• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月25日

オートバイの死亡事故が、中高年で増加のワケ。 えっ、俺にも関係ある!?

オートバイの死亡事故が、中高年で増加のワケ。 えっ、俺にも関係ある!?

なにげに TV を

点けた瞬間・・・


「 リターンライダー 」

なる文言が出てきた。




たった、5分程度の

特集 なのに・・・



眼を皿のようにして

観てしまった (汗)


これはもう

社会現象の一つ かも。




10年前

バイク購入者 における

平均年齢のデータ。






それが、ここ最近の

8年後 には・・・





平均 で

ついに、50歳越え !


バイクの販売 が

苦戦 しているなか


完全に年寄りが業界を

引っ張っている 。



リターンライダー になる

理由は、コレらしい。





結婚 や

子供の誕生 など・・・


そんな理由で

一旦、バイクを辞める。



そして、40~50代で

戻ってくるんだな。


(=^ェ^=)



そんなのに関係なく

バイクを乗り続けてる

私は、人でなし ? (苦笑)


・・・


とは言え。



喜んでばかりは

いられない。







40~50代 の

死亡事故が・・・


10年で 2倍 に

なっている !



乗る人自体が増えている。

これも事実だが、果たして

それだけだろうか (・(ェ)・)?


・・・


ここで、最後に。



TV関係者 へ

苦言 を

呈したいと思う。





そう言いながら

出てくるライダー が

みんな・・・




60歳以上 に

見えるんですけど (爆)



おしまい。

ブログ一覧 | 考えてみたこと | 日記
Posted at 2015/07/25 04:34:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

この記事へのコメント

2015年7月25日 5:33
意味のない統計ですよ。年代別に一番二輪の保有率の高い年代が、事故率が多いの当然。

とはいえ、自動車学校で簡単に取れるようになったのもその頃から。バイクブームを支えた世代が、大型で返り咲いたものの、感覚だけは昔のままだけど、色々衰えているのに無理しちゃうところに事故が潜んでいるように思います。

林道でトレッキングや、トコトコツーリングでは、そうそう死にません。w
楽しみ方を周囲が「大人だなあ」と、認めてくれるように工夫したいものです。(^ ^)
コメントへの返答
2015年7月25日 6:01
舗装路上を
大型バイクで走るケース。

死亡事故としては
これが多いのかもしれません。

「 昔の俺は、こんなんじゃなかった 」
と言っても

命に関わることなので
取り返しがつかない。


教習所に通っているからかな ?
今回は、安全運転への意識を
再認識させられたな~ (汗) 
2015年7月25日 6:16
おはようございます(._.)

リターンライダーが ダメとかに見えますね!( ̄□ ̄;)
でも たんなる統計の話しですね!
気にする必要は ないです。
でも 考えられるのは 自己流に なってしまう事では ないですか。
昔乗ったから・・・・大丈夫?とかの考えが甘いのでは・・・・
難しですね!( ̄□ ̄;)!!
コメントへの返答
2015年7月25日 7:13
エイジングの場合は
幸いにも、教習所へ通っているので
まだマシかも (笑)

実は、昔の免許で乗る人のため?
安全運転講習会の紹介 も
合わせてやっておりました。

記事スペースの問題から
省略しましたが・・・ (汗)


そうそう、大型バイクの操作を
完璧にできる人はイナイ?

自分を含めて、安全運転に
徹するしかないですね ♪

(・ω・)ノはぃ☆
2015年7月25日 7:16
私も今は、昔のようにはバイクを扱えないかなぁ。肩、腰が痛い日は上手に乗れないから控えるし…なに事も自覚と無理しない事ですね。
コメントへの返答
2015年7月25日 10:05
おっしゃる通り
自覚 がキーポイントかも (#^.^#)

無理な運転をしない
その以前に、体調によっては
バイクに乗らない。

私を含めて、中高年は
そこまでの配慮が
必要かも知れません (笑)
2015年7月25日 7:23
こんにちは はじめまして

山スキーと同じですよ
でも、大体昔乗ってた人は自分の限界を冷静に見れるはずなんですがね

バイクって転ぶもんですよ。二輪だし
若い時もそうだった
コケ癖とかついたりして←自分が鈍臭いのかもでしょうが笑どうでもよいとこでコケてクラッチレバー折ったりするし
コメントへの返答
2015年7月25日 10:15
バイクは、危険で不安定な
乗り物です。

その点では、原付だろうが
リッターバイクだろうが
同じじゃないかな〜 !?(・_・;?

今、大型バイクの免許に
挑戦中だけに …

初心にかえってみるには
いいテーマだったかも知れません ♪
2015年7月25日 7:28
おはようございます~

自分達も事故には気を付けたいですね(>_<)

サーキットに行っても
若者は少ない様ですね(^^;
コメントへの返答
2015年7月25日 11:03
若者の趣味の多様性は
かなり進んでいますからね〜

30数年前、自分が若者の頃は
車かバイクしか
ありませんでした (笑)
2015年7月25日 7:28
初めまして((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
リターンでは無いですが間引き運転ライダーです(爆)
自分の技量を超えすぎてるバイクを電気仕掛けで乗せられてる感が分かってないのが半端ないような・・・・・ฅ(๑*д*๑)ฅ!!
昔だとGP500でも120ps程度なのに普通に200ps
少し前のリッターバイクの正面衝突・・・・・
90年代のレプリカ全盛時期でも無かったような?
しかも、両方ともフォークが千切れる程の衝撃・・・・・
おいらは、腕ないし、まあリッターバイクの乗り味も好きになれなかったので(まだ条件違反の頃、1100とか何度か乗りましたが軽快感が無かった)中面ジジイですが(笑)
公道じゃあマージンの上にマージン取らないとね〜自爆ロケットになっちゃいますよ。
個人的に、普通?←何を基準に(爆)に遊ぶなら500弱で100ps弱位がタイヤのグリップから行くと楽しいような気がするな〜。
グダグダとすいませんでした。
コメントへの返答
2015年7月25日 12:28
事故を起こしている
大型バイクを見ると
尋常でない壊れ方ですよね。

おそらく、相当のスピードが出ていたか
相手がクルマだとすれば
マトモに当っているかも知れません。

30数年バイクに乗り続けていますが
幸いにも、バイク事故の記憶は
一度しかないカナ !?

それでも・・・

青豆さんの言う通り
マージンにマージンを重ねて
これからも、予防運転を心がけます ♪
2015年7月25日 7:53
こんにちは。

私も、途中で3年くらい乗らない期間がありましたが、高校からずっとバイク乗りの「ろくでなし(笑)」です。

今も80’sの250ccバイクに乗っており、車体性能は若いころと同じ。でも、30歳代後半から、やはり自分の運動性の悪化を顕著に感じはじめました。
長い時間の中で、まず、追い抜きとすり抜けをやめ、コーナー攻めるの止めて、次に、直線もゆっくり、今では動くパイロンの様なオッサンになってしましました。でも、バイクって良いですよね!

みんなが、自分の技量の中で安全に楽しめると良いですね。
昔、埋立地や峠で、本気で、、、、、、のお馬鹿が言う台詞じゃないですが、、、、。


コメントへの返答
2015年7月25日 12:34
masa1128さん と同じ感じです (笑)

すり抜けは、やめましたね~
もちろん路側帯も走りません。

だから、クルマの後ろについて
トコトコ走る癖がついてます ( ゚∀゚)ダハハ


旧車ばかり乗っているので
いつの間にか
そうなっちゃいました~ (汗) 
2015年7月25日 8:10
安全なツーリングの仕方などを教えてくれる場所がないのが一番の原因だと思いますね。

例えばグローブ無しで乗っていたり、左から追い越しをかけたり、左コーナーで追い越したり。

こよのうな方にはヘルメットの上から鉄拳制裁を食らわすくらいの教育が必要だと思うのですが、大人のツーリングでは言わないのが大人の対応なんでしょう。

車でもたまに見かけるのですが、対応に困ります。
コメントへの返答
2015年7月25日 12:42
判ります。

まあ、バイクに限らず
趣味やレジャーの際の
マナーに限っても・・・

その質は落ちてきている?

事故を起こして
痛い目に遭うのは本人でしょうが
「 被害者 」 が出ないとも限りません。

このTVを観た人が、何かを
何かを感じてくれたのなら
良いのですが ♪
2015年7月25日 8:56
おはようございます。

若者の車離れもあって、余計に目立つのかもしれませんね。

個人的には、バイクの事故と言うより車の運転そのものが酷い気がします。
二車線で、確認せずに車線変更する車。
車にとっては、軽い接触かもしれませんがバイクにとっては死亡事故に繋がります。
萩原流行さんも、そうでしたね。
いつもの事と思って粗相に運転をしてる気がしてなりません。
勿論、全ての方がそうとは思いませんが、最近特に車、バイクを含め運転マナーの悪さを感じます。

自分も含め、常に安全運転で過信すること無く行きたいですね。

長々と失礼しました。
コメントへの返答
2015年7月25日 12:46
悲しい現実ですが・・・

誰かが、いくら指摘しても
マナーの悪さは変わらないでしょう。

自分で、そこに気付かなければ
何も変わりません トホホ(;´д`)


2015年7月25日 10:25
この間青森市でも51歳の男性が大型バイクで単独事故で死亡っていうニュースでやってましたけど、
もしかしてエイジングさん?!って一瞬よぎりましたけど、そういえばまだ
免許なかったなって安心しました(^^;;
亡くなった人は気の毒ですけど~_~;
コメントへの返答
2015年7月25日 12:48
そうでしたか~
ご心配を、お掛けしました (汗)

ちなみにエイジングは
現在、52歳です (*^m^*) 
2015年7月25日 10:48
このネタは、言われ続けてますね〜当方大阪ですが、確かにデカいバイクに乗ってる同年代の人を見ると羨ましい反面で、『乗り続けてたのかな』とか『リターンかな』と家内と話をしています。
家内も元単車乗りなので、『単車乗るなら私が先!』とか、共働きゆえに牽制しあってます。

リターンでも、ゆっくり大型にステップアップなら大丈夫じゃないかな?それと体力の衰えの自覚せんと!先日キリンのDVDを観て、自分の走り込みが先ですかねσ^_^;
コメントへの返答
2015年7月25日 12:51
面白い人間観察です ♪

エイジングも
やってみるカナ~ (笑)

それにしても、奥さまが
元単車乗りとは・・・


うらやましいデス  (*^-')b
2015年7月25日 11:14
はじめまして、コメント失礼します。<(_ _)>

長期休止中の元750ライダーです。子育てで休止、ひと段落で復活。自分が復活したらまさに『リターンライダー』だなと拝見させていただきました。復活はしてませんが・・・。やはりその間に身体能力が随分落ちるんでしょうね。自分の場合体力もですが目の衰えを強く感じます。自分の場合長く休止しすぎて復活の目途は全くないですが(^^ゞ、でもこのような記事を見ると改めて考えるきっかけになりますね。ありがとうございました。
エイジングさん大型取得されても安全にバイク乗ってくださいね。
コメントへの返答
2015年7月25日 13:02
目は大切ですね。

エイジングは今年の2月に
白内障の手術をして
人工レンズを左目に入れています。

一時期、バイクに乗るのを
諦めそうになりましたが・・・

現在は、メガネが
いらない位です (笑)


意外と、単なる老化ではなく
病気だったりするんですね~

一度、眼科で検査をしてみる。
意外とイイかも知れません \(´ω` )/
2015年7月25日 12:39
こんにちは^^

50過ぎまで乗り続けている「ろくでなし」です(笑

まぁ、一概には言えませんが、一度降りた方が40~50になって今のリッターバイクにイキナリ乗るのは如何なものかと思います。
わたしはリッターバイクに乗り続けてますが、この歳になると国内仕様のZRXでも持て余しちゃいますんで、逆車のフルパワーなんて超特急は要りません^^;
それなのに、十数年ぶりの中高年がイキナリ乗ったら体が付いて行かないのは当然な事だと思います。
バイクが悪い訳じゃ無いんですが、乗り手の自覚が問題ですよね。

偉そうにスイマセンでした^^;
コメントへの返答
2015年7月25日 13:01
例えば、10年以上大型に乗っていない
リターンライダーは・・・

教習所で再講習を
義務化するとか !?

だけど、ブランク歴は追跡できないので
自己申告になっちゃうでしょうね~ (笑)
2015年7月25日 13:09
(-""-;)ウーン......



日々の生活やら仕事で~

自らのドン臭さを感じる機会が
多すぎる~



50代を目前に
もがき苦しんでるσ( ̄o ̄;)です。



最後に一花咲かせたい

いや、咲きたい…



高校生の頃みたいには
行かないのは承知の上ですが~


ホントに足腰立たなくなる前に
もう一度......



Re:バイク......



娘にも~

嫌々ながら介護福祉士取るより~


自分自身に正直に
バイクの免許取った方が
ストレス予防にヨクね?。




なんて言われる始末。

15歳の小娘に
言われるとは…(苦笑)



自分自身の賞味期限ってヤツを
気にしつつ…


煮え切らないσ( ̄o ̄;)に

バックドロップ掛けたくなりました。
コメントへの返答
2015年7月25日 13:28
正直、エイジングも同じ
気持ちでした  (・ω・`=)ゞ


今年で、53歳ですからね~




偉そうにバイクブログを
書いているけど・・・






本当は、知らないんですよね。
大型バイクの世界を (爆)




実際に乗ってみたら
こんなモノかと !?










今度は、モンキーを
買うかも知れません ( ゚∀゚)ダハハ
2015年7月25日 13:32
イイねから来ました
中年ライダーの方が確かに増えてますね
自分もその一人ですが
見てると皆さん 年甲斐も無く
飛ばし過ぎな気はします
最近だとモトブログなるものも
流行り 走行動画をあげてる方の
殆どがスピードメーターを隠して
コレ間違いなく速度違反自慢動画
だよなって人が多いです
しかも中途半端に金もあるから
扱いきれない性能のバイクに
乗ってるからタチが悪い
先月も群馬県で大型スーパースポーツ同士の
正面衝突事故で 年輩ライダー2人なくなってます

いい大人なんですから
飛ばしたり コーナー攻めたりではなく
普通にツーリングを楽しんでほしいですね
コメントへの返答
2015年7月25日 13:45
そういう方は、恐らく
若いころのバイクと
今のバイクの違いを理解していない?


昔のバイクは、パワーが無く
重くて大きかったのですが

今のバイク。特にSSなどは
400並みの車体に
150PS以上! ですからね。 

と言う訳で・・・

オジサンの加齢スピードと
反比例しちゃってるから
なお危険なのですぅ~ (汗)


エイジングも
安全マージンを十分にとって
気を付けるようにします ♪
2015年7月25日 14:01
ご無沙汰です。

私もこの放送見ました。

統計の取り方など?っと思う部分がありましたね。
今の若い方は昔ほど、バイクや車に興味が無いようなので、その結果メーカー側も中高年をターゲットにしていますよね。

年齢と共に体力や動体視力など落ちていくのに、200psオーバーのバイクを簡単には乗りこなせませんよね。

上の方のコメで「自分の技量を超えすぎてるバイクを電気仕掛けで乗せられてる感が分かってないのが半端ないような」
まさにその通りだと思います。

私が乗り換えないのは、今のバイクで十分満足していますし、これ以上のバイクは乗りこなせないと思っています。

マナーを守って、自分のペースで余裕を持って走れば、事故も減ると思いますが・・・。

ZRX1200Sのインプレ楽しみにしております。
私のもキャブでトキ6ですよ。カワサキとスズキはピッチが同じですから。
コメントへの返答
2015年7月25日 14:23
GSX-Rの整備記録が
大変参考になります 。

ZRXの
ラジアルポンプ化を
考えておりますので (;^_^A


エイジングの場合、このバイクを
ロングツーリングに使うと思います。

周囲の交通状況に注意して
安全運転に徹しますね ♪

インプレは
お盆明けかな〜 (笑)
2015年7月25日 15:22
初めまして。自称プロライダーです(笑)

普段110ccの赤バイクに乗っている者からすれば、自家用のSR400でも充分大型バイクです(笑)
せっかくオーナーになったのだから、もっと愛車と命を大事にしてもらいたいですね。
コメントへの返答
2015年7月25日 16:07
110CCのバイクに
仕事で乗っている ⁈

間違い無く
プロライダーですね ♪

その言葉は、重いです (#^.^#)
2015年7月25日 15:37
こんにちは。

クルマもバイクも使い方を間違えれば凶器になります。

50歳の私ですが、一般道での追い越し、すり抜けはやりませんし
速度も全体の流れでしか走らないので気持ち良く
安全にバイクライフ送ってますよ。当然車間距離もたっぷりです^^
コメントへの返答
2015年7月25日 16:09
そうですね。

お互い安全運転で
気を付けましょう ♪
2015年7月25日 16:56
こんにちは。

死亡事故でもライダーが悪い事故ばかりじゃないと思いますよね。

自分も十代の頃バイクで事故を二回経験しましたが、どちらももらい事故でした。

バイクが悪者にされることが多いですが、車の危険運転の方がよっぽど多いと思うんですけどね。

ちなみに僕は結婚してもバイクを降りる気無いし、彼女が降りることを許さないようです。
コメントへの返答
2015年7月25日 18:39
確かに、そうだと思います。

エイジングも、20代のころ
Z400GPに乗っていて
タクシーにぶつけられました。

それにしても …

素晴らしい彼女で
うらやましいです (#^.^#)
2015年7月25日 17:28
こんにちは。。

私も「人でなし」の一人です。(笑)
自分の周りにも40代~のリターンライダーは増えていますが、皆さん大人しくマナー良く運転しています。
とはいえ、一部には若かりし頃の熱い走りをもう一度・・・と危なっかしい運転をする方がいるのも事実です。特に80年代のバイクブーム、峠ブームを過ごしてきた50代のリターンにその傾向を強く感じます。20年ぶりのバイクでも意外と乗れてしまうようで、余計に誤解と自惚れが生じてしまうようです。そんな彼らにリターン教習が必要では・・・と思ってしまいます。。

乗り易くなったといえ、大型バイクには技術と理性が必要ですしね。
コメントへの返答
2015年7月25日 18:43
ありがちですね〜
というか …



それって、エイジングの
年代じゃないですか (≧∇≦)

真面目な話。
ほんとに、気を引き締めなきゃ ‼︎
2015年7月25日 19:48
僕も、14年のブランクがあってまたバイクに乗るようになったので

峠を攻めても若い頃の感覚に体がついていかない、イメージと現実の力量の差を痛感しました
(;^_^A

でも守るものがある今は、昔のように無理は出来ません

タイヤのアマリングは安全マージンと考えるようになりました
コメントへの返答
2015年7月25日 20:39
「 自分では、もう無理が出来ない 」 

そう思える事って
素晴しいと思います ♪

自分はもとより、家族や会社への
配慮が出来ている証拠でしょうね。

運転技量の上達を望むより
よっぽど健全な?
考え方かもしれません (*^-')b
2015年7月25日 20:22
初めまして、こんばんは。
ガチャNOTEと申します。

ブログ、いつも面白楽しく拝見させて
頂いております。

仕事なら、二輪教習は大好物です♪

リターンライダー全てが危険の対象と
思ってはおりませんが、事故を起こす
方の傾向としては高性能な二輪車に
身体能力が追いついていないのに、
若かりし頃と同様の走りをして死亡や
重傷事故を惹起していると考えます。

金とヒマがようやく出来るのが、この
世代からなのも承知していますが、
本格的に走りたいなら、公道ではなく
クローズドなコースでの遊びが一番。
ジムカーナで十分テクニックは向上
可能と考えております。

ハイエース等のトランポに、バイクを
積んでいろんな所で走りを楽しめたら
いいなという妄想で留めております。

それでは、また。 <(_ _)>
コメントへの返答
2015年7月25日 20:48
ありがとうございます ♪

共感を持って、コメントを
読ませて頂きました。

お恥ずかしい話ですが・・・


白バイ隊員の様に
大きなバイクを自由に操りたい。

そんな想いが
大型バイク免許取得の
原動力だったりします (笑)


モトクロスをしているので
軽トラもあるし ?

サーキット走行は無理ですが
ジムカーナなら・・・

コチラも、妄想が広がって
おりますよ~ (爆)
2015年7月26日 6:18
おはようございます。

交通事故全体の死者数は、ここ20年間で半減しているんですが、
(主に4輪の安全装備と、医療技術の進歩のおかげみたいです)
バイクに限って増えているのは、何か情けなくなってきますね。
コメントへの返答
2015年7月26日 9:22
XJR400の9回目の車検完了
お疲れ様でした。

自分の事の様に!?
感慨深く、ブログを拝見しました (*^-')b


交通事故全体の死者数
ここ20年で半減ですか。

それに引き替え・・・

お互い、安全運転で
楽しいバイクライフを送りましょう ♪
2015年7月26日 9:59
確か以前にもこのような特集があった記憶があります。
若いころと違って、身体、反射能力などが落ちているため
昔と同じような感覚とはいかないからと言うようなことを
言っていたような記憶があります。

エイジングさんは問題ないと思いますけど(笑)
コメントへの返答
2015年7月26日 11:08
バイク事故の原因については
多々あると思います。

Z33 Noriさん のおっしゃる
体力的な問題はもちろんですが・・・

変な解放感? に見舞われて
一線を越えてしまう瞬間も
あると思うんです。


好きなバイクに
乗ることができる幸せ。

普段から、ソコに感謝していると
事故は減るんじゃないかな~ (*^-')b
2015年7月26日 12:51
こんにちは!

ガキの頃から25年バイクに乗り続けるダメ人間です~

確かにバイク界は高齢化が進んでますね、
43の僕なんか、まだまだ若い方ですね、

僕は気に入ったバイクをカスタムしながら永く乗るのが好きなので、最新のバイクには疎いのですが、最近のSSとかの速さときたら異常です!そして自分が上手いと誤解してしまうほど乗りやすい!
その速さと乗りやすさが命取りなんだな…
コメントへの返答
2015年7月26日 18:04
気にいったバイクを
長く乗るのは
良い事だと思います ♪

恐らくエイジングも、今度来る
ZRX1200Sには
長く乗ると思います・・・


息子に
奪われる予感がしますけど (汗) 
2015年7月26日 14:09
40歳にして最近 大型二輪免許を取得し
今400のバイクに乗ってます
10代の時にギヤ付き50に乗ってたんで
リターンライダーになるのかな 笑

最近バイク乗って思うこと 自分は長袖長ズボン
プロテクター入りジャケットなど 装備は
してます

しかし街中で見る バイク 半袖 短パンとか
普通にたくさん見かけます 原チャリで近所ブラブラするわけじゃないのに 転んだ時に少しでもダメージを減らす

安全に対する意識が低すぎると思いました
コメントへの返答
2015年7月26日 18:09
スゴイですね~ ♪

エイジングも、35年前に
中型免許を取得して以来・・・

現在、大型バイクの免許に
挑戦中なのです (汗)

お互い、安全に配慮して
バイクを楽しみましょう (*^-')b
2015年7月26日 19:56
こんばんは
16歳から乗り続けててるバイク馬鹿です。
昔から言われてる問題ですがコレ
リターンというかペーパーライダーというか
10年以上もバイクに乗ってなくて
いきなり現行の大型に乗り出せば
事故を起こす方もいると思います
物によっては200キロからでも
当たり前に加速していく現行車
昔の感覚でアクセル開ければどうなるか
自制心と技術の自覚が必要です(笑)
というか何年乗っていても大型車は
操れる自信がまったく在りません
それが大型車かと思います。
コメントへの返答
2015年7月26日 20:09
なるほどね ♪
説得力があります (*^-')b

とは言え・・・




エイジングは
じっくり乗ったことないので
判りませ~ん (爆)
2015年7月26日 20:15
なんか、16からずっと乗り続けてる私(50過ぎ)もリターンと同じ目で見られる今日この頃w
やはり昔と同じくバイクを操れると思い込んでるのが一番問題なんでしょう。身の程を知って安全運転で楽しみたいですね(^_-)
コメントへの返答
2015年7月26日 20:28
リターンライダーって
負のイメージなのかな?

身の程って大事ですよね~
慢心は、天敵です (汗)
2015年7月27日 20:07
東クマさんの意見にうなずいておりました。
過去のように、華麗なフォームで峠を駆け抜けるのは難しくなっているでしょうから、無理のない走りをしたいものです。
でも、むかしを顧みると、速さに痺れるんですよね(笑)
コメントへの返答
2015年7月27日 20:26
バイクの楽しみ方は
千差万別です。

東クマさんの言うような
楽しみ方が理想でしょうね ♪

エイジングも
影響を受けた一言でした!

_φ[・ω・`*]メモメモ♪

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation