2020年03月16日
熱く語るわりには役に立たない話し(動画あり)
土曜の夜、雪が降りました。
翌朝には 止んだものの
道路は濡れています。
日曜日は ZRXで
ツーリングへ行くつもり
でしたが・・・
凍っていたら 危ないし
自重して中止しました。
イエ~イ♪(; ̄▽ ̄)b
代わりに、朝から
XTのサイレンサー を
交換しましたよ。
・・・
35年前に発売され
2年しか存在しなかった
幻のバイク です。
XT 250T (48Y)
☟

純正サイレンサー が
ものすごく デカい。
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
ここを 軽量化できないか ?
レスポンスの改善も・・・
それが 交換のきっかけです。
しかし当然、社外品の
サイレンサー なんて
あるワケない (笑)
そこで思いついたのが
同年代の輸出車 から
サイレンサー を
流用する作戦です。
とりあえず
買ってみた。
☟

探している人 が
滅多にいないパーツ
需要が無いから安い。
送料と同程度 の
金額でした (笑)
さて、TT250 って
どんなバイクだっけ ?
良い機会なので
XT 250T と
比較してみましょう。


TT250 は
エンデューロレーサー
スパルタンなバイクです。
完全な輸出車 ですが
少数ながら逆輸入車は
存在していました。
XTと比べて、TTの方が
明らかにフレームが太いぞ。
この時点で
流用可能かどうか
心配になる (汗)
・・・
サイレンサー を
並べてみた。
☟

取り付けボルト箇所 は
おのおの 2か所ずつ
大体の位置 は
合っているみたい。
いちばん力のかかる
エキパイ部のボルト から
TT用を 固定してみると
☟

問題なく取りついて
ホッとしました。
そして、恐る恐る
サイレンサー側 を
確認する・・・
☟

はい、穴が微妙に
合いません。
〓■●バタッ
ステーに ドリルを使って
穴を開けてみようかと
考えましたが
ただでさえ 長穴なのに
そうすると 強度が・・・
で、結論は
☟

ひと回り細いボルトを貫通させ
緩み止めナットを併用して
裏から共締めしました。
吊り下げているだけだし
ステーがしっかりしてるので
コレで十分なはずです。
・・・
さすが レーサーの
サイレンサー
☟

排気の穴 が
明らかにデカいです。
バッフル仕様 になっていて
テールピースが外れます。
(`・∀・)ノイェ-イ!
・・・
こうなると
気になるのが
サウンドですよね。
☟
この違い
わかるかなぁ~ ?
太く乾いた感じの音になって
同じアクセル開度 でも
回転が鋭く上がります。
まあ、超レアなバイクだし
誰の役にも立たない
情報なのは確かだ (笑)
・・・
TT250 と XT 250T
サイドカバーの形状 が
全然違います。
サイレンサーが変わっても
ちゃんと付くのか ?
実は、まったく
考えてなかったのね。
!∠(;`▽´)/
ダメ元で
サイドカバー を
付けてみる。
☟
なんという偶然でしょう !
ちゃんとハマりました (嬉)
最後に、6分艶で
塗装したよ~ ♪
(*´ω`*)ゞエヘ
おしまい。
ブログ一覧 |
ヤマハ XT250T 48Y | 日記
Posted at
2020/03/16 07:18:43
今、あなたにおすすめ