• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月03日

独居老人の安否確認を兼ねた 「除雪」 の話・・・こりゃーイイもんだ!!

独居老人の安否確認を兼ねた 「除雪」 の話・・・こりゃーイイもんだ!!

← 朝起きてみると・・・

この通り!!(笑)


札幌も遂に  の季節 です。




早速、除雪をスタート!







終了! (*^-')b

時間にして、15分。



10センチぐらいの降雪なので

まだ楽勝です。




でも



たまに 50センチ ぐらい

一気に降ることがあると




除雪に、2時間とか!!

(o)/ キャー




・・・




そして、この後で


もう一軒、除雪に行ってきました。


(少しやり始めて、慌てて撮影?)







ココの家は、ウチのすぐ裏です。



80歳で一人暮らし  をしている

おばあちゃんが住んでいます。



今年から

札幌市の福祉協議会 に

頼まれて除雪をしています。



一応、ボランティアですが

春に、協力金が

チョッピリ貰えます(笑)




サクッと、除雪完了!






氷 が付いていたので

アスファルトを出しておきました♪






すべって転んだら

危ないですもん!!



この後

除雪完了の報告 を

おばあちゃんにして、終了。





この報告が一番大事。




これが

おばあちゃんの 安否確認  も

兼ねた挨拶になるんです♪




・・・




実は、今まで

サラリーマンだったので

地域の人との関わり 

あまり、ありませんでした。



現在は

家で仕事をしていますので



地域に関して、出来ることは

なるべくしたいと考えています。





ちなみに・・・

ここの、おばあちゃん。



私が サラリーマン時代。 

ウチの前を通るたび



バイクが沢山あるけど

バイク屋さんかい?




と、話しかけてきました(笑)




その都度

笑って否定してきましたが・・・













今は、本当にバイク屋に

なっちゃいましたから~(爆)

ブログ一覧 | 考えてみたこと | 日記
Posted at 2012/12/03 01:00:44

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年12月3日 1:56
冬乙です。

ご近所付き合いを通じて新たな素材
の情報がゲットできるかも?

( ̄ー+ ̄)キラリ
コメントへの返答
2012年12月3日 2:03
イモゾンさんも、遅くまで起きてるんですね~♪

正直、バイクの音とかで
ご迷惑を、かけているんですよー。

せめてもの、恩返しかな?(笑)
2012年12月3日 6:14
福祉は地域の人の協力も含めて成り立っています。
これを嫌がる方も勿論おられますが、地域性…私も大事にしたいです(・ω・`=)ゞキヲツケヨウ
コメントへの返答
2012年12月3日 10:46
この一区画、1戸建てばかりの
小さなコミュニティーです。
(30世帯で100人ほど)

今のところ、独居老人はこの方だけです。

誰かが、必ず見守ってあげる。
しかも
さりげなく除雪を通して・・・

これは、いいプランだと思い賛同しました♪
2012年12月3日 8:25
やっぱり北海道は雪凄いんですね!
50cmとか降っちゃうと除雪する気も萎えちゃいそうです(>_<)
大変な季節になりましたけど頑張ってくださいな~
コメントへの返答
2012年12月3日 10:51
50センチぐらい雪が降ると・・・

・クルマのボンネットが、見えなくなります
・いくら待っても、バスは来ません
・その前に、ます玄関ドアが開ない!?

コレが、ひと冬に何回かあることも。
まあ、毎年の事なので諦めてます(笑)
2012年12月3日 8:59
おいらも、タイやショベルで移動している時に、声をかけられて除雪してこと何度もあります。(笑)

除雪のパートナーシップなんてのも市にあって、登録しておくと春に稼働日時と距離によって助成金がもらえます♪
市の除雪専門職員に比べると、何分の一かの費用で済むので、どんどん登録してもらいたいみたいですが。(笑)エイジングさんとこも同じですね。

こういう、地域に根ざしたセミボランティアのような制度は、この世知辛い時代にマッチしていると思います。
コメントへの返答
2012年12月3日 10:55
うちの町内会も、パートナーシップ除雪を
実行していますよ。

町内会費の一部を積立していますので
3月ごろになると、大きな機械がやってきて
根こそぎ雪を持って行ってくれます。

パートナーシップの排雪が来ると
「もうすぐ春だなー」
と、いつも思います♪
2012年12月3日 9:01
素晴らしい!!!

やっぱりあたしは住めません・・・・
コメントへの返答
2012年12月3日 10:58
夏は、最高に気候が素晴しいんですけどねぇ~

気温が高くなっても、カラっとしているので
すがすがしい感じです。

でも・・・

その分、冬にしっぺ返しがあります。
うまくできてますねー(笑)
2012年12月3日 10:49
おぉ~一面銀世界!

エイジングさん!腰いわさんとって下さいよ~!
コメントへの返答
2012年12月3日 11:00
今年で50歳になりましたから・・・(笑)

今まで、腰は一度もやったことは無いのですが
気を付けます♪
2012年12月3日 19:10
そちらも結構積もりましたね。。
ボランティア精神ってのは素晴らしいです♪
うちもお願いします(笑)
コメントへの返答
2012年12月3日 19:57
交通費もらえば、やりますよ~(笑)
今なら、片道1時間ぐらいでしょうか?

冗談はさておき・・・
コチラのお宅は、除雪車が入った時のみ
お邪魔する約束になっています。

だから
毎日降ったら、毎日行くことには
変わりないんですけどね!
2012年12月3日 22:01
こんばんは。

ウチの家内は北海道出身でして、両親2人で、
在住しております。
雪かき、老人には重労働ですので、
エイジングさんの行いは立派だと思います。
コメントへの返答
2012年12月3日 22:41
いえいえ、そんなことないです。

おばあちゃんは、ブログに書いた通り
ウチの前をいつも通ります。
それだけに、暫く見ないと心配になります。

これからは逆に、雪が降ったら会えるので
安心なんですよ♪
2012年12月3日 22:15
こんばんは~~

地域密着は、イイですね~~!!

町の便利屋さんですね~~カッコイイ。。

オイラも、人の役に立つ仕事がしたいです~~。
コメントへの返答
2012年12月3日 22:48
近隣には、なるべく気は使っていますけど
やっぱり・・・

バイクの音が迷惑をかけているのでは?

と、気にかけております。
ですから、少しでも地域に恩返しをしたい。
そんな気持ちで、やることに決めました。

まだ、雪も序の口です!!
本当の恐怖は?

これからですよ~(笑)


プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation