• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月11日

バイクの摺動抵抗がいつも気になる癖の話し (^_^)a

バイクの摺動抵抗がいつも気になる癖の話し (^_^)a スコルパ TY-S125 を

綺麗に洗車しました。


先週は函岳へ行って

泥だらけになったからね。


そして

洗車後にいつも確認するのが

リアタイヤの回り具合です。


リアタイヤを浮かせ

こんな風に手を当てて

人力で回転を与えます。

alt

alt

いやー !

回る回る (笑)


そんなに力を入れなくても

10回転ぐらいしてる。


各部の摺動部の抵抗を減らすと

これぐらいは普通に回るのだ。


でもやってることは

以下の4つだけ。


・ アクスルシャフト

 グリスアップ


・ キャリパースライドピン

  グリスアップ


・ ホイールベアリング

 点検 ・ 交換


・ チェーンの張り調整


ちなみに

「取り回しがすごく軽い」 と

バイク購入者からは好評です。


私は別にバイク屋じゃないけど

皆さんからそう言われると

実は嬉しかったりして (//∇//)


・・・


奥に見える赤いバイクは

ヤフオクで最近売れた

ZZR600 です。

alt

alt

こららもリヤ周りを分解して

同様に整備済みなんだな。


ではリアタイヤを

回転させでみます。

alt

うん、まるでエンジンを

掛けたみたいな絵面だ (笑)


あれっ・・・

ちょっと待てよ。


それなら

新車で買ったGSX−8Rは

どんな感じなのかな ?

alt

こちらは当たり前だけど

私はノータッチです。


それでは

同じく回してみましょう。

alt

alt

おやおや !?

手を離したら写真を撮る暇もなく

すぐに停止してしまいました。


抵抗がどこかにあって

2回転もしないぐらい。


でも新車なので

チェーンとベアリングは大丈夫。


恐らくアクスルシャフトの

グリスが不十分なのだと思う。



それと対向ピストンのパットが

僅かだけどディスクに擦っており

明らかに抵抗になっていた。


オイルシールは新品だから

ピストンの戻りは正常のはず。


場合によってはキャリパーと

サポートの間にシムを入れて

芯出しが必要になるかも (汗)


・・・


まあ、摺動抵抗がどうとか

さも大袈裟に書いてますが

これは自己満足の世界です。


異音でもない限り

皆さんが気付かないレベルの

話しだと捉えて下さい。


実際にGSX-8Rだって

普通に走りますから。


とは言え、今後もバイクを

気持ち良く乗るための整備は

ずっと続けていくつもりです。



そんな訳で

myガレージへ遊びに

来た際には必ず・・・


うちのバイクのリアタイヤを

回してみて下さいね (爆)


おしまい。



ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2024/10/11 06:13:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

孫とお揃いYバイク
ガリバー2号さん

タイヤ交換2025年春【NーVAN】
だっく916さん

ホンダCBF125Rの前後タイヤ交換
Cafe-R41さん

DIOくんの整備🔧
幸福丸さん

クロスバイク初乗り&今日のポタリン ...
osatan2000さん

バイク便のはなし バイク便の整備⑤ ...
たかおみ(旧ケンドル)さん

この記事へのコメント

2024年10月11日 6:48
おはようございます。
購入したXTも、抵抗が少なく、信号で止まる前に惰性で移動しても、スムーズに進みますもんね
エイジングさんのこだわりは、バイク屋さん以上にバイクのメンテナンスを行なって頂いていて、バイク愛を感じます
今度、リアタイヤを回しに行きますね〜
コメントへの返答
2024年10月11日 7:01
きりん一番さん
購入者からのコメント
ありがとうございます(笑)

細かい話しをすれば前後スプロケットの
清掃だけでも摺動抵抗は軽くなります。

XT250Tはヤマハが誇る素晴らしい
オフロード車だと思っております (^-^)v

これからも互いにバイクライフを
張り切って楽しみましょう ♪
2024年10月11日 7:25
おはようございます
きちんと整備するとあんなにまわるのですね(^^)
昔自転車を完全にばらして組み直したときは、組み上げ後タイヤがどうまわるかやってました(汗)
うちのRALLYがどんなのか週末回してみます(笑)
気持ちよく回ってるの実物みてみたくなりました(^^)
コメントへの返答
2024年10月11日 9:06
紫暮っぷさん
おはようございます。

実はリアホイールよりも
フロントの方が何倍も回ります。

ちょっと触っただけで
勝手にクルクルっと・・・
いやマジで (笑)

RALLYだってブログに書いた同じ内容で
整備すればこうなると思います (^-^)v
2024年10月11日 13:56
摺動抵抗はすごいですね。
生産車は規定誤差範囲内なら合格ですからね。

でも片手で回してみる感覚それよくわかります。
PCXの弱点はホイルベアリングが弱いこと。
初代はクレームにもなってましたね。
交換するとホントにくるくる回って気持ちいいんですよね。
おかげでグリスアップするのを思い出しました。
ついでにベアリングも交換しようかな。
コメントへの返答
2024年10月11日 18:26
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

何事でも最良の状態を知らないと
これが普通だと思ってしまいますよね。

バイクの摺動抵抗も同じ理屈で
ちゃんと整備すればビックするほど
その違いを体感できるはずです。

PCXのホイールで是非試して下さい。
目から鱗の変化が待っているかも? (^-^)v
2024年10月11日 16:47
ストグラのフロントアクスルシャフトをクロモリの社外品に交換した事を思い出しました。
能書きは本当なのか?と疑心暗鬼な部分もあったのですが…
家の前の道路が僅かに坂なのですが、そこに停めて跨ってバックさせると以前はよいしょって感じでしたが、足で踏ん張ると直ぐに動きました。
郊外の信号待ちでニュートラルで待っている時、以前はその場所動かなかったのに、じりじりと進むようになって、そこが僅かな下り坂なんだと知りました。
セルフステアにも影響が出たのには驚きましたね。
純正のシャフトの精度って…
コメントへの返答
2024年10月11日 18:35
postpapaさん
具体例を教えてくださり
ありがとうございます。

確かにアクスルシャフトの精度で
転がり抵抗は変わると思います。

その証拠に社外品は目が飛び出るほど
価格が高いです (@_@)

それだけ精度と強度を出すために
コストが掛かるんですね。
私はとても買えません(笑)
2024年10月11日 17:46
こんばんは

私のカブも取り回し軽々ですよ~

私が入手したほぼ同時期に友人がハンターカブを
購入したので押してみたら、車重差以上の
抵抗を感じました。

現在不動状態のDRの取り回しも結構渋くなって
きているのでグリスアップ時期です。
コメントへの返答
2024年10月11日 18:45
yotti@BPさん
こんばんは。

またまた私から買ってくれた人が
登場してくれましたよ(笑)

そのスーパーカブ125は抵抗の少ない
社外チェーンを投入しています。

もちろん前後アクスルシャフトの
グリスアップもやっているんだな。

ちなみに新車時は、ほとんどグリスが
塗ってありませんでした(汗)
2024年10月11日 23:33
エイジングさん、こんばんは。
コンディションチェックの一つとして、とても重要ですね(^^)
リヤタイヤを回せば、きちんとメンテナンスされているか状態が分かります。
大型バイクだと抵抗があってもパワーで押し切れてしまいますから。
エイジングさんの手が入ったバイクは、どれも素晴らしいのでしょうね(^o^)
コメントへの返答
2024年10月12日 2:00
desmo_desmonoさん
ありがとうございます♪

おっしゃるとおりです。
小排気量や軽いバイクなら摺動部の抵抗を
無くすと効果が実感できると思います (^-^)

もし可能なら・・・
世界GPに出ているワークスレーサーの
リアタイヤを一度回してみたいです (笑)
2024年10月16日 14:12
はじめまして。
記事が目にとまったので、コメントさせていただきます。

私も抵抗を減らす事をしています。
バイクでなないですが、機械屋なので抵抗ある回り方が嫌です。
少しくらいの抵抗が動きにそんなには関係ないとも思っていますが、嫌です。

私もアクスルシャフトにグリスを塗っていますが、防食の為に塗っています。

タイヤの回転からすると、動いているのはベアリングと思っていますが、アクスルシャフトの潤滑も、タイヤの回転に影響するんでしょうか?

疑問に思ったもので、質問させていただきます。
コメントへの返答
2024年10月16日 15:24
古いバイクをレストアしていると
シャフトとベアリング間が溶着して
抜けなくなる車両をよく見かけます。

おっしゃる通りでアクスルシャフト自身は
可動しませんのでグリスアップはあくまで
腐食防止の処置です。

ただし経験上、ベアリングが正常でも
シャフトに油脂分が無いとタイヤの回り方に
違いがあるのも事実・・・不思議ですが(笑)

ウレア系グリスを使えば間違いないと
思いますが私はSUPER ZOILグリースを
愛用しています。

こちらは金属表面改質剤を配合しているため
フロントフォークの摺動面にも効果があり
もう手放せません (笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation