• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月03日

乗りにくいと言えば言うほど売れる理由

乗りにくいと言えば言うほど売れる理由
2ストのロードバイクを

久しぶりに乗り倒した。

そんな訳で・・・



少しだけ

ガンマのインプレ を

書いてみますね。


スタート しにくいとか

言われていますが


タコメーターの針が動く

3000回転以上 なら

問題なく発進 します。


alt

コーナリングに関しては

乗りやすいの一言です。


フォームを気にしなくても

勝手に曲がる感じ ♪


大袈裟に言えば

レーサー譲りだ。

( ˆωˆ )ニヤニヤ


ただし

一時間以上乗ると


間違いなく

手足がシビレます (笑)


alt

RG250 ガンマ は

国産初のフルカウル


形は 古いけど

スッと中に入れて

なかなか秀逸です。


軽く伏せると

風切り音は消えて


エンジンの音 しか

聞こえません。


・・・


あれほど 華やかだった

レプリカブーム なのに

長くは続かず


ブームの最後の方 は

ユーザーに飽きられて

尻すぼみ状態へ・・・


どのメーカー も

環境対策 に苦しんで


同じ様な仕様 に
 
なっていたが

それも一因だったと思う。

 
alt

確かに

RG250 ガンマは


レプリカバイク の

先駆者でした。



そんな中、ガンマは

「 乗りにくい 」  と

言われていたのに


なぜ 年間3万台 も

売れたのか ?


それは、乗りにくいと

言えば言うほど

逆に みんなが


「 そんなに凄いんだ 」 と

想像したから・・・


たぶん

そうだよね (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | スズキ RG250ガンマ 2号 | 日記
Posted at 2019/08/03 02:21:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

らぁめん花月嵐
morio_kさん

となりのトナラー
ぶたぐるまさん

爽やかな木曜日を迎えました^^
kuroharri3さん

残業からの〜
ふじっこパパさん

備忘録:愛車ランキング V86 達 ...
ReiGoofyさん

どうやって踏むか…
THE TALLさん

この記事へのコメント

2019年8月3日 6:15
2ストローク車は、あの加速感がよかったですね❣️

僕も 94NSRに乗っていましたので♪

最終的に、排ガス規制とパワーダウンが価格に見合わなくなってしまったのが原因でしょうか?

ちょうど同じ頃、限定解除が教習所で取得できるようになり…250ccの人気に陰りが、人によってはリッターバイクへ乗換える方も多かった様に思えます。
コメントへの返答
2019年8月3日 19:30
排ガス規制が厳しくなって
パワーダウンを余儀なくされた・・・

確かに、それは
2ストの末路だったと思います。

大型免許の件ですが
エイジングもそのパターンでした。

免許制度を含め
世の中はどんどん変わる・・・

色々なバイクに影響が及んで
当然かも知れませんね。
(,,¬ω¬)ヤッパリ
2019年8月3日 6:41
正直、2ストは末期だったんですね。
世の中は排ガス、省エネ志向で、4ストへ移行していた時代。
Z400FXの登場でそれがハッキリした頃、RZの登場で2ストが返り咲いたのがキッカケ。
RZが2ストの集大成として予想以上に人気を博したら、スズキはレーサーRG500ガンマをイメージしたガンマの登場。
2ストレプリカブームの始まりです。
但し、スズキは4ストのGSX400Rも同時開発していました。

実は250ガンマは早くから中古も出回っていました。
価格は新車とそれ程変わりませんでしたが、買って手放すオーナーも多かったと記憶しています。
毎月、いろんなバイクが登場した背景もありますが、とりあえず乗ってみたいと言うライダーが多かったのでしょうね。

80年代のバイクを牽引したのは事実ですから(^-^)。
コメントへの返答
2019年8月3日 19:38
大学時代に友だちが
何年も乗っていないRZ350を
あっさり売って・・・

発売間もないRG250ガンマの
新車を購入しました (*≧▽≦)

峠を走るならRZ350より
やっぱりガンマだと言っていましたよ。

今思えば、おっしゃる通り
この人って・・・

とりあえず買ったパターン
だと思います(笑)
2019年8月3日 8:13
おはようございます。
昔は娯楽も少なかったし、情報も得難かったから
(ついでに言うと酷い中古車屋も横行していた)、
実際に乗ってみようって人も多かったんでしょう。

これが出る前はRZ250ですら「過激なバイク」と
言われていたのが、Vガンマが出る頃にはRZ250は
入門用250cc扱いで、相当数が峠を攻めて(結果、
事故が多発して)社会問題化しちゃった…
というのも衰退の一因だと思います。
(速さ以外の楽しみを提供できなかったのが、
レーサーレプリカの一番の問題だと思っていますが、
スピードが第一のバイクだからしゃーないですね。)
別にガンマが悪かった訳じゃなくて、必然的な「流れ」
なんでしょう。スポーツカーが売れないみたいなもんで。

レプリカブーム後半には本州の有名な峠が
「二輪車通行禁止」にされてバイク雑誌では
討論コーナーが設けられたけれど、今だったら
SNSで炎上していたことでしょう。
コメントへの返答
2019年8月3日 19:51
峠小僧が席巻した
レーサーレプリカのあとは
ネイキッドブームでした。

ちょうどその頃
鳴り物入りでデビューした
RZ250がRZRへ。

だけど悲しいことに
RZRのような・・・

2ストのネイキッドは
見向きもされませんでした(泣)

RZRに関しては2台
レストアしたので
それなりに思い入れがあります。

逆に、30年以上の時を経て
今こそ輝いていると思いませんか?(笑)
2019年8月3日 10:38
売れた理由 かっこいいから! もありですねww
コメントへの返答
2019年8月3日 19:54
自分も当時、リアルに経験していますが
このガンマが出たときは、本当に
公道を走って良いのか?


真面目な話
そう思いました(笑)

まあ、それほど衝撃的な
カッコ良さだったんですよ。
(´✪ω✪`)♡キラキラ
2019年8月3日 13:01
こんにちは。
乗りにくいと言われれば言われるほど
気になりますよね。
で、周りが乗りにくいジャジャ馬といわれる
ZX10RのC型増車しちゃいました~
今結構お気に入りですけど~(笑)
コメントへの返答
2019年8月3日 19:57
バイクって
よく馬に例えられるけど
乗りこなす楽しさがあるんですよね♪

ZX10を見るとナゼか?
ゼロ戦を連想してしまいます・・・

カワサキだからかな?(笑)
2019年8月3日 18:34
42歳の時にTZR250のSPRに跨がってました。
倒立式のフロントサスと乾式クラッチのカラカラ言う音がよかったです。

バイクの持つ性能の10分の1も発揮させてあげられなかったので半年で手離しましたが一番思い出に残っているバイクです。
コメントへの返答
2019年8月3日 20:42
青森に単身赴任していた時に
10年間不動だった
NSR250SPをレストアしました。

同じ乾式クラッチでしたが
会社の人から・・・

変な音してるけど壊れているの?
と言われ、ガックリしたのを
思い出しました~ (≧◇≦)
2019年8月3日 21:00
自分も昔 NS250Rロスマンズ乗ってました
VTと2台乗りでしたので 比べると速かったですが燃費がリッター10Kも走らなくて遠くに行く気になりませんでした。NSRの88も乗ってましたが
パワーバンドに入った時に白線で滑り転びそうに
なったやな記憶が強いです。エイジングさんのガンマの燃費を見ると良いセッティングが出ると色々と違うんでしょうね?
コメントへの返答
2019年8月3日 21:20
ガンマをレストアする際に
サービスマニュアルを忠実に守り
新車時のセッティングを目指しました。

そのせいで上手く行っていると
思うのですが・・・ (=^ェ^=)

ちなみに、NS250Fを
所有したことがありましたが
やっぱり燃費は10キロ程度でしたよ(笑)
2019年8月4日 1:34
お疲れ様です。


ガンマ調子良さそうで何よりです。


パーツストックは数年掛けてが今
や2サイクルでは必須ですよね。


点火系は将来ウオタニさんにする
事を是非お奨め致します。


ミズノさんはお願いすれば納期を
無視?すればワンオフにも対応し
て下さる、今と成っては稀少な2
サイクル業者間のネットワークを
構築しているショップさんですか
らゼスチャンバーの選択は納得で
すね。

エキゾーストパイプをあの太さと
Rで設定し、膨張室を細目で短め
にしているのが排気デバイスを持
たない初期型にマッチしていると
思います。
アルミサイレンサーは河内屋さん
ではないか?と想像ですが。



うふふふ。
ムフフ、2サイクル馬鹿で~す。



初期型250ガンマは、名ばかり
の純正ミシュランタイヤのプロフ
ァイルが実は癌だったと思ってい
ます。

営業サイドのGPイメージゴリ押
しと、エンジニアとの間でかなり
揉めた上に、当時の運輸省のフル
カウル認可とアルミフレームも絡
んで居ましたからね。


横内さんも仰っていましたが、当
時はレーサーもフロント16イン
チは全メーカーが過渡期でしたし
、ANDF装備必須要求も営業か
ら在り、テストライダーさんと横
内さんも竜洋を乗り比べて妥協点
を探ったそうです。


現在はバイアスタイヤも旧車ブー
ムが続いて居るので、タイヤメー
カーも無視は出来ない状況ですし
、この15年程で凄まじい進歩で
す。


お陰さまで、私の500ノーマル
、400、500ガンマカスタム
とRZV カスタムもタイヤ選択肢
でバイアス、ラジアル共に困るこ
とは在りません。

バイアスはGT601とBT45
が有る限りノーマルは走り続けら
れそうです。


ガンマのカスタムはスガヤのチャ
ンバーセッティングを菅家安智社
長に直接連絡を迷惑承知でして御
指導戴きました。

現在は廃盤の通称ステンレス空缶
サイレンサーモデルです。
ノーマル比で約9キロ強の軽量化
に成りますから操縦性はまるで別
の車体です。
サイレンサーをクリーニング?笑
、すれば車検も年式が旧いので通
ります。



初期型 RZ250 を約1年程前に
38年ぶりにセミレストアして現
在好調で乗って居ます。

タイヤは御約束のTT100G P
にしましたが、トレッドパターン
こそ当時物ですがコンパウンドは
現在の技術なのでノーマルフレー
ムが完全に負けて居ます。(T_T)

18インチですから立ちは強いで
すが、下りの峠では良い安定感に
繋がって居ます。

しかしブレーキは完全に役不足な
ので、ブレンボの4ポッドダブル
ディスクドリルドローターにモデ
ィファイしました。
やり過ぎだろうと周りから云われ
ますけど。笑



スズキは刀以降ブレーキと脚まわ
りに拘るメーカーに成ったと個人
的には思います。

ガンマ250も当時の最新技術を
車検の無いクラスだからこそ敢え
て全て盛り込んで出して来たと思
えます。


軽さはやはり武器ですね。



おっさんの体力と腰にも優しいで
す。


(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2019年8月4日 9:48
マツダサバンナRX-751Xさん
コメントありがとうございます。

おかげさまで
ガンマは好調を維持しています。
今のところですが・・・(笑)

さて、タイヤの件ですが
おっしゃる通りだと思います。

もしガンマの発売当時に
GT601があれば
もっとたくさんの人が楽しめたはず。

近年のタイヤの性能の向上は
凄まじいものがあると思います。

長生きして良かったなぁ~♪
( ≧▽≦)b Good

2019年8月4日 2:04
こんばんは。

昔乗ったことがありますが、言われるほど乗りにくいとは思いませんでした。
フロント16インチ、大好きでしたよ。

Vガンマになってからも、乗りにくいと言われてましたね。
その時もそんなことないと思いました。

ツーストローク250。
欲しくなりました。

探してみようっと。
コメントへの返答
2019年8月4日 9:56
2ストの250を久しぶりに乗って
思ったのですが・・・

これはこれで
楽しめるんじゃないかと(笑)

軽い車体に4スト400cc並みの
馬力とトルクがありますもん。

パワーウエイトレシオの良さから
感覚的には4スト600ccを
走らせている錯覚に陥ります。

面白いバイクが見つかると
良いですね♪ (=^ェ^=)
2019年8月4日 20:49
はじめまして。
コメント失礼します。
RG250Γ
当日、世界GPを走っていた
RGΓ500
ヤマハはYZR
ホンダはNS
その後はこのGPマシンを彷彿とさせるネーミングをヤマハもホンダも市販車に用いますが、
いち早くスズキはΓという名前を市販車に投入。
今のように情報がなく雑誌くらいしかない時代に世界GPマシン血同じネーミングというのは、否応無しに速いマシンというイメージを与えてました。
しかもフルカウル。
3000回転からのタコ。
外したらレーサーのようになるリアウィンカー。
オプションのシングルシートカウル。
全てが世界GPの匂いを感じさせるものでした。
二型、三型となり
RGV250Γまで行きましたが
まさに世界GPマシンを
ケビンシュワンツのライディングを
彷彿させるようなジオメトリー。
フロントフォークを突き立てて
旋回するVΓのハンドリングに
メーカーの方向性の違いを感じた
懐かしい時代です。
コメントへの返答
2019年8月4日 21:19
ken#11さん
コメントありがとうございます。

自分に代わり
詳しい解説をして頂き
ありがとうございまし♪
2019年8月4日 23:08
お疲れ様です。


敢えてこの回のブログで。


みんともさんとの早朝ミーティング
素晴らしいです。

早朝の靄の中を道北のルートを3桁
の速度で巡航したのを思い出します。

もう時効ですから。爆


道内1周した時に道東知床、根室の
日の出が午前3時55分位でキャン
プ場で驚いた事を思い出しました。

バイクの横にキタキツネがお座りし
て居て、何か頂戴出来ませんか?視
線でしたがエキノコックスが怖くて
初日は無視でした。

しかし敵もさるものでして翌日子ギ
ツネ2頭と待って居たので、ポイ投
げで殻を剥いた茹で玉子3個をあげ
ました。

4時半位から蝉が鳴き出して二度寝
を許してくれませんでした。笑




ここでエイジングさんに御聞きした
いのですが、北海道の道路の舗装ア
スファルトは何故あんなに軟らかい
のですか?

私は事前情報で日中バイクのサイド
スタンドが路面に短時間で埋まり込
む事を知って居たので、定食屋等で
食事をする時も必ず一番右端に駐輪
してスタンドの足下には持参した桧
の板を噛ませて居ました。

酷い時は内地のツーリングライダー
のバイクのスタンドが埋まり数台が
ドミノ倒しに成って揉めて居たので
行く先々で空缶を潰したものや、蒲
鉾板を持ち歩く事を奨めしました。

札幌から半径100キロ圏内位の範
囲で午後1時頃に多い現象でした。

!Σ( ̄□ ̄;)
コメントへの返答
2019年8月4日 23:27
そ、そうなんですか?

トータルで30年ほど
北海道に住んでいますが
スタンドが埋まったことはありません。

逆に、関東にいた時は
プラ製の下敷きを
持ち歩いていました。

北海道の舗装が柔らかいのなら
ひょっとして無意識のうちに
固い場所を選んでいたのかも知れない(笑)
2019年8月5日 1:20
私も信号待ちで停車してるとき、隣に止まった車の窓が開いて「それ乗り難いやろ?知り合いが買ったけど、すぐ売っちゃったわ」って言われました。
知らない人でした。
最初に買った自動二輪中型でしたので、乗りにくいのか乗りやすいのかもわかりませんでしたね。ただただ運転が上手くなるように頑張って乗ってました。
コメントへの返答
2019年8月5日 6:39
ガンマに関しては当時
自社や業界、行政等のしばりを乗り越え
世の中へ出てきたバイクだと思うんですよ。

それは、コストであったりフルカウルの採用や
チャンバーなどを厳しい制約の中で
開発せざるを得なかったと考えます。

その結果として、突き抜けた性能を得ましたが
乗りやすさに関しては失った部分が
あったのかも知れません。

とは言え、アルミフレームの剛性や
足回りのレベルは今でも高いと感じます。

現代のタイヤと外チャンバーを
与えただけで乗りにくいという印象は
あっさり消えてしまいました。

皮肉なことに現在の
SSタイプの大型バイクの方が
とんがっていると思うんですけどねぇ~(笑)

プロフィール

「@yotti@BP さん
ありがとうございます。

フェリーはまったく揺れずに
快適そのものです。

現在は能登半島を通過しました♪
陸地に近くて電波が届きます。

YouTubeで映画を観ながら
船旅を楽しんでいますよ *\(^o^)/*」
何シテル?   03/28 16:08
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12 34 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 24 252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

北の大地から富山へバイクを取りに行く旅 【福井と富山のグルメ編】 天気が悪くてもグルメで挽回するの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 19:16:48
釧路駅から厚岸町へ行く路線バスの旅 ♪ ( ´艸`)ムププ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 21:41:47
2023年 バイクの旅とグルメを振り返る 【5・6月編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 19:24:12

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation