• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジングのブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

1か月半で2700Kmも走った件。しかもバイクで・・・ (=゚ω゚)ノ

1か月半で2700Kmも走った件。しかもバイクで・・・ (=゚ω゚)ノ気がつけば9月と10月は

バイク三昧の日々だった。


この1か月半で走った

4台の走行距離の内訳は

以下の通りです。


【スズキ GSX−8R】



地元の北海道と本州ツーリングを

合わせて1700Kmを走った。


【ドゥカティ モンスター796】



買ったばかりなので

嬉しくて道内だけで800Km。


【ホンダ CRF250X】



Nバンをトランポにして

山を中心に150Kmを走行。


【スコルパ TY−S125F】



近所の足としてチョロっと

50Kmほど。

だから画像小さめ (笑)


我ながら複数台所有のわりに

まあよく走ったと思う。


・・・


10月の連休最終日は

4台のうち2台の

オイル交換を行った。


最初は

CRF250Xから。





エンジンをフルOHしてから

300Kmを走っています。


ピストンとヘッド周りは

最終的に自分で組んだため

確認の意味で早めの交換。


異物や量的な減りもなく

排出されたオイルは

とても綺麗なものでした。


世界的にも希少になった

ワンカム4バルブエンジンは

まだまだ健在です (^-^)v


・・・


もう1台は

GSX−8Rなんだな。





オイル交換用トリップメーターは

まだ3000Km手前。


でも自分が思っていたより

めっちゃ汚れていました。



気温の高い本州を一気に

1000Km以上走ったので

こうなったのか (汗)


前回フィルターを

替えたので今回はオイルのみ。





あれっ、よく考えたら

年内はあと1回乗るぐらい ?


しかし冬季間でもエンジンを

かけるので新しいオイルの方が

やはり安心できます (#^.^#)


・・・


今週の札幌は

天気が良さそうなので

最後に車を洗いました。





? ? ?

嫁さんが何か始めましたよ。


どうやら物置を片付けて

不要物を廃棄する模様。


と言うことは

もう1台ぐらいなら・・・


ここにバイクをこっそり

入れられるかも知れない。


そのハードルは

かなり高いけどね (爆)


おしまい。

2025年10月13日 イイね!

もし負の感情が芽生えたら !? (;´д`)

もし負の感情が芽生えたら !? (;´д`)最近は歳のせいか

体の不調が続いております。


今年はいきなり

頚椎ヘルニアに悩まされ

右上半身に激痛が・・・


そしてこの前は

良性突発性頭位めまい症に

なってしまいました。


こうなるとメンタルが完全に

落ち込んでしまうんですよ (汗)


・・・


そんな感情を持ったまま

連休中に先輩のガレージへ

顔を出してきました。


私は62歳ですが彼は

ちょうど10歳上の72歳。

alt

主に1960年代の

ヤマハ車をレストアしており

乗る方もバリバリの現役です。


9月には一緒に本州へ行き

旧車のCB77で1800Kmを

走り切った猛者なのだ。

alt

ちなみに、その時の自分は

楽をしてモンスターではなく

GSX−8Rを選んだけど (≧∇≦)


このガレージへ遊びに来ると

不思議と元気をもらえて

心が軽くなるんですよ。

alt

無心になって60年前のバイクを

コツコツと仕上げる先輩の姿。


それを目の当たりにすると

自分の内側にあるモヤモヤが

いつの間にか消えるんだな。


・・・


心を軽くすると言えば

こんな事もよくやります。

alt

お日様の陽を浴びながら

誰もいない自然の中で

弁当を食べるのが私は好き (笑)


こちらは

いつもブログに登場する

日の丸亭の唐揚げ弁当です。

alt

alt

心に解放感が広がると共に

お腹も満たされるから

一石二鳥の効果があります。


メンタル改善のため

無理して前向きに生きるのは

意味がないかも知れない。


そんな時は

心の解放だけではなく

体で感じることが大切かな。

alt

もし心と体が同時に

満たされたら悩み事なんて

すぐに消えてなくなります。


・・・


何か良い刺激を受けた際に

なるほどと納得するだけでは

心の壁は越えられないと思う。


それを実際に行動へ移して

体感してこそ自分の感情を

見える化できるはず (#^.^#)


冒頭で紹介した

先輩のガレージへ寄ったあと

ツーリングへ出かけてみた。

alt

多少の不安はあったけど

今は先輩の力を借りて

心と体が回復しました。


間違いなく負の感情は

自分で作り出したもの。


だからこんな風に

感情の見える化を実践しつつ

自分で何とかしています (爆)


おしまい。


Posted at 2025/10/13 04:31:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2025年10月11日 イイね!

最高の刺身定食を求めて・・・ (=´∀`) ウマー

最高の刺身定食を求めて・・・ (=´∀`) ウマーあれほど悩まされた

めまいの症状が収まりました。


そこでリハビリのついでに

土曜日の朝から張り切って

ツーリングへ出かけてみた。


目的地は札幌から70Km先の

石狩市浜益地区になります。

alt

今回の相棒は冒頭写真の

モンスター796です。


日本海が見えてきた。

alt

残りあと50Kmぐらい。

ほとんど信号が無いから

このルートは快適なんだな。


・・・


そうそう。

浜益で何をするか

言ってませんでした。

alt

実はこちらの

レストラン海幸さんで

刺身定食を頂きます。


タイトルにバッチリ

書いてあるけどね (≧∇≦)


そんな訳で

海幸さんへ到着です。

alt

この時点で午前10時半。

ちょっと早すぎたのか駐車場に

クルマは1台もありません。


たぶん店が開くのは

11時なので待機する

つもりだったけど・・・

alt

なんと一番乗りで

入れてもらえました ! (*⁰▿⁰*)


・・・


はい。

刺身定食が来ましたよ ♪

alt

alt

右上 ヒラメの身とエンガワ

右下 ホタテの身と貝ひも

中上 甘エビ

中央 サーモン

左上 ハマチ

左下 マグロの中トロ


ヒラメとハマチは

かなり多めでした。

たくさん獲れたのかな ?


恐らくマグロ以外は

地元の浜益産だと思う。


当然ライスは大盛り。

alt

刺身のボリュームを考えると

これぐらいの米がなければ

マジで釣り合いません。


おいおい。

甘エビなのにデカすぎでしょ。

alt

しかも名前の通り

激甘なんだな (^-^)v


ごちそうさま。

alt

一気に食べてしまったので

途中の写真はナシ。


まあそれほど

美味かったと言うことで

何卒ご理解ください (笑)


さてランチが終わったら

恒例の昼寝タイムです。

alt

alt

って、海幸さんの

目の前だけど (〃ω〃)


でもこうやって

時間を贅沢に使うのが

好きなんですよ。


・・・


1時間ほど昼寝をしたら

帰りに厚田の道の駅へ ♪

alt

何はともあれ

嫁さんの土産だけは絶対に

忘れてはいけません。


買ったのは

ニシン親子漬けと

たこパンかま。



親子漬けは

ニシンの切り込みに数の子を

合わせて漬けてあります。


たこパンかまは

道の駅で初めてみました。


たこ入りの蒲鉾がパンに

巻かれているようですが

面白そうなので購入 (*・ω・)ノ


・・・


この日の最低気温は10℃

最高気温も同じく低くて

16℃しかなかったです。



でも田舎道をのんびり走ると

めっちゃリラックスできるし

元気をもらえた気がします。


なーんて、仕事の時は

体調が悪くなるくせに

ホント都合が良いよね (爆)


おしまい。


2025年10月10日 イイね!

カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃)

カラダは大事だよ。目がクルクル回る病気になって気づいたこと (〃ω〃)前回のブログで

体調不良の件を書きました。


皆さまの励ましもあって

2日間安静にしたら症状は

かなり和らいでおります。


「 良性発作性頭位めまい症 」

見るものがグルグル回り

目の焦点が合いません。


それが収まったとしても

たまにグラっときて同時に

吐き気がするからタチが悪い。


・・・


冒頭の写真は

発症の2日前に道南にある

歌島高原で撮影したもの。


この時はそんな病気に

なるとはつゆ知らず・・・

alt

北海道の大自然を満喫しながら

「 俺って幸せだなぁ 」 なんて

呑気に思っておりました。


でも本当の幸せは自分自身が

健康であることなんだよね。


だって

身体がまともに動かなきゃ

好きなバイクに乗れないもん。

alt

そんなの当たり前の話し。

でもそれをすっかり忘れていた

自分が恥ずかしいと思った。


・・・


今回の病気は

内耳にある耳石が剥がれて

三半規管を狂わせたとのこと。

alt

これって

いわゆる老化現象なのか。


となれば、また別の病気が

襲ってくる可能性だって

十分にあります (汗)


健康には留意しますが

歳を重ねればバイクに乗れない

身体になるのは確実です。

alt

そうなると確かに悲しいけど

病気の件を振り返って


今を精一杯生きる覚悟が

新たに生まれました。

(((o(*゚▽゚*)o)))


せめて気持ちだけは

どこまでも前向きに

生きてみるつもりです。


私はまもなく63歳。

きっと今回の病気は

バイクの神さまが・・・


あんまり調子に乗るなと

教えてくれたのでしょうね (爆)


おしまい。


Posted at 2025/10/10 07:12:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 考えてみたこと | 日記
2025年10月08日 イイね!

遊びすぎて疲れたのかな ? ヘンテコな病気になりました (O_O)

遊びすぎて疲れたのかな ? ヘンテコな病気になりました (O_O)朝起きてベットから

立ち上がろうとしたら・・・


いきなりグラっときて

再びベットに叩きつけられた。


視界が高速でグルグル回り

身体の自由がまったく

効かない感じのだ。


しばらく寝たまま安静にして

恐る恐る立ち上がってみた。


足元はおぼつかないが

フラフラしながらも

なんとか歩くことはできる。


でも軽い吐き気と共に

浮遊感やグラつきは

残ったままだった (汗)


・・・


出勤時間が迫るなか

重要な商談があるので

やむ無くバスで会社へ行く。


その後、打合せ場所へ上司に

送ってもらい何とか商談を

終えることができた (^_^;)


しかし

謎の症状は収まらず

そのまま退社したんだな。


・・・


自宅へ戻ってから

この症状を医療従事者の

嫁さんに聞いてみた。


「 良性発作性頭位めまい症 」

内耳にある小さな結晶が剥がれて

三半規管に入り込む病気らしい。


安静にしていれば落ち着いて

治ることが多いとか・・・


午後から半日寝ていたら

なるほど症状は落ち着いた。

(@ ̄ρ ̄@)


それにしても

耳の中で剥がれた結晶は

どこへ行ったのだろう。


正確には耳石と言うらしいが

枕の近くに落ちてるのかな ?


もし見つけたら珍しいので

ぜひMyコレクションにしたい。

ホント馬鹿だよね (爆)


おしまい。

Posted at 2025/10/08 19:54:47 | コメント(22) | トラックバック(0) | 家の話 | 日記

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 89 10 11
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

ドゥカティ MONSTER796 ドゥカティ MONSTER796
フォロワーさんのモンスター750に 試乗したら触発されて買ってしまった。 しかも同じ排 ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation