• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月01日

ヤマハ SRX400改 は車検不適格でした~(悲) その訳は・・・

ヤマハ SRX400改 は車検不適格でした~(悲) その訳は・・・

   SRX400改 です♪


車検依頼先の工場 から

悲しい、お知らせが・・・





SRX400の車検 は

通らないと言われました。


il||li (OдO`) il||li




問題点は 3点 あります。

そのうち 2つは決定的 なもの。




問題点 その①






マルケジーニ の マグホイール。


このホイ―ルに

安全規格の JWLの刻印 が

無いので、ダメとのこと。




コレは痛い!!

(>ω<) くぅ~



一時的に、純正に戻すにしても

サスごと交換だな~



それに、ブレーキ周りも・・・



自分でやるので

パーツ調達が終われば

問題なく交換できます。




しかし、売却前提では



その費用対効果 に

疑問符が付きます。





問題点 その②






スイングアーム は

FZR400用に交換 しています。



コレが、問題でした。



ホイールベースが70mm

短くなっています。

そのため車検不可とのこと。



スイングアーム交換自体も

構造変更が必要みたい。



これも一時的に

純正に戻すのは

訳ないですが・・・



しかし、売却前提なら

コストが、かかりすぎです。






問題点 その③






キャブレターが 

直キャブ仕様 なので

フィルターが必要 です。


更に


クランクからのブローバイ が

大気解放 になっているのも

問題になりました。




直キャブ対策 には

ラムエア等のフィルターを付けます。



ブローバイ対策 は

ホースを変更して

フィルターに戻す作業が必要。






コレは、費用面でも

そんなに問題には、ならないと思う。





さて、どうする!?






こんなに シッカリと

仕上がっているのにぃ~ (悔)



日本の車検制度は、難しい!










バラシて売却するのは

もったいないな・・・


 ( ̄~ ̄;)....... 





※ 皆さんの 『 イイね! 』 

    元気を貰えたら、嬉しいです ♪




ブログ一覧 | ヤマハ SRX400 | 日記
Posted at 2013/04/01 22:56:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

この記事へのコメント

2013年4月1日 23:57
あらら・・・・(汗)

デモ車時代に一度車検取っていたとのことでしたが、現実は厳しいですね(涙)

車検用に、対策パーツもセットとなると、確かに費用が気になります(汗)

オブジェにしておくのは勿体ない代物だけに・・・・・。
コメントへの返答
2013年4月2日 0:06
ゴメンナサイ!

デモ車なので、当時はそれなりの!?
コネがあったかも知れませんね。

もう少し、皆さんの意見を取り入れて
努力してみるつもりです。

青森行きまで、時間が無いだけに
焦りまくりです・・・
2013年4月2日 0:01
ヤミヤミ!闇車検か、地方の陸運で通す。(笑)


冗談として、

1、ホイールは、仕方ないので、ノーマルかJWLマーク付きへと変更。

2、ブローバイは、空き缶などでオイルキャッチタンクを用意して、そのガス部分だけを穴あけ加工したファンネルに入れちゃう。一応チャコールキャニスター風に作ると、なおよし♪

3、については、基本的に全長、全幅、全高の変更がないように作ると、変更の書類はいらんでしょ。
  長くすればいいんなら、リアフェンダーの長さで辻褄を合わせるなどの方法もありますよ。

 バイクでホイールベースが問題になるのは、よほどですね。案外陸運に直接持ち込みの方が、通るかもしれないような・・・(*_*;
コメントへの返答
2013年4月2日 0:15
もう一人、心強い味方がいるので
明日、SRXを引き下げるついでに
相談するつもりデス。

1.のホイール変更については
素直に行かない気が・・・

ホイールのほかに
上下三つ又ブラケット、フォーク、キャリパー
それに、ハンドルも準備しなきゃ・・・

2.ブローバイは、心配してないデス。
東クマさんの提案も、アリですね♪

3.ホイールベースの関係は 「?」 なんですよ。
車検証のどこにも記載されていないし
見た目も、わからないので・・・

ブローバイと、エアクリを直して
「知らばっくれユーザー車検」 に
行ってみるかな~ (笑)

2013年4月2日 0:38
カッコイイSRXを期待していました。
うちのSRXじゃちからになれそうにないし・・・
困りましたね・・・
コメントへの返答
2013年4月2日 8:40
困りました~ (´・ω・`)

何はともあれ、時間が無いのが痛い!!
青森での勤務まで、あと1か月。

自宅ガレージが使えないと
何にも出来ないですから・・・(汗)
2013年4月2日 1:19
う〜ん、民間だから余計に杓子定規になっちゃたですかね(^^;;

ウチのほうなら多分ブローバイだけの対応で通りそうな・・・

だって、前回の騒音規制検査は検査官の“耳チェック”だけで通りました。
それにバイク用メーター検査機が無いんでメーター検査は無しですもん(苦笑)

懐具合に余裕があればなぁ〜 残念!
コメントへの返答
2013年4月2日 8:43
ボンタローさん の言うとおりだと思います。

受けてくれた社長さんも
自社の検査員に、強く言えば通せるけど
後で 「内部告発が怖い」 と・・・

もう一人、信頼できる人がいるので
今日、相談に行ってきます ♪
2013年4月2日 1:41
こんばんは(^∀^)ノ

私も陸運局に直接持ち込むに一票!
そこまで綺麗にまとめてあるなら意外と目を欺けるかもしれませんね。
特に地方の陸事なら。。。

因みに横浜の陸事の検査員は目が肥えているので、一発で改造箇所を見破られてしまいますf^_^;
コメントへの返答
2013年4月2日 8:50
陸運支局に直接持ち込む作戦も
考えていますが・・・

4月8日から、ガレージ建て替えがあるし
↑ ガレージのモノを片付けないと!

それが終われば、アパート探しで青森へ。

更に、XL125Rと、スクーターも完成させ
出品しなきゃならないしー (汗)

時間が無いです (´Д`;)ハアアアアア…
2013年4月2日 3:53
お疲れ様です!

なんだか難しいんですよね?「車両検査」

安全規格の 「JWLの刻印」無いヤツは駄目かと?マルケも最近になって

「刻印ありの検査対応ホイール販売!〔他社も)着けて受からなければ!」

保安基準、規制緩和もありますが、「売却前提!」(国家のお墨付き)

最低限度の「検査に合格」「記載変更」をおすすめします。

「通す技?」は沢山有りますが?〔汗)このままでは個人のカスタム車両?

「現状販売」となりますよね。綺麗なだけに残念です!

「そのままでイイので欲しいぃ~!」んですけどねぇ?〔爆)

コメントへの返答
2013年4月2日 9:00
多分、ワークスさんのデモ車のときには
車検を通す技が、色々あったと思います。

しかし、今は知るすべもありません。


こういう時に
「 トータルでカスタムされているバイク 」 
は辛いですね。 

部分的な、純正戻しをしようとしても 
「絡み」 が多すぎて、結局は総取り替えです。

費用面で対応しきれません。


悩みます・・・ (´・ω・`)コマッタ
2013年4月2日 8:23
おはようございます!

もう一台ストックがあれば良いんですけどね。
持ってる人に貸してもらうとか?

取り敢えず持ち込みでダメならまた考える!

何とか生かしてやってください!!
コメントへの返答
2013年4月2日 9:05
おっしゃる通り、書ナシとかの 安い車両? が
もう一台あればイイですね♪

時間のある時、コツコツ戻して
車検を通せますから。

来月から青森市に住みますが
それがライフワークになったりして・・・(笑)
2013年4月2日 15:19
こんにちは^^

わたしも直接持ち込みに1票!
キャブ関係は直すとして、スイングアームは大丈夫だと思いますが(汗;

問題はホイールのJWLですが、綺麗に纏まっているから、見ない事も有るので運次第で大丈夫かも(滝汗;

何しろ、勿体無いですよね!
今になって思い返すと、筑波のT.O.Fの時にワークスのブースで見た事有るかも?
当時、ブースを覗いた時にテールカウルに貼ってある様なステッカーを貰った事が有ります♪
コメントへの返答
2013年4月2日 17:54
いや~
こころ強い応援! ありがとうございます。

「そのストーリーで、うまくいくと思います♪」
↑ 希望的な想いですが・・・(笑)


実は、キャブのフィルターの材料を
買っちゃいました~

厚めの素材を準備したので
ファンネルを包むように、円筒形にして製作。
 
専用品が無いので、自作です。
大丈夫かな… (;´д`)?

ワークスの件。
T.O.F なら可能性ありますね!

SRXの仕上がりを見て
いい仕事をしていたショップだと
心から思いました (*^-')b 
2013年4月2日 21:34
車検は大変ですねぇ。ホイールの刻印ですかぁ(´・∀・`)

つまらない所なのですが、シングルシート化は乗員数の変更とかになるんですかね?
コメントへの返答
2013年4月3日 0:02
キレイなホイールなので
純正と間違えて!?
通してくれないかな~(笑)

民間車検じゃなくて
車検場持込みで、知らばっくれてみます ♪

シングルシート化は、1人乗りで申請済みです。
だって、タンデムステップもないし・・・(爆)
2013年4月2日 23:10
刻印だけでダメなのですか?
おかしいですよね。。

タンデム用のベルトなんか誰も使いませんよね♪

コメントへの返答
2013年4月3日 0:06
そうそう・・・
タンデムベルトも、2人乗ならと
無いとダメなんですよね~!

でも、逆輸入車はOK!?
矛盾が多すぎます。

SRXは、その隙をついて??
車検合格を目指します (*^-')b
2013年4月3日 7:14
初めまして。

私の場合SR400なんですが、随分昔に構造変更を自分でしました。(ハンドル、ステップ、シート等)

その後、キャブ等も変更しています。

先ず、ホイールは私もタカサゴのH型、スポークもステンレスのワンメイクですが、車検では言われた事が有りません。

ブローバイはK&NのフィルターでOKですね。此も毎回の車検で通しています。

スイングアームは?ですね。
他の方が仰る通り、検査で見る箇所では無いのではと思います。

車検場によって検査内容が異なるのは困ったもんですね。

何とか車検に合格する事、お祈りしています。
コメントへの返答
2013年4月3日 8:33
コメントありがとうございます♪

お話を聞いていると、希望の光が・・・(笑)


キャブはさすがに、ファンネル仕様なので
フィルターを付けることにしました。

ブローバイには、フィルターを既に装着済み
なので、このまま行くつもりです。

スイングアームと、マグホイールも
このままだな~ (笑)


今回、車検に出した 「民間車検場」 ではなく
次は、陸運支局への持込みで
車検問題は、最終決着するつもりです ♪


どうなる事やら・・・ (汗)

この度は、ありがとうございました。
2013年4月3日 13:54
はじめまして☆

検査場でしたらホイールはほぼパスできると思います。
スイングアームも全長を測る新規ラインでなければまず大丈夫です。
短くなっていた場合は、スイングアームの事は何も言わずに構造変更してください。
車両全長はホイールベースで取りますので。

直キャブに被せるフィルターは、中間に穴空けてホースを挿すだけで問題無しです。

車検不合格車両を数々検査に持ち込みましたが、唯一だめだったのがSR系のフルカスタムでした。
神戸はGPZ900、SRには特に厳しいです。

スポークホイールからキャストホイール逆もまた。
ドラムからディスクブレーキなど制動装置は少し邪魔くさいです。

がんばってくださいね^^
コメントへの返答
2013年4月3日 15:20
詳しい情報、ありがとうございます ♪

なるほど~
車両全長は、ホイールベースなんですね。
全長を計られたら、バレるということ・・・
納得しました! (*^。^*) 


他の、ご指導の件は
だいたい想像どおりでした。

初めてカスタム車両の車検に
チャレンジするので、判らないことばかり (恥)

堂々と!?
行ってまいります (笑)





プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation