• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月03日

オフロードバイクの性能アップと心配事の話し ( ´艸`)

オフロードバイクの性能アップと心配事の話し ( ´艸`) 三連休の初日。

午前中はダラダラ過ごし

昼になってから活動を開始。


毎度お馴染み

スコルパ TY−S125Fの

モデファイを行いました。


今回はサイレンサーを

分解しちゃいます。

alt

上にあるストレート形状の

パンチングメタルを使い

抜けを良くする作戦です。


しかし

サイレンサーはリベットで

ガッチリと固定されている。

alt

ではコイツをどうするのか ?

((((;゚Д゚)))))))


この状況を打開するためには

ドリルが必要になるんだな。

alt

alt

下穴と同じサイズの刃で

リベットの頭をさらいました。


穴に残った残骸は 

プラハンで打ち抜けば

問題ありません。

alt

これで邪魔者は

いなくなりました (^_^)v


・・・


分解した後の様子。

alt

右側のグラスウールは

状態が良いので再利用します。


手前の純正品は

見ての通りサビサビでした。

alt

それともう一つ

問題があるんですよ。


分かりにくいけど

内部に鉄の棒みたいな

仕切りが6カ所もある。

alt

こいつのおかげで

排気抵抗が発生しているのね。


なのでこちらの

ストレート形状の物に

変更しちゃいます。

alt

これなら抜けが良くなって

純正の重い吹け上がりが

改善するはずなのです。


・・・


双方のパンチングメタルの

重量を比較してみます。

alt

alt

純正消音器 300g

新規消音器 100g


なんと予想に反して

200gもの差が !


これで先回から励んでいる

軽量化はトータル1.4kgへ ♪

思わぬ成果です (^-^)v


・・・


新しいパンチングメタルを

サイレンサーに入れました。

alt

あとは再びリベットで

固定すれば完全です。


それでは始めます。

alt

alt

固定するのは全部で8箇所。

問題なく打ち終わりました (^_^)


仕上げにカーボンガードを

取り付けてサイレンサーを

車体にセットすれば完成。

alt

alt

13時過ぎから始めた作業は

ブログ用の写真撮影を含めて

2時間ほどかかりました。


・・・


どう変わったか知りたくて

ちょっと出かけてみた。

alt

サイレンサーの他に

エキパイ・ハンドルステムも

前回交換しています。


やはりエンジンの吹け上がりと

フロント周りの剛性が

劇的に良くなりました \(//∇//)\


これにて

スコルパ TY−S125の

モデファイは一旦終了。

alt

トライアル車の信者は

どうやら大勢いるようで

パーツの供給は潤沢でした。


フランス製のレアなバイクでも

いろいろと楽しめるものですね。


でも心配事があります。

オフロードで無茶をするから

すぐにボロくなるかも〜!?


しかし

盆栽バイクじゃないので

近いうちに山へ行ってきます。


もしコケたら

笑ってやって下さい (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2024/11/03 09:52:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

軽いバイクをもっと軽くする作業やっ ...
エイジングさん

ガレージに新アイテム投入 ! そし ...
エイジングさん

サイレンサー グラスウール交換 ( ...
Mukoさん

マフラー交換
UN.Nervさん

KTMデューク125が売れて、次の ...
エイジングさん

ハンドルステムを交換して金勘定 ? ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2024年11月3日 11:39
エイジングさんこんにちわ❢

せっかくマフラーの中身の工作で軽量化したのにカーボンのカバーでプラスになってしまったのでわ
www
こちらもモンスター君の純正マフラーが届いていましたので明後日からのお休みで開封して早速交換しどの位音量が下がるか見てみようと思ってます❢
コメントへの返答
2024年11月3日 11:46
ボスMAXさん
こんにちは!

そう言えばサイレンサーカバーの
重量が追加されるよね。

カバーは本物の軽いカーボンなので
存在自体を忘れてました(笑)

ドカの純正マフラー装置
頑張って下さい♪
2024年11月3日 18:49
こんばんは、昔ヤマハのトリッカー試乗した時感じたのはフロントが軽くて怖かったです。

当時乗っていたのがTW225で違いにビックリでした。

乗り慣れればフロントが軽くても怖く無くなるですかね?

やっぱ転倒が怖くて感じるですかね?
コメントへの返答
2024年11月3日 20:24
ゼラスさん
こんばんは。

オフロード専用で乗るならフロントを
軽くする方が圧倒的に乗りやすいです。

ぶっちゃけオフで飛ばす場合
フロントにはほとんど荷重がかかっておらず
リアのトラクションを活かして走っています。

オフよりも舗装路を重視するなら
当たり前ですがロード用のバイクが
お勧めです (#^.^#)
2024年11月3日 23:33
マフラー分解して徹底的に軽量化。
そこまでやるかって感じですが、徹底的にやることで達成感もありますよね。実際に軽量化が体感できたようですし、良いモデファイだったようですね。
コメントへの返答
2024年11月4日 3:17
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

今回のサイレンサー分解は本来
アクセルレスポンス改善とパワーアップが目的だったのです。

しかし、何気に重量を計ったら偶然にも
軽量化に貢献すると言うオチでした(笑)

小さな積み重ねですが軽量化の取り組みも
案外楽しい作業だったりします ( ^ω^ )
2024年11月5日 12:08
エイジングさんこんにちは👋😃
公道レーサーがまた1つアップグレードしてしまいましたねぇ💕
ハードランしてもし転倒ナンテ事になっても軽量ボディならダメージ低減かもですね。
コメントへの返答
2024年11月5日 13:01
Age54現役さん
こんにちは!

もともと軽量なバイクなので
苦労しましたがコレが限界かな?(笑)

ちなみに山ではコケる前提で乗りますが
土の上だしバイク被害はたぶん
最小限で収まるはずです ( ^ω^ )
2024年11月6日 21:54
正直いってバイクは興味ないですが、古いバイクがどんどん整備されて行ってきれいによみがえっていくのを見るのが毎回楽しいです(^^)
コメントへの返答
2024年11月7日 10:10
44loveさん
ありがとうございます。

本日の朝に雪が降りまして
もうバイクは乗れないかも? (泣)

今後はガレージで作業することが
多くなるかも知れません。
それはそれで楽しいですけどね (^_^)v

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation