• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月25日

消えた街を探しに行ったら・・・

消えた街を探しに行ったら・・・
札幌から北東へ80キロ

美唄市の炭鉱跡を目指します。


今日の相棒は

ZRX1200Sなんだな。


蕎麦の畑が広がる

美唄市郊外へ着きました。

alt

alt

とにかく広大な北海道

走っているだけで

最高の気分になります。


炭鉱跡へ行く前に

腹ごしらえをしよう。

alt

国道12号線沿いにある

しらかば茶屋さんです。


人気店だけに店の外で

30分ぐらい待ちました。

alt

ちなみにこちらは

目の前の国道12号線

なのですが・・・


実は、この場所

日本一長い直線道路の

真っ只中です。


その距離、なんと 29.2km!

∑( ̄[] ̄;)!ホエー!! 


・・・


入店して名物のとりめしと

ラーメンのセットを頼みました。

alt

だし汁の効いている

とりめしは絶品ですよ~!


道産米を

鶏ガラと野菜を煮込んだ

スープで炊いています。

alt

口の中で広がる鶏と野菜

旨味のコラボが半端なーい。

♪─O(≧∇≦)O─♪


・・・


ラーメンへのこだわりは

なんといっても麺でしょう。

alt

お隣り栗山町の老舗

田上製麺をチョイスしている。


上質な小麦と卵を

ふんだんに使っている

いわゆる卵麺なのだ。


思わずバフバフと

ほお張りたくなるから

ヤバいですよ~(笑)


・・・


炭鉱跡へ行く途中の風景。

alt

石炭ガラのボタ山が

いまだに残っていました。


目的地の

炭鉱メモリアル森林公園です。

alt

草原にしか見えませんが ?

(゚ー゚;)ノナニコレ


行けるところまで

行ってみることに。

alt

堅坑巻揚櫓が見えた。

ここから人や物資を

坑内へ降ろしたのだろう。


XT250Tなら

近くまで行けるけど

ZRXなので自重する(汗)


・・・


あきらめて

歩いて回りました。

alt

alt

alt

昭和47年に閉山してから

既に48年が過ぎています。


繁栄を極めた

昔はこうでした。

alt

環境問題もあるし

もう無用の施設だな。


でも、この場所で

生活をしていた人達が

大勢いたのは事実です。

alt

思いつきで消えた街を

探しに来たけれど

夏草や兵ものどもが夢の跡・・・


旅の最後はセンチメンタルな

気持ちになってしまいました。

(´;ω;`)ウッ…


おしまい。


ブログ一覧 | 小旅行・ツーリング | 日記
Posted at 2020/07/25 19:12:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ BMW 1シ ...
ひで777 B5さん

おはようございます!
takeshi.oさん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

こんばんは、
138タワー観光さん

夜は涼しい?
伯父貴さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2020年7月25日 20:25
こんばんは(*^^*)

4年前になりますが、しらかば茶屋さん私たち夫婦も行きました(^-^)
バイク用のツーリングマップルに乗っていて気になって行ったのですが、とっても美味しかったのを覚えています(*´˘`*)
もともと国道12号を通る目的だったのですが、また行けたら行きたいなと思っているお店です(^-^)

北海道の綺麗な青空写真も見させていただき、こちらが本日雨だったことを忘れてしまうくらい元気になれました(*^^*)
コメントへの返答
2020年7月25日 21:11
しらかば茶屋さんへ
行ったことがあるとは驚きです!
+.(*゚▽゚)゚+.゚

レジの横に座ったのですが
お持ち帰りのとりめし弁当が
バンバン売れていました。

1人で6個とか10個とか・・・
メチャメチャ美味しいので
これは仕方が無いですね(笑)
2020年7月25日 21:25
こんばんは〜御無沙汰しております〜😅
美唄はオイラにとって馴染み深い街でして〜👀
爺ちゃんが国鉄マンで美唄駅勤務でした
小学校上がる前は良く家族でB10サニーに乗って(ウチの初代マイカーです😉)
顔見せに行ったモンです
当時はやはり石炭輸送で忙しかった話を良く爺ちゃんから聴きました😊
オヤジ兄弟もアルバイトがいっぱい有って稼いでいた話を聴きました
時代も変わり石炭から石油になり…
当時の恩恵を受けて育って来たクマさん先祖達があります
時代の流れとは言え寂しい限りですね😣
コメントへの返答
2020年7月26日 6:56
そうでしたか~!
B10サニーで時代が大体わかりました。

美唄は歴史のある街ですから機会があれば
もう少し探索したいと考えています。

今度行くなら
もちろんNバン&XT250Tです(笑)
2020年7月25日 22:20
長崎の軍艦島みたいに産業遺産にしたらモノクロのカッコイイ写真撮れそうですね
腕はないですが^ ^笑
コメントへの返答
2020年7月26日 7:02
コチラの炭鉱跡は連休とは言え
観光客の人は全くいませんでした。

当時の資料を調べてみると
一帯には小中学校や商店があって
大きな集落になっていたみたいです。

鉄道もあったようなので
廃線跡を探してみるかな? o(*^ー^*)o
2020年7月25日 22:54
こんばんわ(_ _)
22:50頃に見ちゃって…腹減ってきました(笑)
ウチの両祖父が山口の美祢の炭鉱で働いてて、
祖父が亡くなり母の兄弟が集まった際に住宅跡地に
連れて行ってもらった記憶が蘇りました。
今は美祢社会復帰促進センターという
官民協働刑務所が建ってて炭鉱跡の面影は全くありません。
コメントへの返答
2020年7月26日 21:35
ほゆきさんの懐かしい思い出が蘇って
なんだか嬉しいです  (´∀`∩)

この場所だって遺構が残って無ければ
忘れられてしまうと思うんだな。

日本の経済発展を支えた石炭産業・・・
その歴史を残す意味でも
この施設は価値があると思いました。
2020年7月25日 23:59
ここの鳥めしとラーメンセットは絶品ですよネ🤗
私も何度かお世話になりました!

そう言えば東京から帰任してから行ってないです😥
12号線が拡幅になってお店もちょいと狭くなりましたが同じ場所で営業されてるのでありがたいですネ🤗

美唄炭鉱、確か砂川の発電所用に露天掘りでまだ石炭採掘してたと記憶してましたが今はどうなんでしょうかね?
コメントへの返答
2020年7月26日 8:43
ツーリングの時にいつも
しらかば茶屋の前を通っていましたが
ついに初訪問をすることが出来ました。

12号線沿いにポツンとあるけど
なぜ人気店なのか不思議でしたが・・・

とりめしを食べてみると
メチャクチャ美味い!
こりゃ並ぶワケです(笑)

美唄の露天掘りの件ですが
写真にあるようなボタ山が
まだあちこちにありました。

細かい石炭ですが新しめなので
これが砂川の発電用ではないかと
自分では思った次第です (・ω・)ノはぃ☆
2020年7月26日 0:07
美唄・夕張・三笠・羽幌・・・などなど、北海道は炭鉱跡地がある街はたくさんありますよね。自分は羽幌がお気に入りだったりします(´∇`)b
かつて栄えた産業跡地と一緒に写ると、ZRXがよりカッコ良く見えますね! バック・トゥ・ザ・フューチャー的な⁉
コメントへの返答
2020年7月26日 7:17
羽幌にもあるんですね!
今度行ってみようと思います。

本当は残った遺構の近くまで行って
ZRXと写真を撮りたかったのですが
高低差があり無理でした 。゚(゚´Д`゚)゚。キュー
2020年7月26日 1:05
美唄方面の鳥めしはうまいでしょ^^
炭鉱後は事故や栄華のの跡なんで霊感強い僕はわざわざ行きませんはw
ちなみに親父と祖父は歌志内で最後掘ってましたしほぼ他界した親族
だらけですが歌志内が最終の炭鉱の方が多いです
コメントへの返答
2020年7月26日 7:20
霊感があるんですか~ (/;>_<)/

炭鉱マンには危険手当なるものがあり
収入は良かったと聞いています。
それほど危険な職業だったのですね(汗)
2020年7月26日 7:48
炭鉱公園、真夏はアブが半端なかった思いがあります。あ、色々あって昔美唄市民してました(-_-;)鶏飯、焼鳥うまいものはありますよねー
コメントへの返答
2020年7月26日 8:47
美唄は焼き鳥も人気ですからね♪
帰り道にお土産用で某お店を訪れましたが
車が長蛇の列になっていて諦めました(笑)

まだまだ北海道には美味いものがあるので
ドンドン捜し歩く予定です ( ˆωˆ )ニヤニヤ
2020年7月26日 12:26
エイジングさん初めまして^_^
いつもバイクのレストアとか拝見してます。

美唄の鳥飯に反応してしまいました。
Aコープとかでおばちゃんが作ったのを買って食べたら美味しかったのを思い出しました^_^
北海道暮らしの
忘れられない味です。

余談ですが、炭鉱繋がりで
芦別のガタタンも大好きでした^_^

食べ物ネタでひょっこりお邪魔しました


コメントへの返答
2020年7月26日 13:57
なおまそさん
コメントありがとうございます。

恥ずかしながら初めて
とりめしを食べました。

いやー旨いっすね!
すっかりファンになっちゃいました(笑)
2020年7月26日 12:36
美味しいラーメンを食べて過去の歴史遺産に触れるツーリング。
浪漫と哀愁があっていいですね。
コメントへの返答
2020年7月26日 14:07
変態なのでツーリングに行くときは
何かテーマを決めないと
気が済まないんです(汗)

連休なのに誰もいない忘れられた街・・・
感慨深いものがありましたよ (´✪ω✪`)♡キラキラ
2020年7月26日 17:26
栄枯盛衰ですね。
人々は何処へ行ったのか、今も思い出と共に生きている方が居られるのでしょうか。
コメントへの返答
2020年7月26日 17:57
北海道に住んでいていると、お客様から
「どこそこの炭鉱にいたんだよ」という
お話を聞く機会があります。

そんな時に今はどうなつているかを
説明出来れば良いかなと・・・

実は色々な方の人生の歩みを
聞くのが好きなんですよ(笑)
2020年7月26日 18:24
青森にも有ります消えた村。杉沢村です。小学生の時に学年がそろって先生の引率で杉沢村の学校の校庭でキャンプしたんですが、それが無い。夜はキャンプファイヤーしたり朝早くクワガタ採ったり。確か二泊はした。そう言えば、あれだけ騒いで楽しんでたのに、地元の生徒との交流は、まったくなかった。(T_T)
コメントへの返答
2020年7月26日 19:00
単身赴任で青森市に2年住んだけど
杉沢村は知りませんでした(汗)

消えた街って各地にあるんですね。
北海道も札幌へ皆んな出てきますから
これからもどうなることやら ( ;´Д`)
2020年7月26日 20:19
エイジングさん昔の建物はノスタルジックな気分に浸れますよね(´ー`)福岡にも飯塚と言うところが石炭で有名です(^_^)/炭鉱から街中の工場まで直でベルトコンベアで石炭を運んでたようです(;O;)草原にたくさん咲いてるのは蕎麦の花でしょうか?(^_^)
コメントへの返答
2020年7月26日 20:58
美唄市の街に入ると
蕎麦の花が満開でした *\(^o^)/*

福岡にも石炭産業があったのですね。
実は仕事が現場監督なので
古い建物は大好きなんですよ (笑)
2020年7月26日 21:15
こんばんはです(^_^)

思わず中島みゆきの「地上の星」を思い出す光景ですね。
沢山の星達はどこに行ったのか?
正にバイクだからこそ辿り着ける景色だと思います。

しかし自重したとはいえ、重量級のZRXでってのは感服します!
私ならとてもムリですから(笑)
コメントへの返答
2020年7月26日 21:36
これくらいの勾配ならイケるかな?
と思いましたが草って滑るんですね ( ;´Д`)

ケツを振りまくって
途中で諦めたのが真相です。

ここは消えた街・・・
コケても誰も助けてくれませんから(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヤフオク リヤルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 06:30:17
ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation