今日は、朝起きたらお腹が痛かったので、会社を休んで…ジムカーナをしてきました。
徳島カートランドというサーキットでは、毎月第2木曜日はジムカーナ&グリップのフリー走行日です。
サーキットでは、貸し切りが入っていなかったら大抵フリー走行ができますが、特に種目別にはなっていなくて、ドリフトとグリップが混走となる事もあるようです。近年、ドリフトに押されっぱなしのグリップですが、更にジムカーナのフリー走行って、どういう事?と疑問に思いつつ行ってみることにしました。(ジムカーナは、他の種目と違って、コース上を走るのは1台だけですからね。)
私はジムカーナは、お遊びでジムカーナっぽい事をしたことは2・3回ありますが、全く未知の世界です。なので、小市民の私は、かなりビビっていて、前日まで「天気も悪そうだし(というのを理由にして)やっぱり止めようか…」と悩んでいましたが、ジムカーナをやるために車を買い替えたのだから(ホントのハナシ)「今、行かんでどうする!」と気合を入れなおして出発しました (^_^;
サーキットに着くと…誰もいません(爆) サーキットの社長に聞いてみても「予約入ったのは一人(私)だけだし、今日は天気も悪いし、一人だけなんじゃない。」との事。げ、マジすか。
まあ、一人の方が気楽に走れるので良いのですが、内心、ジムカーナな人がいて、その人が作ったコースを走らせてもらえたらいいな~と思っていたので、アテが外れてしまいました。
まあ、過ぎた事を言ってもしかたが無いので、そそくさと準備をして走る事にします。
よくわからないので、取り敢えずグリップで基本コースを走る事にしました。
最初は、2速3速でTRC有り。次は2速3速でTRC無し。なんとなく1速まで落とした方が良いような気がしたので、1速2速でTRC有り。そして同TRC無しで。それを、10分走って20分休むくらいの間隔で走ってみました。
足回りは一通り交換していますが、ブレーキが純正パッド+レコード盤ローターなので、止まりません。まあ、止まらない事はわかっていたんですけれど。なので、まあ、雰囲気で走ってました。
それと、全然フロントが入りません。シム増ししたLSDと効かないブレーキとが相まって、フロントに荷重が掛かっていないからだと思いますけれど…走り方を考えないといけないなぁ...
そんな感じで午前中が終わり、昼飯を食べてからリアをうんこタイヤに交換。午後からはサイドターンの練習をする事にします。その為に、わざわざ“ジムカーナフリー走行”に来たんですからね。今日は、お昼ちょっと前くらいから雨が降り出してきて路面が濡れているので、サイドターンの練習にはちょうど良い日和です(笑)
1速30キロくらいから、ハンドルを切って、クラッチ切って、サイドブレーキを『うぉりゃっ!』と引くと、リヤがロックして流れています。「おっ!流れたぞ!」と喜ぶ間もなく、慌ててクラッチを繋いでアクセルを入れると、なんとなく立ち上がって行きました。
「初めてなのに、俺って結構やるじゃん」とちょっと天狗にな…
180度ターンから270度、360度まで。パイロンが無いので、あくまで“仮想パイロン”でのターンですが、一応できました(路面が濡れていますしね。) ただし、取り敢えず回っているというだけで、コントロールしている風ではないのでタイム的には…です。更に、ドライ路面でハイグリップタイヤだと、結果は推して知るべしです。
まあ、でも、実は心配していた“サイドターン”ができたので、私的に今日のフリー走行は満足です。
今、頭に掛かる横Gを支えていた首と、右足をセミバケシートの側面で踏ん張っていた右太ももの外側と、左腕(手首の上。一の腕?)が、とってもダルいです。明日は筋肉痛だな (^◇^;
それと…パイロンを一本買っておこう。道に落ちている(?)のを拾うんじゃないよ。か・う・の。もう、大人なんだから。
ブログ一覧 |
ジムカーナ・クルマ | クルマ
Posted at
2011/10/13 23:00:12