• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月07日

バイクと私・・・ギリギリの真剣勝負に痺れてみる ┐(´д`)┌ ヤレヤレ

バイクと私・・・ギリギリの真剣勝負に痺れてみる ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
60kmに及ぶ美深町の

函岳スーパー林道


35年前のバイクは

何事もなく走り切ってくれた。


でもそれは偶然ではなく

必然的な事実なんだと思う。


そんな訳で今日は

XT250Tのスペックメインで

話しを進めますね。


・・・


まずは4スト250㏄では

ありえない113kgという

軽量な車体が目を引く。


つい最近、現行落ちした

セロー250と比べても

20㎏も軽いのだ ( ̄∇ ̄)ニヤッ


気になるパワーは

カタログ上で28馬力

いや、このXTは・・・


逆車TT250のサイレンサーと

キャブセッティングが効いて

30馬力は出ているはず(笑)


・・・


前後のタイヤは

ブリジストンのE50


過去から来たXT250Tは

未来のタイヤと出会えて

本当の意味で覚醒した。

alt

ちなみにアルミリムの矢印は

ビードストッパーという

チューブのズレを防ぐ部品です。


実は、トラクションを稼ぐため

空気圧を1.0kgf/cm2まで

あえて落としています。


つまりそれを可能とするのが

ビードストッパーなのね。


サスペンションに関しては

当時のモトクロスレーサー譲り

コスト度外視の本気仕様。


ロングストロークすぎて

足が付かないオマケつき(苦笑)


・・・


そんなXT250Tは

どんな走りをするのか?


函岳スーパー林道の

下り動画を公開します ♪

(終盤カット編集あり)



ギャップが結構あったけど

足回りが吸収してくれて

開けてイケるから楽ちんです。


動画はドラレコをヘルメットに

装着して撮影しています。

alt

襟巻みたいなネックブレースは

今年の初めに首を痛めてしまい

悪化させない為の装具です。


・・・


今年で自分はオフロードを

始めて35年目を迎えました。


そして、いみじくも

XT250Tは1985年製

生産されて35年になります。


還暦を目の前にして

この両者が出会ったのは

何かの縁かも知れません。


もうこうなったら !?

自分の首と

XTのエンジン・・・


どちらか先に逝くまで

ギリギリの真剣勝負を

するつもりなんだな(爆)


alt

alt

おしまい。


ブログ一覧 | ヤマハ XT250T 48Y | 日記
Posted at 2020/07/07 21:54:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

この記事へのコメント

2020年7月7日 22:30
こんばんは!

スーパー林道って片道60Kmなんですか?

さすが北海道! 本州の10倍のスケールですね!(笑

動画の様な道を60kmも走ったら、楽しいそうですけど...体力が(笑

って言うか、熊出そうで怖いですwww
コメントへの返答
2020年7月7日 22:40
説明不足でした(汗)
林道入り口から函岳山頂まで
約30Kmです。

トランポのある場所へ戻る関係上
往復の距離でした。

山頂から向こう側まで下って行けば
おっしゃる通り片道60Kmに
なると思いますよ。
2020年7月7日 22:36
XTめちゃ軽いですね。僕もMTX50R(1958年式)でオフデビューしたのでエイジングさんとは1年後輩のオフ歴34年です!そのエリマキみたいなヤツですが、僕も丁度ポチろうか数日悩んでたのですが、よかったら教えて下さい。これって走行中にメットの重さを支えてくれる様な使い方はできるのでしょうか?肩こりが酷くて困ってるもので。
コメントへの返答
2020年7月7日 22:54
ネックブレースは転倒やギャップ通過時に
衝撃から首を守る装具になります。

オフロードではありえない角度で
首が上下しがちですから頸椎を痛めている
身からすると必要なんですよ(汗)

ヘルメットとネックブレースの
間は微妙に空いています。
重さは支えないと思って下さいね (´ω`)
2020年7月7日 23:32
本当揺れが少ないですね^^どちらも(オーナーもXTも)現役バリバリですね^^!
コメントへの返答
2020年7月8日 4:27
気軽に日常と違う世界を
味わえるという点でバイクは
魔法のツールと言えるかも知れません。

自然豊かな北海道ですから
まだまだ楽しめる場所はあると思います♪
(*˙︶˙*) 
2020年7月8日 1:13
「今年で自分はオフロードを始めて35年目を
迎えました。
そして、いみじくもXT250Tは1985年製
生産されて35年になります。」


私もこのブログを拝見しふと振り返ると、今の仕事に就いたのは1985年。もう勤続35年生になってしまいました😅

1985年、35年というキーワード。
妙に親近感を感じました☺️

サラリーマン人生👨‍💼第4コーナーを回り、ラストスパートと考えると、ちょいと寂しさを感じてしまうのは私だけでしょうか😅

XT250Tのようなロングストロークサスで、足腰も丈夫で長持ちな自分でいれたらいいなぁと思う今日この頃です😅
コメントへの返答
2020年7月8日 4:45
勤続35年とはスゴイですね♪
当時の自分は社会人1年目でまだ
バイクの免許しか持っていませんでした。

ちょうどそのころ出たばかりの
MTX200RⅡを買ったのが
オフロード人生の始まり・・・(笑)

いろいろな意味で仕事は生活の糧です。
お互い頑張りましょう v(=^0^=)v
2020年7月8日 7:07
初期型のXT250Tに乗っていたので、エンジンを回した時のパワフルさには感激しました。(その前がKL250だったので、余計に)
(フロントはドラムでしたが)
菅生のモトクロスコースでテストライダーが走りましたが、YZと遜色ない走りを披露してくれたのが衝撃的だった記憶があります。
サスストロークは長かったですね。
多少のギャップは座ったままでした。
この後にテネレに乗り換えましたが、さすがに軽快さは全然違いましたね(笑)。
コメントへの返答
2020年7月8日 8:07
postpapaさん
当時の貴重なインプレありがとうございます。

XT250Tはまるで足つき性を
無視しているような車高です(汗)

それだけ走破性を重視している証拠なんですね。
おっしゃる通りコース以外なら
スタンディングで乗る必要が無いほどです。

でも本当は、テレネとかアフリカツインに
興味があったりするんですよ (● ´艸`)
2020年7月9日 18:47
動画拝見しました。
凄い!
僕だったらこけそう、という思いが先に走り、アクセルを開けられないな。
コメントへの返答
2020年7月9日 19:50
いえいえ
バイクとタイヤのおかげです。

相棒を信頼できるかどうか・・・
案外そんなもんです(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation