプリング入ってました。
KTMは真ん中の出っ張りだけで抑えてるようですが、
フィルターがずれたりしないんでしょうか。
コメントへの返答
2024年4月7日 7:13
Policoさん
コメントありがとうございます。

たしかにスプリングでテンションを
かける方式が一般的ですよね (*^ω^*)

写真には映って無いですが
フィルターの先に筒状のゴムが付いていて
それが奥でスポッとハマるんです。

つまり両側でフィルターが固定される感じ。
ただし仕組みを知らずに適当に入れると
圧壊させるので注意が必要です。
2024年4月7日 7:19
ハーレーのドレンボルトって、Oリングとテープ巻くようになっています。
巻き過ぎてトラブルが出てもおかしくない?
Oリングだけじゃ漏れるのかなぁ…
エンジンオイル交換で4.9Lなので廃油処理の関係上ディーラー任せなんですが、今度聞いてみよう…
コメントへの返答
2024年4月7日 8:54
postpapaさん
情報ありがとうございます。

基本Oリングは取り扱いが難しいです。
テンションを目一杯かけると潰れて
逆に漏れるケースもあります。

そこで締め付けトルク管理が重要なのですが
シールテープを巻くと抵抗になり正確な
数値よりゆるく締まることも。

もしシールテープを巻くなら最低限でしょう。
厚く巻くと、はみ出した分が奥に押し出され
クランクケース内に落ちます。

実際にKTMもそうなっていましたが
ストレーナーのおかげで助かりました (汗)

この件は興味があるのでディーラーの人に
聞いてみたら教えてくれると嬉しいです (*'▽'*)
2024年4月7日 19:23
390を借りたことがありますが乗り始めて数メートルでパワーリフトができるほどパワフルでした。
(オーナー苦笑い)

是非KTM伝統のLC4を所有してみて下さい。
SMC-Rほしい...
コメントへの返答
2024年4月7日 20:57
田舎の人。さん
ありがとうございます。

KTMは排気量を問わずエンジンフィールの
レーシーところが大好きです *\(^o^)/*

あわよくば大排気量クラスを狙う ?
でも泥沼にハマりそうだし・・・
やっぱりやめておきます(笑)
2024年4月8日 19:40
仲間のktm690は1500キロで交換なんですよね

恐るべし外車ですね
コメントへの返答
2024年4月9日 2:46
ゴカイさん
ありがとうございます。

それだけスパルタンなエンジンだという
証拠なんだと思います。

ちなみにウチの逆車レーサーCRF250Xは
一回走ったら距離に関係なく交換している
金食い虫なんだな (≧∇≦)
2024年4月12日 7:43
オイル交換の時にドレンボルトへシールテープは怖いですね。

「マイナスドライバーでこじるという文字はない」
耳の痛いセリフです。
少し違いますが、うちのDUCATI916、
DUCATI純正のカートリッジ式オイルフィルターとフィルターレンチを使用すると
ほぼ必ず変形して外せなくなるので、
最終的にショックドライバーで貫通させて強引に回して外す事が多かったです。(笑)
今はK&Nのオイルフィルター(ボルト頭が付いているのでメガネレンチで外せます)へ変更したので問題なくなりました
コメントへの返答
2024年4月12日 7:51
だっく916さん
ありがとうございます。

いやいや。
交換前提なら私も同じ方法で
引き抜くと思いますよ ( ^ω^ )

バイクメーカーと言っても
完璧な商品を提供するのは
やはり難しいと思います。

そこはユーザーが頭を捻って対応する。
そんな感じじゃないでしょうか?(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation