• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月17日

バイクの排気量とケツの青さの関係

バイクの排気量とケツの青さの関係 何度も書いていますが

と言うことなんですよ。


えっ!? 

よく分からないって(笑)


バイクの排気量がデカいほど

楽しいかどうかの話・・・


結論から言えば

そんなの関係ないと思う。

alt

リッターバイクだろうが

原付のモンキーだろうが

楽しいものは楽しいのだ。


確かにデカいバイクは

圧倒的な加速力を得られるし

魅力があるんだけど


気軽に乗れるかと言うと

苦労している人だって

きっといると思う。

alt

例えば250ccの

オフロード車の場合


道なき道を気軽に走れるし

一歩踏み出して冒険のできる

魔法のバイクなんだな。


車や大型バイクの入れない

素敵な場所を見つけて


ふと地平線と水平線の

存在に気付いた時・・・

alt

俺は自由だぁ~と

叫びたくなるのは

自分だけ?(笑)


早い話が乗り手次第

バイクの楽しみ方は

千差万別なのです。


とは言え他人を気にして

見栄やカッコで乗っている

自分がいたりする・・・


うーん、まだまだ

ケツが青いかも知れない(汗)


どうせ同じ青さなら

どんなバイクでも良い。


気に入った相棒と共に

ふらり小さな旅をして

alt

alt

遠く澄みきった青空を

探しに行きたいな。


いよいよ夏本番

さあ走り出そうか!

v(=0=)v


おしまい。



ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2020/07/17 00:22:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ラペスカ
amggtsさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2020年7月17日 0:50
排気量は関係ないかもですね^^まずは自分のお気に入りかどうかですもんね^^
コメントへの返答
2020年7月17日 7:14
職業で乗っている人を除けば
バイクは完全に趣味の世界です。

何に乗ろうがそんなの個人の自由・・・
と言うことなんですね ヽ(*´∀`)ノゎーィ
2020年7月17日 1:16
こんばんは。

私がアクセルを開けられるのは、80ccが限界。
125ccも大好き。
排気量は関係ありません。
乗って難しくて面白いのはトライアルです。
怪我で乗れなくなってから、余計に思いますよ。

大排気量に憧れるのは分かります。
私も赤いK1に乗ってる時や、CBX6発に乗ってる時は、視線が熱くてたまらないですから☺️。

楽しく乗れるのか、1番ですね☺️。
コメントへの返答
2020年7月17日 7:20
125ccも楽しいですよね♪

気軽にガレージから出して
バイク本来の性能を味わえるのは
希少な経験だと思います。

大排気量車に乗るとタコメーターの
右半分は滅多に使わないですから・・・(笑)
2020年7月17日 7:04
おはようございます。

クルマだと排気量を競わないのに、なんでバイクはねぇ。
免許の権威?なら、大型、大特、リフトまで乗れる私(笑)。

結局、楽しんだものが勝ち(と思ってます。)
排気量的には、125cc位がベストじゃないかな?
町乗り原付で200キロ越ツーリングは、かなーり厳しい試練(笑)です。
コメントへの返答
2020年7月17日 7:25
おはようございます♪

自分は40年バイクに乗っていますが
大型免許を取ったのは5年前です(苦笑)

死ぬまでに一度
リッターバイクで走りたかったのが
その理由だったけど・・・

なぜか?250ccにばかり
乗っています ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
2020年7月17日 7:12
おはよーございます

私も排気量は関係無い派

と言うよりも…車検の関係で250しか乗れないってのが現実ですがね😅

マグナ250に乗ってたときに…普段は250にしちゃデカイ❗と思ってたくらいなんですがね😁

アメリカンのイベントに出かけて…その帰り…大型のカスタムアメリカンに囲まれたマグナを見たとき…


原付かて❗(笑)

って思った事があります(笑)
コメントへの返答
2020年7月17日 7:29
おはようございます。

いいじゃないですか~!
せっかく大きなバイクを持っていても
意外と動かしていない人がいたりします。

ならば気軽に乗れる小さなバイクで
色んな景色を見に行くのだって
悪く無いと思いますよ (((o(*゚▽゚*)o)))
2020年7月17日 9:01
そうなんですよねぇ。
自分もCB400SF最近乗れてなくて。
乗るためにいろいろと準備してるとなんか気構えてしまって。
気軽にポンって乗れるバイクではなくなってるんですよねぇ。
せっかく買ったんで乗ってあげないとって思っているんですが(^^;
最近GROMが気になって仕方ありませんw
コメントへの返答
2020年7月17日 11:18
GROMが自分のガレージにあったら
毎日乗るかも知れません(笑)

つまりバイクライフって
そう言うことなんだと思います。
(´∀`∩)↑age↑
2020年7月17日 9:52
ホントおっしゃるストリート!(笑)

バイクの楽しみ方はいろいろだと

思います!

一番気楽に楽しめるのは

弐号機のPCX150ですし

遠出するのは14Rの方が

楽だし楽しめます~

好きな乗り物で楽しんだもの

勝ちですよね(*´▽`*)
コメントへの返答
2020年7月17日 11:23
バイクの楽しみ方は
無数にありますね~♪

結局バイクで何を実現するかは
排気量の大小ではなく
きっと乗り手次第なんですよ (=^. .^=)ミャー
2020年7月17日 10:28
>遠く澄みきった青空を探しに行きたいな。
いよいよ夏本番さあ走り出そうか!

この文章で
なぜか 昔読んでた 750ライダーの漫画が
頭に浮かんだ・・・。
コメントへの返答
2020年7月17日 11:28
そう私は750ライダー世代です。

それともう一つ
ワイルド7も好きでした(笑)
2020年7月17日 11:43
私は大型乗りだしてから尚更そう思うようになりました。
きっと心に余裕が出来たんでしょうね(笑)

大型には見栄で乗る楽しみ?(笑)、小排気量車には気軽に乗れて振り回せる良さがあります♪
どちらも同じバイク、、だから今の私のラインナップはきっと完璧と思う訳です(笑)
コメントへの返答
2020年7月17日 12:00
750と250のロードバイク
それに125のオフ車ですから
確かにラインナップは完璧です(笑)

しかも空冷ハスラーには
旧車のテイストが・・・
マジで羨ましい (≧◇≦) 
2020年7月17日 12:01
それはそれこれはこれですよね。

ビッグバイク達(仲間)の中にKSRで現れたりすると「小さいのもいいな~」なんてよく言われます。
排気量そのものより好奇な視線がちょっぴり恥ずかしいです(笑)
コメントへの返答
2020年7月17日 20:34
ちいさなバイクに乗ると
知らないうちに笑顔になりませんか? (´ω`)

それはバイクと一体になって
楽しめている証拠だと思うんです。
2020年7月17日 20:19
本当にバイクの楽しみ方はそれぞれですね。
自分は磨くのも大好きです。
その造形を楽しみながら磨き上げていく気持ち良さ。
綺麗になったバイクで走るのも楽しみ。
41年ほど郵便カブに乗っていましたが、仕事中でもバイクに乗る事は楽しかったですよ。
雨でも雪でも、それなりに楽しんで走ってました(笑)。
アホかも知れませんね・・・
コメントへの返答
2020年7月17日 20:45
たからpostpapaさんと
名乗っていらっしゃるのですね。

札幌に住んでいると厳寒期に
郵政カブを見かけますが
いつも凄いと感心しています。

仕事を心底楽しめる・・・
これは最高の幸せだと思います。
(((o(*゚▽゚*)o)))
2020年7月17日 22:41
人生色々♫単車も色々(^o^)ですね。
自由かつ使い切れるちょうど良さが好きなので250に乗っていますが、大型は大型で良いのでしょうね。
ただ、普段はおとなしく乗ってますが、突発的にエンジンを使い切りたくなるときがあるので、大型は自分にとっては危険な香りがしています。(笑)

コメントへの返答
2020年7月18日 5:46
それはZRX1200S乗るときの
自分にも言えることです。

なので最近はクルーザー的な使い方をして
高速道路をユルユルと走っています(笑)
2020年7月17日 23:08
歳を取った今は、どれだけ楽に安全に遠くへ走れるかというのが私の思い。だから今の愛車に乗っています。
拘りというより、どこへでも走れる相棒ですね。
コメントへの返答
2020年7月18日 6:05
バイクって車と違い
そこへ行くまでにドラマがあると思うんです。

風を感じて日を浴びて
好きなところで止まって・・・

いろんな出会いを相棒と一緒に
経験できるから楽しいのかも?(笑)
2020年7月17日 23:30
GSX-R600 ’08モデルに一時期乗っていましたが、公道の限界・自分の限界を知って速さに対する憧れはなくなりました。
走るのが好きな人は、自分の好きなステージに合ったバイクを選ぶと、バイクライフがグンと楽しくなりますよね!
コメントへの返答
2020年7月18日 6:03
人間は年齢と共に色んなことを学んで
人生観が変わっていくと思うんです。

だからバイクに対するスタイルだって
変化して当然ですよね。

最近はふと自分にとっての
「あがりのバイク」は何だろう?
なーんて考えたりするんですよ(笑)
2020年7月18日 6:12
はじめまして。

確かに排気量とバイクの魅力は関係ないですね。
私も大型バイクから400マルチの東京タワーに乗り換えました。
大型の存在感や加速は魅力ですが、400マルチの音とワインディグロードでの軽快さは何とも言えない魅力があります。
コメントへの返答
2020年7月18日 6:25
各排気量の乗り味もあるけれど
東京タワーのGSXとなると・・・

この造形への想い入れが
加味されているのでは?
(=^. .^=)ミャー

自分は写真の通り2台体制ですが
気に入ったデザインの旧車が現れたら
すべて売って乗り換えると思います(笑)
2020年7月18日 8:34
初めまして。
私は大型2輪の免許とってYZF-R1乗ってましたが、DR-Z400SMに乗り換え、少し休んで去年、KSR110でリターンしました。

小さいと近場でもそこそこのツーリング気分が楽しめるのが良いですね。
ただ、道路の縦溝区間だけはハンドル取られにくい大型が羨ましいですが。。
コメントへの返答
2020年7月18日 9:32
Kohza+さん
コメントありがとうございます♪
経験値のバリエーションが多彩ですね。

いろいろな排気量に乗ってみると
実際、見える世界が違うので
自分の場合は勉強になりました。

下手をしたら人生観までもが
変わってしまう?(笑)

お互いこれからもバイクライフを
存分に楽しみましょう ♪ (((o(*゚▽゚*)o)))

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation