
ガンマの整備も進み、ある程度走れる状況になったので
備忘録を兼ね、書きとめることにしました。
長文になります。興味のない方はゴメンナサイ
最後の方にコメント的なものを書いています。
よろしかったら、ご覧ください♪
■RG250ガンマ(GJ21A)整備記録 平成23年10月15日現在
◎整備済みの内容
《油脂類》
・ミッションオイル交換 (スズキ純正)
・エンジンオイル補充 (スズキ純正)
・F・Rブレーキフル―ド交換 DOT4
・冷却水クーラント補充
・フロントフォーク点検のみ (近年オーバーホール済み?シール類・オイル良好)
《電気・計器類》
・水温計交換 (中古)
・メーター照明交換
・パイロットランプ全交換 (ハイビーム・ターン・速度警告表示など)
・ヘッドランプ球交換 (手持ちの新品使用)
・ウインカー球 リア左右交換
・テールランプ球交換
《車体》
・グリップエンド交換 (アルミ中古)
・ハンドル交換 左のみ (中古品で対応 現状は曲がっていた)
・ワイヤー類 注油
・クラッチ分解点検清掃 (張り付以外の問題なし)
・各所リンク部のグリスアップ
《エンジン・キャブ》
・キャブ分解清掃 (交換部品なし、油面正規調整)
・プラグ点検 (現状ほぼ新品)
・スクリュー類 正規位置に設定
・エアクリーナー清掃 (現状は社外品)
《タイヤ・ブレーキ・ホイール等》
・リアマスターシリンダーのピストン固着修理
・F・Rブレーキパット交換 (フェロード)
・F・Rタイヤ交換 (ダンロップGT501) リアは110サイズへ
・F・Rキャリパー塗装
・F・Rホイール清掃、磨き
・ホイールシャフト、ベアリング点検 (フロントのベアリング要交換)
・F・Rスプロケット、チェーン点検 (現状ほぼ新品)
・タイヤ エアバルブ交換 (アルミ製へ)
《外装その他》
・スクリーン磨き
・カウル類磨き・タッチアップ塗装
・アルミ鋳造部磨き (ステッププレート、フロントサスのアウター)
・アルミフレーム磨き
・樹脂部分の磨き (フェンダーのインナー、ライト・ウインカーレンズ等)
・腐食ボルト類の交換
前後のタイヤおよびブレーキパットは、札幌市東区の 「リバーランド」 さんにて
交換していただきました。 (工賃込 約40,000円)
それ以外は自分でやったので、ここまで掛かった費用は
リバーランドさん支払いと中古品購入を含め、約50,000円。
◎さらに整備の必要な部分
・フロントホイールのベアリング交換 ・・・・ 回転時に若干の抵抗感あり
・F・Rキャリパーのオーバーホール ・・・・ ブーツ類、スライドピン交換、ピストン清掃
・チャンバーのサイレンサー交換 ・・・・・・ 左側キズあり
・カウルステーラバー交換 ・・・・・・・・・・・ 割れあり(4か所)
・カウルスクリーンの 「ふちゴム」 ・・・・・ 今は付いてない
・キャブ調整 (油面、ニードル?) ・・・・・ 稀に7,000回転で引っかかる
※キャリパーのオーバーホール部品、外装ゴム類は、すでに発注済み。
しかし、スズキはスゴイですでね。
このガンマは28年前のバイクですが、ブレーキまわりの消耗部品や
外装のゴム部品等がまだ出てきます。
しかも、消耗品が安い!!! それぞれの単価が何百円とか・・・。
これって、当時の価格のままなんじゃないでしょうか?
ホンダの場合、VTのキャブのパッキン類だけで約8,000円ですから (@_@;)
ガンマのレストアを始めて、もうすぐ1カ月。
エンジンこそ降ろしませんが、結構バラバラにしたので
1型ガンマの作りを知るには良い機会でした。
当初は春まで時間をかけて直すつもりだったのに
素材が目の前にあると・・・。
悲しいサガですね (笑)。

↑ プチツーリング (試運転?) に行ってきました。
2ストはいいですね~
なんだか知らないけど、ワインディングロードを走っている間
完全に映画 「汚れた英雄」 の主人公になりきっていました (*^。^*)
若い人は知らないかなぁ。
インプレ等はまたの機会に♪
ブログ一覧 |
スズキ RG250ガンマ 1号 | 日記
Posted at
2011/10/23 13:59:05