• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月30日

江戸時代 → 大正時代 そして、平成の夜!? を、満喫できる 「 青森の旅! 」 

江戸時代 → 大正時代 そして、平成の夜!? を、満喫できる 「 青森の旅! 」 

昨日、札幌 から

 と  が

青森 に来ました~ ♪


「急行はまなす」 で、朝到着。





ということで・・・




早速、朝から

観光です (汗)




まずは 黒石市 の

「 こみせ通り 」 へ。



ここは



大正時代 からの

商店や住居が残る

希少な場所。




一番、目についたのが

ココでした ♪










造り酒屋 の 鳴海家。



建物は 大正の初期 に

建てられモノです。




これだけ

保存状態 がイイと・・・






建築レストアラー!? 

 
も、出番ナシ~ (汗)






コチラのお店 も

激シブ でした!







パオ が

いい味出してます! (笑)


( 画像は、レトロ風? 加工済み )





・・・




その後は

弘前市 に移動。




岩木山神社 へ ♪






写真の中央奥 に


岩木山頂上
 が・・・




見えるかなぁ~ (笑)





参拝する前 に

手を洗います ♪







ここで  が

ドボンと、水に落ち・・・












れば !?






1万PV

間違いナシ! (爆)





勿論、何事も無し・・・ 

┐('
`;)┌





参拝を終え

駐車場へ戻ります。






階段の下り口。



両脇の柱 に

何かついてる???






衝撃の画像 !















゛;`(;゚;ж;゚;)ブフォォォォォ!!


なにコレっ?




誰か

知りませんか~ (笑)





この 岩木山神社 は


江戸時代の初期

1600年頃 に建てられた

神社だそうです。




そのあと 弘前城 へ





でも、省略~ (笑)




・・・




お昼ご飯 は

弘前市内 の



大正浪漫喫茶室 へ ♪






ここは、実業家だった

藤田謙一 さんの

別荘を改装したお店。




先に紹介した 鳴海家 



この 藤田家 とは

親しい間柄だったらしい。



建物も、ほぼ同時期に

完成したみたいだし・・・



でも



建物の様式 が

和洋で、全く違う!





仲がイイのに・・・ (笑)




 


内部 はこんな感じ ♪






大正浪漫 

そのもの~ (笑)




色味も美しいですね!




肝心の料理は ? 






リンゴカレー と ナポリタン。



メニュー & お味 も

レトロ ???




美味しかったデス ♪




・・・




江戸時代 ~ 大正時代 

家族で、満喫して





遂に

平成の夜です ♪










???










長くなったので

次回投稿~ (爆)






おしまい ♪


ブログ一覧 | 食道楽しています(笑) | 日記
Posted at 2013/06/30 08:00:05

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

おはようございます!
takeshi.oさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

今日もポールポジション
THE TALLさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2013年6月30日 10:17
青森観光乙です。

夏はねぶた、冬は湯治…
家族サービスのし甲斐がありますね!

コメントへの返答
2013年6月30日 17:35
もうしばらくは、家族が青森に来ることは
無いんじゃないかな?

今度は、お盆に
自分が札幌へ、帰る番です ♪

古いモノ好き!? は家族も
エイジングと同じなんですよね~ (笑)
2013年6月30日 11:31
こんにちは(^o^)/

ドボンしたのかと、焦りました( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2013年6月30日 17:38
マジで、ドボンしそうな
手洗い場? でしたよ~ (汗)

長い柄杓は、ウケ狙いかな?

それにしても・・・



危ないでしょ! コレ! (笑)
2013年6月30日 11:55
平成の夜?

何でしょう?

昭和の青森しか知らない私には想像がつきません。

ベイブリッジかラブリッジの夜景でしょうか?
コメントへの返答
2013年6月30日 17:43
「 平成の夜 」 は・・・




まもなく、ブログアップします! (笑)


ところで
ベイブリッジは判るけどぉ~

「 ラブブリッジ 」  って
何処でしょう  ( ̄0 ̄)/?(笑) 
2013年6月30日 12:05
岩手県も見るとこありますよ~!

中学の修学旅行時に行った弘前で昼に食べた鳥飯(釜飯?)の味が忘れられない(^q^)

竜飛岬に行ってみたいな…何もないらしいけど(;゜∇゜)
コメントへの返答
2013年6月30日 17:46
岩手は、隣の県なので
バイクが完成したら、遠征してみたいデス♪

弘前の釜めし???
探して、食べに行ってみるかなぁ~


竜飛岬は
途中のワインディングロードが
イイらしいですよ!
2013年6月30日 13:21
娘ドボンさせてPV稼ごうとは…。
ひで〜オヤジだ♪
ちょっと笑ってしまったので、PV1万はムリだと思いますが笑いはバッチリでしたよ!
しかし参拝させる気のない神社ですね?!
参拝にデンジャラスは必要?
何か意味があるんでしょうけど、摩訶不思議…。
コメントへの返答
2013年6月30日 17:50
ウケて頂いて、恐縮です・・・ (*^m^*) 

神社に関しては
コレが長年の!? シキタリかも知れません。

しかし、マジであぶない感じでした。

お年寄りが、手を洗うのを
諦めていたを見ました。

おっしゃる通り、摩訶不思議です! (笑)
2013年6月30日 13:29
ドボンといったのかと思いました(笑)
そこでエイジングさんがドボンするオチでも
1万PVはいったでしょう(笑)
コメントへの返答
2013年6月30日 17:52
そうかっ!
エイジングが、落ちればいいんですね~





って、違うでしょ!!! (笑)


でも、1万PVになるなら・・・




今度、やってみるかな!? (爆)
2013年6月30日 20:54
いいな~!

お盆は弘前帰ろうかな・・・・

コメントへの返答
2013年6月30日 21:21
弘前に、帰りましょうよ ♪

エイジングも、パンチョレノさんに
逢いたいし・・・


あっ!
 


お盆は、札幌に帰るんだったぁ~ ペコリ(^¬^)
2013年6月30日 23:46
青森って、いろんな観光ポイントがあるんですねぇ

短期間でこんなにいろんなスポットを揃えて
エイジングさん なかなか やりますな!
コメントへの返答
2013年7月1日 6:14
青森に、新しい観光ポイントは
あんまり無いですが

「 歴史的観光ポイント」 は
沢山あります ♪

おかげで、ブログのネタが尽きない ?


そんでもって、いつも・・・



( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)キョロキョロ 
してますし!(笑)   

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation