• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月03日

明るい所でよく見たら・・・(泣)

明るい所でよく見たら・・・(泣)
取り付けを終えた

ZRX 1200S の

アンダーカウル



夜中のガレージ作業

とは言え・・・


翌日、明るい所で見たら

全然ダメダメ でした。




alt

水平にするために

手前へ引っ張って


端部をフレームに

被せたいのだが


この位置 から

微動だにしない (汗)



その原因 はコレ



alt

一番のエキパイ が

干渉しています。


・・・


という訳で

大胆な手を打つ




alt

ドリルとヤスリを使い

スペースを確保 (笑)



カウル位置を右へずらして

水平になるまで

持ち上げることが出来た。


反対側 の

収まりも良好 ♪



alt

端部がフレーム上 まで

引き上げられています。

( ̄∇+ ̄)vキラーン


・・・


そして

もう一つの問題


最初から焦げている

部分があった件




alt

なんだか見た目が

貧乏くさいです。

(*´-Д-)ハァ=3


ストックしていた

デカール に

こんなのあった。




alt

GPZ 900R

ニンジャの純正品


文字ベース が

渋い青系 なのは

レアだったりする。


・・・


夜中に作業をすると

失敗は付き物です。


だから

今回は 早起きを

しちゃいました。


でもね、早朝作業を

毎回やろうとすると

かなりの確率で・・・


ちゃんと起きられないのが

ネックなんだよね~ (爆)


alt

おしまい。


ブログ一覧 | カワサキ ZRX1200S | 日記
Posted at 2020/03/03 12:08:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

テレビを更改
どんみみさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

この記事へのコメント

2020年3月3日 12:20
リカバリー作業お疲れ様です^^むしろどんどんかっよい方向ですね^^
コメントへの返答
2020年3月3日 12:45
ありがとうございます。

社外のフルエキの場合
アンダーカウルを無加工でつけるなんて
ありえないんですよね~(笑)
2020年3月3日 13:27
早朝作業
毎回前日に頑張ろう!
と思うのですが
まだまだ寒い札幌市
何もしないで終わってしまいます。
コメントへの返答
2020年3月3日 14:19
ありがとうございます。
朝は、さすがにまだ
マイナス気温ですもんね。

やっぱりプラス気温になってから
作業しようかな(笑)
2020年3月3日 21:33
さすがですね。
なんとかやっちゃうところがスゴイ。
私の場合、結局壊してしまい・・・あーあってなっちゃいます。
コメントへの返答
2020年3月4日 4:32
いえいえ、今まで数え切れないほど
失敗していますから(笑)

FRPは固いので無理に
車体に合わせようとすると
欠けやすい性質があります。

でもその分、ABS樹脂と違い
切削加工、整形がしやすいので
今回は助かりました (=^..^=)
2020年3月3日 21:35
こんばんは(^_^)

アンダー着くと、印象が変わりますね(^_^)

やっぱり、若干の加工が必要だったみたいですが、

いつも完璧な作業ですね(^_^)
コメントへの返答
2020年3月4日 5:04
社外品のアンダーカウルは
カッコイイのですが、純正マフラーを
想定して製品化されています。

フルエキ交換している場合は
加工が必至になるので
買うには勇気がいりますね(汗)

今回は大丈夫でしたが
モノによってはエキパイの集合部分が
当たる最悪のケースも・・・

そうなると、アンダーカウルの
底部に穴を開ける必要があって
間抜けな姿になっちゃうんだよな~ ( ̄▽ ̄;)!
2020年3月3日 23:59
早起きは難しいですね😅
コメントへの返答
2020年3月4日 4:56
最近は、週一でしか休みが無いので
バイクのメンテは夜間作業が多かったです。

北海道の場合は
朝のマイナス気温が早起き整備のネックに
なるんですよね~  ((-ω-。)(。-ω-))フルフル
2020年3月4日 0:21
あぁ~、アンダーカウル·····
付けようかどうか迷って2年(爆)
付けたらカッコイイけど、チタンの色合いとかエキパイが隠れるのとかもあって付けれないでいますorz
あ、オイル交換大変そう🙄
やっぱやめとくかw
コメントへの返答
2020年3月4日 5:03
アンダーカウルの取付け情報は
意外と少ないので
敷居が高いと感じるかも知れませんね。

フルエキ交換をしている場合は
加工が必要になるし、なおさらです。

そんなこともあって、自分の場合は
悩みに悩んで4年越しの装着でした(笑)
2020年3月4日 10:33
アンダーカウル 超カッケーっす。おらは今時分の北海道をよく知りませんが、夜遅くとか、朝早くとか、めちゃ寒いんではないですか?すげー尊敬します。くれぐれも新型コロナに気をつけて、頑張って下さい。
コメントへの返答
2020年3月4日 11:04
MICKEYさん
ありがとうございます。

北海道の朝晩は、この時期
マイナス4~5℃なので
とっても寒いです(笑)

最高気温が二桁になるのは
4月の末ぐらいかも知れません。
((-ω-。)(。-ω-))フルフル
2020年3月4日 17:50
やはりカウルのある無しでは全然カッコよさが違いすよね😄💓💞💖
しかもkawasakiのステッカーカッコイイ😄✌️
グッドジョブですね👍
うちのNS1もだいぶ前に立ちゴケして田んぼに落ち、サイドのカウルが割れてしまい、取り外してます。
案外それでもいけますが、やはりフルカウルにしたいと考えてますが、先立つものが😫
コメントへの返答
2020年3月4日 18:21
立ちごけで更に田んぼへ・・・
それは大変でしたね (汗)

NS1なら、安い社外品のカウルが
ありそうな気がします (#^.^#)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation