• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月22日

ただ好きなだけで仕事を選ぶと悩んでしまう理由

ただ好きなだけで仕事を選ぶと悩んでしまう理由 意味不明なタイトルですが

とりあえず読んでみて下さい。


腑に落ちる人、落ちない人

何かを感じて頂ければ幸いです。


60歳に手が届くようになると

この人生で良かったのかと

ふと考えることがあります。


自分は25歳の時に裸一貫

家出同然で名古屋から

親戚を頼り札幌へ来ました。


その後、建築系の会社を

転々としたけれど・・・


58歳になった今でも

なんとか食えています(笑)


とは言え、仕事とバイク

どちらが好きなの?

もしそう聞かれたら


「バイクが好き」 と答える

そんな奴だったりします。

alt

以前、勤めていた会社が倒産して

好きなバイクのレストアを

生業にしたことがありました。


でも結局、サラリーマンに戻った。

いったいどうして?


傍から見ると好きなことを

仕事にして上手くいってる人は

確かに存在しますよね。


しかし、そういう人の考えには

「好きなことをして生きる」 という

発想は最初から無かったと思う。

alt

ウソみたいな話だけど

好きな道で成功する人は・・・


好きなことで

食えるレベルになったし

そろそろ仕事にしちゃおう。


たまたま好きなことを

やり続けたら仕事になっていた。


つまり、好きだから上手くいく

というのは全くの幻想であり


そこには相当な修練と忍耐が

必須条件となってくるのだ。

alt

残念ながら

そこまでの根性が無くて

バイク屋の道は諦めたけど


何度となく転職を重ねながら

現場監督を33年続けています。


建築にぞっこんなのは

言うまでもないし

今のところ悩みもない。


でも、これは

あくまで結果論であり・・・


かなり後付け的で無理目の

解釈だと思うんだけどね(爆)


おしまい。



ブログ一覧 | 考えてみたこと | 日記
Posted at 2020/07/22 07:47:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

0813
どどまいやさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2020年7月22日 8:59
おはようございます!
いつもわたしのつまらないブログを見て頂きありがとうございます。
私も中学生ごろから、ミュージシャン、サーファー、スキーヤーなどとプロに憧れて、でもこだわり続けられず、言い訳的に安易な方向に流れて夢に終わって、とうとう来年は還暦です。
言われるように一本筋が通る人がその道のプロなのでしょうね。
息子自慢になりますが、彼は自分の好きな車の整備士として、賃金やすい、暑い、寒いなど悪条件ながら自分はこれしかできないと思っていいるようで、自分の意思を明確に持っている息子がほこらしくうらやましいです。願わくば生活にフジュウせず整備の道を続けられるようになってほしいです。エイジングさんは名古屋出身なのですね、職人だった私の親父も名古屋出身で中部地方は機械もののメッカ、エイジングさんも息子もそんな気質がながれているのでしょうね…(残念ながら私はありませんが)長々とスミマセンでした
コメントへの返答
2020年7月22日 18:11
息子さんはクルマの整備士なんですね♪

その技術は多岐にわたると思います。
「これに関しては誰にも負けない」
そんな想いを持って日々励んでいるのでは・・・

技術は身を助けると言いますが
なんだか羨ましいです :*:・(*´艸`*)・:*:・
2020年7月22日 9:14
好きなバイクのためにツラくても仕事頑張ってます(^^;)

でも…バイクやめちゃえば楽になれるのにと考えることも少なくありません。
とは言ってもバイク辞めるなんていつでもできますし逆にここまで向き合えるのなんて今だけかもしれないので頑張れるうちは頑張ってます。
きっとみんな一緒ですよね。
コメントへの返答
2020年7月22日 18:19
以前のブログにも書きましたが
苦労するからこそバイクには乗るべきなのです。

この世の中は便利になりすぎて
人間はどんどん堕落しますからね(笑)

自分と向き合い上質な孤独を味わえるバイク・・・
そんな良い道具は滅多にありませんよ (=^..^=)
2020年7月22日 9:18
おはようございます^^僕は親父の跡継いだ2代目ですが不本意でまったく違う業種です。なんだかあまり活気のない衰退の一方業種なんで寂しい限りです。
コメントへの返答
2020年7月22日 18:23
自分も一時期、自営業をやりましたが
なかなか大変でした(汗)

だから個人事業主の方には
尊敬の念が絶えません。

まして二代続いるとのこと・・・
そんなことを言わないで
家業を盛り上げてくださいね v(=^0^=)v
2020年7月22日 20:44
バイクが好きで、弄る事が好きでも商売となれば別ですよね。経営に関する知識や販促策の手腕とか…。資金繰りも大変でしょう。支払いは末締めの翌月10日払いが多いと聞きます。売掛出来るだけの与信、仕入れ先への保証金も必要。それで今時バイク屋が儲かっているようには見えません。客を選んでいるショップさんもいるようですが、個人的にはしょうがないなと思ったりします。
コメントへの返答
2020年7月22日 23:20
自分の場合はレストア業でしたので
部品代は現金決済、あとは自分の
手間という単純な構図です。

レストア車両の仕入れルートを確保して
お陰様ですぐに売れたこともあり
在庫することはありませんでした。

また採算に合わない物はバラシて
パーツ販売するなど工夫して
それなりに現金は回っていました。

でも残念ながら一台当たりの単価が低い!
仕入れ値の5倍10倍で売れても
サラリーマンの年収に及ばす(笑)

そんな訳で定年後のこずかい稼ぎには
良いかも知れません ( *´艸`)ムフフ
2020年7月22日 21:00
クルマが好きと言うだけで高校卒業後 整備士になってみましたが 理想と現実のギャップに戸惑ってしまい 僅か2年で辞めてしまいました( ̄。 ̄;)
それ以来クルマ関係の仕事には就いてません(・_・、)
個人的な意見になりますがそれ以来 好きなことは趣味の世界に留めておき 仕事にはするべきではないと思うようになりました。
コメントへの返答
2020年7月22日 23:32
おそらく就業したての頃は
単純作業ばかりだったかと・・・

仕事となると同じ整備業の範疇でも
好きなことだけやる訳じゃないですもんね。
職場や職種に関しては、あくまで縁の世界・・・

入ってみないと分からないし
やってみたら好きになることを
見つけられるケースもあります。

まあ、仕事と趣味は別の方が良い。
これはエイジングも同意見です(笑)
2020年7月22日 21:27
こんばんはです(^_^)

私も以前同じようなブログ書きました。

私の例としてバイクとは関係ないですが絵描きの話をしますと、絵描きっていうのは食うために絵を描いてる訳じゃないんですよね。
とにかく絵を描くのが好きで、気づいたら絵で食えるようになっていた、、
そういう人がホントの芸術家なんですね。
それを振り返ると、私は美大卒業して以来全く絵を描いてなかったことに気づいた訳です。
つまりホントの意味で好きじゃなかった、、と。
ただ憧れてただけだったんですね。

好きなことに対してどれだけバカになれるか?
食えなくても続けられる覚悟がなければ、好きなことを仕事にするのはムリだと思う訳です。
コメントへの返答
2020年7月22日 23:37
その道で大成する人は
好きなこと以外には目もくれません。

貧乏しようが、着る服が無かろうが
全く気にしないぐらいの気質で
人生を猛然と突き進むのです(笑)

comachanさんの言う通り
「気付いたら食えている」とは
そういう事なんですよね。
2020年7月22日 22:13
18歳の時の自分と今の自分を思えば、夢とは全く違う道に進み、転職を繰り返したあげく、結果は18歳の夢を超えた気がします。
山あり谷あり嵐ありでしたが、平凡で幸せな人生よりは波乱な人生が良かったなぁと、今だから思えます。

私もバイクは趣味の方が良かったようです。
コメントへの返答
2020年7月22日 23:48
うんうん、わかります。
転職という点では
自分もそうでしたから(汗)

そんな中でも、人との出会いの数に関しては
おかげさまで恵まれました。

各職場や趣味の交流を通して接した方々から
それぞれの人生模様を見聞き出来たことは
最高の財産になった気がします。

今こうして、こまんぴゅーさんと
やり取りしていることだって
自分にとっては宝物なんですよ(笑)
2020年7月23日 1:06
転職を13回重ねても33年間同じ業界なんですね(^^)
私はいまの業界は転職1回で23年。転職と言うよりエイジングさんと同じような時期(40代後半)に同じように勤務先が倒産して失業したのですが(--) 私は高校生の時にいろいろな事情で夢を壊されて、27歳ごろまでは主観的にずっと不幸でしたね。国内と海外でいろんな仕事を経験して、37歳くらいの時に、「今の仕事でいいかな」と思い始めました。転職を繰り返していた時代の方針はただ一つ、「できるだけやるのが嫌じゃない仕事(自分にもできる仕事、苦痛じゃない仕事)」、紆余曲折あって、今は社会的にはすごい肩書になっていますが、やってることと気持ちは20年前と殆ど変わりません。親しい友人たちは私とは逆に18-27歳くらいでやりたい仕事を目指しました。(売れない)俳優、(売れない)イラストレーター志望、(売れない)ミュージシャン、ゲームデザイナー、講談師。結果的に最後の2名はWikiに載るほど有名になりました。最後の2名以外も彼らはやりたいことをやって、社会的、経済的には成功しませんでしたが、やりたいことをやってみて満足しているようです。私の優秀な部下2名は、今年、40代前半からで、安定した仕事と勤務先を辞めて手に職やイラストレーターになりました(食えるかどうかは未だ不明)。皆に共通しているのは、数年前までの私も含めて、ほぼ全員が独身で家庭を持っていなかったことですね。やはり家庭を持った健全な社会人には難しい道ですね。
コメントへの返答
2020年7月23日 8:05
そんな経緯があったのですね。
人生いろいろの見本みたいです。

ちなみに
「家庭を持った健全な社会人には難しい道」
の件ですが、その通りだと思いました。

自分の場合は何度も離婚の危機を
回避してきましたから・・・
もちろん原因は私の方です(笑)
2020年7月23日 21:32
こんばんは。
仕事について。
自分は子供の頃の将来の夢を実現した口のものです。車好きがこうじて整備士になりました。そして、早、20年経ちました。先輩方にはセンスが無い、とか、同期の中で一番先に辞めるとか言われましたが、一番長く続いています。自分は好きなことを仕事にしたことを公開していませんが、ここに来て、本当にやりたいことなのか?やれることだからやってるだけじゃないか?と考える時がありました。でも、自分で選んだ仕事だからやれるだけやってみようと思い、今に至ります。
結論は自分が納得した仕事ならそれでいいと思います。
コメントへの返答
2020年7月23日 23:11
KANTOKUさん
コメントありがとうございます。

どんな仕事でも最初は
単純な作業が待ち受けています。

しかし、そこに取り組む姿勢で
自分の将来が大きく変わるから
面白いと思います。

つまり単純な作業の中においても
「これは他人に負けない」という
得意分野が作れるかと言うことなんです。

すると仕事がドンドン面白くなって
最終的には好きになる(笑)

やれることだからやっている・・・
まんざら的外れな考えでは
ないのでは? ( ̄∇ ̄)ニヤッ
2020年7月23日 22:50
自分は札幌で6年程俳優をした後に、東京に活動場所を移しました。しかし、このブログを読んでいて、大成しなかった理由の片鱗が見えた気がします。『売れたらNSX-R買うゾ』なんて邪な考えもっていましたから(爆)

今は東京でふつうに所帯持って、ふつうにサラリーマンやっていますが、いづれは自分も北海道に戻りたいですね。
全国に繋がっている感覚は東京の魅力ですが、都会と自然が共存しているのは札幌(北海道)の魅力であり、運転好きにはもってこいです。

ちなみに、高卒で入った会社の社員研修で1週間、名古屋に滞在した事があります。
街中に植えられている桜がとても美しかったのを覚えています。
コメントへの返答
2020年7月23日 23:18
札幌・東京・名古屋・・・
O:3さんには
そんな縁があったのですね。

私も東京に5年ほど住みましたが
いろいろな文化に触れて
随分と刺激を受けました。

そのような環境に身を置くと
北海道や名古屋の良さを
再認識できるから不思議です。

井の中の蛙と申しますか
単眼視で生きていると
人生の幅はやはり狭くなります。

そう言う意味では波乱万丈の人生も
今となっては悪く無かったと思うのです(笑)
2020年7月23日 23:10
社会人になって約30年、仕事って一体何でしょうか。未だによく分かりません(笑)
たぶん、生活のために仕事をしているのは間違いないんですが、なんかもう、組織とか先輩とか後輩とか、なんだかんだでそれだけじゃないという気持ちです。
私は幸か不幸か、大学を卒業して、今の会社に入って転職をしていません。
たまたま入った会社ですので、好きな事を仕事にしている訳でもなく、気がついたら30年経ってたって感じでしょうか。

ただ、今の組織に感謝しているのは間違いないです。

なんか的外れなコメントだなあ。すみませんm(__)m
コメントへの返答
2020年7月23日 23:36
いえいえ、決して的外れな
コメントじゃないと思います。

どのように優秀な人でも
組織を変えることは容易ではありませんし
まして人間関係となると尚更です。

いつも気にしている組織や他人が
自分の面倒を最後まで
見てくれる訳じゃないし・・・

ならば割り切ってプライベートを含め
ありのままの自分で生きてみる。

これって心の中の切り替えなんだけど
意外とやってみたら楽になりますよ~(笑)
2020年8月1日 6:17
「過去を変えることはできないが、過去の解釈を変える事はできる」と思っています。
若い頃に思い描いていた通りには行かず紆余曲折、七転八倒しながら山を登って行ったら、ふと気付いた時に見えた景色が、実はこれを見たかったなんて日が、後から来るかもしれません。
私はまだその境地に達していませんが、エイジングさんの見える景色は、何周か回って決して悪くない地点なのではと、ブログ読んでいて思いました。
コメントへの返答
2020年8月1日 7:36
ケンケン♪さん
コメントありがとうございます。

確かにそうですね!
現状維持ではなく階段を一段上るだけで
見える景色はガラリと変わります (*^_^*)

すると好奇心からか?
もうワンステップどうしても
踏み出したくなる。

とは言え、安定を求める気持ちより
ワクワク感を持ちたい性分だけに・・・

階段を踏み外さないように
気を付けないとイケません(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation