• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月14日

バイクは自分で直して、自分で車検を取る・・・ それが、ユーザー車検なのだ ! 

バイクは自分で直して、自分で車検を取る・・・ それが、ユーザー車検なのだ ! 

 ZZR400 が

公道に出てる (笑)


車検 や 登録 も

まだなのに ?




種明かし ♪





仮ナンバー なので

晒してもOKかな ?



それじゃあ

車検へ、GO !!






えーっと・・・



ココは、陸運支局

じゃないです (笑)



先に、光軸テスターで

事前検査 を

してもらいます。



最初、並んでたけど ?





バイクは 優先的 に

通してくれた ♪



しかも、所要時間は

たったの 3分 !


\(◎o◎)/



ライトの調整つまみ を

クルクル~



何故か ? 



ライトのレンズ を

コンコン叩いて

ハイ終了です (笑)



その費用は・・・





たっけー! (悲)



でも、この 領収書 が

お墨付きになるらしい。


-ω+)キラン



・・・



さあ、本番デス ♪





こちらが

青森の陸運支局。



ZX-10 ですね~ ♪



アチコチ廻って

書類を準備します。











こんなのも

必要です。






自分のバイクは

自分で責任を持つ。



これ当たり前 (笑)



・・・


検査は、事前に

予約 が必要です。






インターネットで

楽々予約 ♪



いよいよ・・・



ラインに入りました。





 なんてネ ! 

ヾ(≧∇≦*)ゝ




この写真 は既に

終了 したところ (笑)



青空が眩しい・・・







もう、何処でも

行けるんです (嬉)



苦節 5ヶ月 !?





その苦労 が

報われました ♪




もうすぐ

お嫁に行きます・・・




おしまい。

ブログ一覧 | カワサキ ZZR400 | 日記
Posted at 2014/07/14 16:45:07

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2014年7月14日 17:33
はじめまして!
コメ失礼致します。

そして、いつもブログ拝見させて頂いております。

5ヶ月間、手塩にかけたエイジングさんが復活させたバイクなら次のオーナーさんも安心せて乗れますね!

ところで、GPZはどちらへ?
コメントへの返答
2014年7月14日 19:15
いつも、見て下さって
ありがとうございます ♪

GPZ400R は
後回しになっただけです (笑)

ZZR400 を譲って !
という人が現れたので・・・

GPZの車検 は
ナサート管が、引っ掛かるかも ?

今日も、赤男爵のバイクが
爆音で返されていました~
┐('~`;)┌
2014年7月14日 17:33
息子が高校生の頃、お隣の壁をお借りして試行錯誤しながらバイクの光軸調整していたのを思い出しました。
簡単な整備でしたが、ユーザ車検を通じてクルマやバイクの愉しさを一つを学んだ様子でした。
コメントへの返答
2014年7月14日 19:25
やりましたね~ (笑)

でも、今は
かなりハイテク !?

光の拡散やら、光度やら
一つの機械で、一発測定です。

言い換えれば・・・

車検場の光軸測定器 に
合格しなきゃならない。

そこで、事前の
光軸検査 が必要 ?

良く見たら、車検場の
機械と同じでした  ( ゚∀゚)アハハ

つまり、事前に検査すると
必ず合格するんです (爆)
2014年7月14日 19:34
来週アタシもいってきます。
いい予習になりました♪
HIDだけハロゲンに戻してユーザーに挑みます(笑)
コメントへの返答
2014年7月14日 20:37
そうそう ♪

ライトは、明るいだけじゃ
車検は通らない !?

更に、今回わかった事・・・


青森の検査員 は
しっかり見ます (笑)
2014年7月14日 20:09
今週…シエンタのユーザー車検の予定でぃす。

弟に丸投げだけど。


コメントへの返答
2014年7月14日 20:39
クルマの方 も
ユーザーっぽい人 ? 
来てました。

出来る、弟さんを持って
羨ましい (笑)
2014年7月14日 20:16
こんばんは!

まだ、ユーザー車検やった事ないので

是非、今度挑戦してみたい…o(^_-)O

間もなく嫁入りですよね…>_<…

zzrの後ろ姿が淋しく見えるのは

気のせいかな…。
コメントへの返答
2014年7月14日 20:44
自分で整備できるなら
ユーザー車検の方 が
絶対、お得です !

事前に書類を出しておけば
検査は、15分ぐらいで終わります。

今回の車検費用 は
税金、自賠責込で
約25000円 でした~ ♪

でも・・・

動くまでに、その何倍も
かかってますけど (爆)
2014年7月14日 21:54
よく小牧の車検所の前で荷おろししてますが、明らかにアカンやろ!?みたいなバイクが時々爆音響かせてますよ(笑)

クォーターは車検無いから手軽ですわ(笑)

キャブも一つだし(笑)
コメントへの返答
2014年7月15日 6:09
直して乗る人にとって
キャブ1個は・・・

確かに魅力 (笑)

それにしても、バイクの車検代は
随分安くなりました。

税金、自賠責が下がったのですね。
昔は、5~6万してました。
2014年7月14日 22:17
確かに、たっけ~~!
ですな(笑)

光軸検査 こういうところでやるんですね、初めて見ました。

ユーザー車検 やってみますかねぇ。
コメントへの返答
2014年7月15日 6:24
テスター屋さんは
コバンザメの様 に?

陸運支局の近くにあります (笑)

車検に落ちて、何度も並ぶ
可能性があるとき

事前に、テストしてもらうのも
ありかな ♪
2014年7月14日 23:19
はじめまして。

光軸調整で4,010円は高額ですねぇ。
(´д`|||)

先日、陸運近くのテスター屋さんで光軸調整してもらった時は1,900円でした。
気のせいか行く度に値段がバラバラな気がします。(悩;)
コメントへの返答
2014年7月15日 6:32
コメントありがとうございます、

会員 (業者さん向け) になれば
1200円 ぐらいで
光軸調整が、受けられるみたい。

青森は、ユーザー車検が
少ないのかも ?
2014年7月15日 0:43
初めまして。

私もいつからかバイクはユーザー車検派になりました。費用が大幅に圧縮できるのと、後はバイク整備やイジリが好きだったので特に苦にもならずすんなりと…
やはり本番前には予備検屋さんでライト光軸とスピードメーターだけは確認しましたね~。(その甲斐あって本番で落ちた事はナシでした)
予備検屋さんでライトの光量が不足気味だから、検査する時にはアクセル吹かし気味に…なんて言われたりしてw

大昔、ノーマルから少しでも改造すると「整備不良」で違反切符が切られていた頃に、車検毎にノーマル戻しする手間と、常に整備不良に怯えるのが嫌で、改造申請の本を読んだり車検場に通ったりして構造変更にチャレンジしましたが、この時には良い勉強をさせて貰いました。
コメントへの返答
2014年7月15日 6:40
おっしゃる通り
本音と、建て前じゃないですけど
車検用にバイクを作る。

そんな、作業の繰り返し
のような気がします (笑)

それでも、昔と比べ
随分、緩和されましたので
助かってます ♪

自分の作ったバイクを
第三者に検査される。

ほとんどが、不動車から
起こしているので・・・

いつも
ドキドキしちゃいます (汗)
2014年7月15日 4:48
お嫁に!?相変わらず回転率が良いですね~!o(^o^)o
別れの杯は何時もどうしてますの?(*^^*)
コメントへの返答
2014年7月15日 6:44
普段は、車検ナシで
出すのですが・・・

譲る人が、近所の人だったので
今回は、大サービス !?

時間があれば、ツーリングに
連れて行ってあげたかった。

でも今は、本業があるので
無理なんですよ  (=^..^=)ミャー
2014年7月16日 18:17
私も来月やりますよ。
光軸調整、こっち(3000円)よりも高いですね(^^;;
こちらもバイクの民間テスター屋さんが無いので同じく自動車整備会館でやります。
今回はフロントフォークいじってるので事前調整は必須です。しかもいつも光量不足で苦労するVmax。前回受かった時のPIAAのバルブが切れてしまって今はノンブランドバルブなので余計に事前検査しなければ心配ですね(苦笑)
コメントへの返答
2014年7月16日 19:18
皆さん、光量不足に
悩んでいるみたいですね。

バッテリーを、別に仕込んで
光量を上げた!?
なんて人も・・・ (笑)

光の分布状況なども、見られるので
明るい社外バルブ でも
ダメなケースがあるようです。

車検、頑張ってください! (*^-')b

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation