• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月03日

「遊びましょうか?」 と言われ、ホントに自動車学校で遊んだ話。

「遊びましょうか?」 と言われ、ホントに自動車学校で遊んだ話。

今日のブログ は

長文 になります。


写真が無いので

つまらないかも!?




飽きたら、スルーして

くださいね (笑)




大型バイクの教習。



今日が終われば

あと一時間で

卒業検定 です ♪


・・・


本日の

夜間教習 にて。



第二段階から専属で

教えて頂いている

教官から、一言・・・



エイジングさん、今日は

遊んでみませんか~ ♪



という訳で。




教習課程 には

無いことを

やりました (笑)


・・・


《 お遊び その① 》



坂道発進の上り坂 で

道幅一杯を使い


Uターンを繰り返しながら

登っていく遊び。



丁度、山登りのときに

ジグザグで登る感じかな。



スタンディングなので

当然スピードは出せず

歩く程度で進みます。



何とか

こなすものの・・・



今度は 下り で

それをやるという。


\(◎o◎)/



ブレーキコントロールが

難しくて、さすがに足を

着きましたぁ~ (汗)


・・・


《 お遊び その② 》


狭小路旋回

やりましょうと言われた。



狭小路旋回 とは ?



2メートル程度の幅の

白線内でUターンする技術。



ハンドルフルロックで

バイクを傾けつつ

ステップに足を乗せ・・・



結構な勢いで

Uターンするのだ !


ヾ(≧∇≦*)ゝ



ビビって、アクセルを

開けないと ?



その場で

倒れますから (笑)


・・・


色々やったけど

一番楽しかったこと。



えーっと。



8の字 で、教官と

勝負しましたよ ♪



《 その方法 》


スタンディングで

2人同時に

8の字へ入ります。



お互い逆方向を

廻ります。



8の字を早く

出た方が負け~

そんなゲーム (笑)



結果は、当然

エイジングの負け。



しかし、その負け方が

ハンパではない !



エイジングも頑張って

ゆっくり回ったけど・・・



その時、教官は!?



まだ、8の字入口から

2Mぐらいのところ。


8の字の4分の1も

進んでない (汗)



そう、スタンディングで

停まってたのです。



\(◎o◎)/



・・・


度胸があれば

大型バイク  だって

速く走ることは可能。



でも、極低速となれば

話は別かも (・(ェ)・)?



『 バイクの奥深さ 』  は

ここにあるんだな。



N教官 へ・・・





貴重な体験 でした

本当にありがとう ♪

  


おしまい。

ブログ一覧 | 大型2輪 教習所ラプソディー | 日記
Posted at 2015/08/03 22:52:54

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

この記事へのコメント

2015年8月3日 23:03
アタイにも似たような経験がwww

教習も終わりの頃、極低速旋回のお遊びを
しましたね~

実際の走行では一本橋なんか走らないし
スラロームなんぞ警官の前でやったら
危険走行と受け取られかねないし…

本当に出来ないとイケないのは、そのお遊びの
ようなことだと思います。
コメントへの返答
2015年8月3日 23:12
イモゾンさんの言う通りですね。

たとえ、危険予知が
できたとしても?

その後のバイク操作が
心もとないなら、意味が無い。


この教官は、指導員の競技に
出ているそうです ♪

ムチャクチャ尊敬します・・・
友達になろうかなぁ~ (爆)
2015年8月3日 23:18
「おそのり」はバランス感覚やら繊細な操作やらが必要で奥深いですよね。

ちょっと失敗するとあの「伝説の動画」みたいなメに…。
(;゚Д゚)
コメントへの返答
2015年8月3日 23:22
確かにそうですね ♪

坂道を平行にUターンしながら
徐々に登っていく。

トライアルのキャンバー走行を
750でやる羽目になりました (笑)

ところで・・・



伝説の動画って、ナニ ???
2015年8月3日 23:56
ヤフーでもグーグルでも、「おそのり」で検索すると出てきます。

それにしても…

何年も経ってるのに気の毒です。
(^^;
コメントへの返答
2015年8月4日 0:13
見ましたぁ~ \(◎o◎)/

なんだか、みんな
スギちゃんに見えるんだな。

流行ってたのですね・・・



ジージャンの袖なしが (笑)
2015年8月4日 0:37
坂道ジグザグ下りは私もやらされました〜。
バイクが勝手に倒れこんで行くので大変でした。
それにしても良い教官に当たりましたね。
バイク好きが見て取れますo(^▽^)o。
コメントへの返答
2015年8月4日 6:45
さすがに下りは
難しかったです ┐('~`;)┌

余談ですが
この教官に、何度も・・・



キレキレのスラロームを
見せてもらいましたよ ♪
2015年8月4日 2:41
なるほどー。

遅くやること、ゆっくりやる事ってのは難しいですよね。

自転車乗ってますが低速域が一番不安定になります。

ゆっくりやることは、基礎を体に覚え込ませるって、事なんでしょうね。速くやるなら、スピードや力みで誤魔化せますから(笑)
コメントへの返答
2015年8月4日 6:52
自転車欲しい~  (● ´艸`)

昨日のこと。
信じられないかも知れませんが・・・

フルサイズの
オフロードバイクと同じ?


極太のタイヤを履いている
自転車を見かけました ♪

コチラも、奥が深い (笑)
2015年8月4日 6:35
おはようございます(._.)

貴重な体験ですね!(^_^)
でも 大型バイクに 乗れば絶対使いますよ!


あと エイジングさんに お会いしたいですね!それで 10月に カワサキコーヒーブレイクが 岩手県で開催します。
そのイベントに 行く計画を 考えてます。
エイジングさんも どうですか?
コメントへの返答
2015年8月4日 6:55
えっ !!!

そんなの
あるんですかぁ~ \(◎o◎)/

隣りの県なので、行くと思います ♪
チョッと、調べてみますね。
2015年8月4日 8:46
はじめまして。

ブログを読ませて貰いまして、大型二輪を取りに行った時の事を思い出して、おもわずコメントさせて頂きました。

僕も教習中に遊びと言う名目で教員?試験と同じ内容をさせられるわで、少々焦った次第です。
ただ、後から教官に聞いてみた所、若造を転ばしてやろうと言う教官のガチ遊びだったみたいですが…全てクリアしてしまった為、ある意味面白く無かったみたいです(´・×・`)

大型免許取得、頑張って下さい(´∀`*)
コメントへの返答
2015年8月4日 22:36
コメントありがとうございます ♪

同じようなことが
やっぱり、あるのですね (*^-')b

もう少しで、卒検なので
頑張ります !
2015年8月4日 10:44
どれもやりたくないです(>_<)

教習車はデカいバンパー付いていたので怖くなかったけど、自分のバイクでは傷つけたくないので身体が動きません(+_+)

Uターンするときには、平坦な広い場所を見つけて回ります(T_T)
立ちゴケ、怖いです・・・(ーー゛)
コメントへの返答
2015年8月4日 22:45
> Uターンするときには、平坦な
  広い場所を見つけて回ります。


↑ エイジングもそうです \(//∇//)\


カッコつけて自爆しても
誰も、修理費は出してくれない (笑) 
2015年8月4日 14:31
Uターン、いまだに苦手です。
教習所の先生方となにより違うテクは低速での扱いですよね。
自分はとにかく低速の扱いが苦手で、それをマシンでなんとかしようとしているのか、年々軽いバイクへとサイズダウンしていきました・・・笑
大型になると途端に動きがゆっくりとしていき、まるで大きな丸太を動かすような感じになり、その動きが苦手なのもあって結局250cc乗りへと移行していくのでした…。
他では味わえない加速は大型バイクの魅力ですが、軽い小さなバイクのキビキビ感、これもバイクの醍醐味だと思っています。好き嫌いは分かれますが、一度は体感したい大型バイクのとんでもない加速。そしてビックバイクを所有する喜び。大型免許取得でぜひ楽しんでください^^大小両方所有できればいうことないんですけどね^^;
コメントへの返答
2015年8月4日 22:52
丸太を動かす。

↑ 正しく、そんな感じでした~ (汗)


大型バイクを
低速で自在に操る・・・

出来るかどうかは別にして
チャレンジしてみたい気分です ♪


小さいバイク →、TLM220R
大きいバイク → ZRX1200S

後は、中ぐらいのバイクを
買えば完璧です (*^m^*)
2015年8月4日 17:41
はじめまして♪

確かに大型バイクで極低速は難しいですよね...
大型教習の一本橋と波状路嫌いだったな~
僕の場合、大型取得後一度もバイクに乗ってないという事実...(滝汗)
コメントへの返答
2015年8月4日 23:06
えーっ!
そうなんですか~ \(◎o◎)/

「エイジングさんは、何を買うの?」
と、この教官に聞かれて

「ZRX1200Sを、買っちゃいました」
そう答えると、明らかに不安そう・・・


あの時の彼の顔は
一生、忘れられない (爆)
2015年8月4日 19:39
こんばんは!
大型二輪免許、まもなくですね!
私は試験場一発で免許取得したので遊ばなかったのですが、過去、指導員してた頃はよく遊びました〜(笑)
きっとエイジングさんは一緒に遊びたくなるタイプです☆
コメントへの返答
2015年8月4日 23:11
試験場一発かぁ~

エイジングの年代では
「 神の存在 」 になっております (汗)

エイジングの友人にも、おりましたが
マジで上手なヤツでした  \(´ω` )/ 
2015年8月4日 20:32
何かとんでもないポイントがあるのでしょうね。
以前、教習所の教官と、白バイの競争を見たことがありますが、圧倒的に白バイ運転さんの勝ちでした。
教官ももちろんですが、もはや自分の体の一部のような感じでしょうね。
コメントへの返答
2015年8月4日 23:15
市内で白バイの
整備をしてる店を知っています。

そこには、当然!?
白バイ隊員も来るワケで・・・


今度、スゴ技の秘密を
聞いておきますぅ~  (*^m^*)
2015年8月4日 22:48
暑い中、教習お疲れ様です。

エイジングさんが体験した
『特別項目』という教習は
必須のものと教習生の技量
に応じて行うものがあり、
エイジングさんが達者な方
なので『裏メニュー』を
指導員がチョイスしたので
しょう。

小転回やS字・クランクの
遅乗り、速乗りを行うと、
その方の技量が一発で判り
ますので、きっと指導員は
イジり甲斐を感じつつ仕事
してますね(^^)

ケガと熱中症に気をつけて
残りの教習頑張って下さい♪
コメントへの返答
2015年8月4日 23:23
『特別項目』 という
教習なのですね。

勉強になります♪ ┏○)) ペコッ

この他に・・・

狭小路でハイスピードの
3角コーナリング? 

最後には、深い玉砂利の中を
走らされました~ (汗)

もう、訳が分かりません ┐('~`;)┌
2015年8月4日 22:51
途中のコメで、教官の全国大会って言葉で納得σ^_^;
やってる事は、白バイ隊も一緒ですが、そのような体験させてくれた、教官に拍手です。
コメントへの返答
2015年8月4日 23:25
夜間教習の最後の時間帯なので
たまたま、コースが空いていました。

そのせいかも知れませんね~ (笑)

だけど確かに
貴重な体験でしたよ ♪
2015年8月5日 9:06
初めまして。僕も大型を取るのに通ってた時、似た様な事が… 芝生の上を走ったり、フロントタイヤのみ縁石に乗せ、進む…分かり易く言うと、直ドリみたいな感じ?いろいろ科目意外な事をやりました。どこの教習所でもやってるのですね(笑)
コメントへの返答
2015年8月5日 11:46
色々、やったのですね。

でも、それって何の意味が
あるのかなぁ~ (・(ェ)・)?

2015年8月5日 12:08
お疲れさんです。自分は昔、自動車免許の取り消しをくらい、合宿にて路上からのスタートで教官が自分運転上手いなぁーって言われ事情を話すとそれならば安心と言い好きな道を走っても良いと言われ検定迄の教習時間は好きな道を走ってました。勿論検定は一発合格でしたよ。あの時の教習は最高に楽しかったですね。
コメントへの返答
2015年8月5日 21:02
教習所の教官は、瞬時に
技量を見極めるのですね~ ♪

事情が分かり
教官も、ホッとしたのでは !? (笑)
2015年8月6日 3:05
こんばんは(^^)
そんな遊びってなかなかしないですが

エイジングさんの人柄が
そうさせているんでしょうね( ・∇・)

自分は大型の 一本橋だけは
どーしても攻略出来なくて

卒検でそこだけは捨てようと決め
5秒で渡りました(^^;

結果 98点で合格!
そのあと 何故かハーレーで

遊んでて良いって言われましたが
レプリカにしか興味の無い自分は

二周で 飽きて 教官に
苦笑いされた思い出があります

また2輪で 遊べるのが夢です(*´ω`*)

だから エイジングさんの
ブログ 楽しみに拝見させて頂いてます
コメントへの返答
2015年8月6日 6:50
178ヒロシさん にとって
教習所体験は

『 忘れられない思い出 』
なのかもしれませんね (((o(*゚▽゚*)o)))

今回この体験を
ブログに残せたことや
皆さんと想いを、共有できたこと。

エイジングは
感謝しきりなのです (笑)

それと・・・


エイジングのブログを見て
バイクを始めた人って
意外と多かったりして~ ♪ v(=^0^=)v

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation