• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月05日

幻の道を走った後に幻の丼ぶりを食す (゚A゚;)ゴクリ

幻の道を走った後に幻の丼ぶりを食す (゚A゚;)ゴクリ 北海道の大雪山の麓にある

道道1116号 富良野上川線


チョボチナイゲートから

東川北7線ゲートを目指します。


この両ゲート間は

一年のうち一カ月しか

開通しない幻の道です。

alt

ここへ来るまでの経緯は

前のブログを見て下さい。

(●^o^●)


・・・


この坂を上りきると

とてつもない橋があります。

alt

3速を使うと失速しそうなので

2速でトコトコ坂を上ります。


その橋まで来ました。

alt

alt

一年のうち一か月しか

通れないから・・・


そこらへんの普通の橋とは

ありがたみが違います (笑)


12kmほど走って反対側の

東川北7線ゲートに到着

alt

ここから先は通年解放の

普通の道道なんだな。


なのでUターンして

チョボチナイゲートへ戻ります。

(`・∀・)ノイェ-イ!


・・・


幻の道を満喫したあとは

Nバンの置いてある駐車場へ

alt

レストア & モデファイを終えた

リトルカブの仕上がりも良かったし

今度は林道でも走ってみるかな ?


うーん、そうなれば

変態の世界に仲間入り (≧◇≦)


・・・


帰る途中、昼飯を食べに

滝川市の高田屋さんへ

寄ってみました。

alt

alt

たたずまいからして

いい味出してるでしょう。


おそらく世界に一つしかない

幻の丼ぶりを頼んでみる。

alt

チャップ丼と言います。


簡単に言えば豚丼なのだが

名前の由来はポークチャップ ?

ソースが独特だと思う。


ご飯を大盛りに

してもらったけど・・・

alt


とにかく肉が多すぎて

alt

それでも、ご飯が足りず

まだ肉が余ってる始末。

┐(´д`)┌ ヤレヤレ


とは言え、肝心のソースや

ご飯に手抜きは無い。


超柔らかい豚肉と相まって

めちゃウマの逸品でしたよ。


・・・


無事に札幌へ到着 ♪

一泊二日のキャンプ旅が

ついに終わりました。


小さなバイクで旅をして

今回学んだこと。

alt

原付はライダーの気まぐれで

どこにでも停められるから


きっと大型バイクとは違って

見える世界が変わると思う。


ふと立ち止まって見たの風景に

胸を打たれる瞬間がある・・・


不思議だけど

これは本当です (笑)


おしまい。



ブログ一覧 | 小旅行・ツーリング | 日記
Posted at 2020/10/05 21:32:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

通勤ドライブ&BGM 8/19
kurajiさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2020年10月5日 22:02
こんばんは。
高い橋の写真拝見しました。しかも、感覚的には結構長く感じませんかこの橋。(*_*)
それにしてもカブがいい味出してますね!
コメントへの返答
2020年10月6日 7:26
この橋かなり長いです。
歩いて渡る気が無くなるぐらい・・・(笑)

リトルカブは乗ってよし、眺めてよし ?
嫁さんの為に買ったはずが
手をかけているうちにハマりました (*´ω`*)
2020年10月5日 22:09
大型バイクには大型の良さが、原付には原付の良さがあります。
特に原付は普段気にならないものまで目に入りますからね。
ちょっとUターンとか、狭い道も入っちゃったり出来ます。
実は普通二輪と原付の良いところが今の愛車なんです。
150ccという排気量もまさに丁度良いんですよ。

しかし、美味しそうな肉丼。
こういうの食べに行くだけでもツーリングの意味ありますね。
コメントへの返答
2020年10月6日 7:34
実は自分も150ccという排気量に
魅力を感じています。

軽量ハイパワーとまでは言えないけど
それに近い理想的なバランスじゃないかな。
いざとなれば高速道路も・・・ (*^_^*)
2020年10月5日 22:40
こんばんは(^-^)

1年に1ヶ月しか通ることが出来ない道、ご紹介いただいて初めて知りましたが、橋の上などは止まってみたくなりそうですね(*^^*)
そこから見渡す景色もとても広そうなので、とっても興味が沸きました( *´︶`*)
コメントへの返答
2020年10月6日 7:42
紅葉には若干早かったかな ?
橋の上から見る木々は微妙な色あいだけど
それでも十分に美しい景色でした。

北海道は今月末に雪が降るかも。
短い秋を楽しんできました (*´ω`*)
2020年10月5日 23:01
判りますねー。
私の場合はバイクの排気量ではなく走る時の気持ちですが。
(バイクは普通自動二輪ですし)
目的地まで急ぐと途中の景色があまり記憶に残りませんがあちこち眺めながらだと結構色々なものが目に付きます。
コメントへの返答
2020年10月6日 7:49
リトルカブに乗ると周りの風景がゆっくりと
流れていく感じがします (*^o^*)

旅の記憶が鮮明に残っているのは
そのせいかも知れません。

だからといって走行中に
あんまりキョロキョロするのは
危ないけどね(笑)
2020年10月5日 23:46
こんばんは。

リトルカブは夫婦ツーリングの奥様用だったのでは?
コメントへの返答
2020年10月6日 7:57
あー、その件ですか。
レストアをしている時は覚えていたけど
モデファイをやり終えたら忘れていました (爆)

リトルカブに乗ってみて分かりましたが
ある意味50ccには制約が多いので
初心者には逆に危険かも知れません。

嫁さんは小型二輪免許から
スタートかな? (・ω・)
2020年10月6日 1:33
水曜から札幌帰りますが、エイジングさんの食レポ見ているとこれって絞れないのが悩みです(笑)
美味しいお店の紹介これからも楽しみにしています。
コメントへの返答
2020年10月6日 8:04
完全に個人の嗜好で店を選んでいます。
だからアテにしないでください(笑)

最近の仕事中のランチは 
中華料理とラーメンばっかりです (≧∇≦)
2020年10月6日 9:05
おはようございます。
道路の番号が4桁なんて、
北海道の偉大さをそんなところでも感じました。
コメントへの返答
2020年10月6日 11:38
なるほどねぇ〜
道道は本州で言うところの
県道にあたる道路です。

面積が広大なので番号が4桁に
なるのは仕方がないかも(≧∇≦)

まだまだ走りたい道は沢山あります。
次はどこへ行こうかな (笑)
2020年10月6日 9:15
丼うまそうですね^^店のたたずまいが味ありすぎですなw
大型バイクならビューンと過ぎちゃうしモトクロじゃ本格的攻めちゃうしでカブでの旅は時間がゆっくり流れる感じで良いですね^^
コメントへの返答
2020年10月6日 10:51
まったくその通りでございます(笑)

1200・250・50ccのバイクを所有していますが
使うシチュエーションで旅の様相が
ガラリと変わるから面白いです。

バイク道は奥が深い?
まだまだ勉強が足りないので
頑張ります (*^▽^*)
2020年10月6日 13:34
2段階右折が嫌で、50ccは乗らなくなってしまいました。
街中の混合交通での速度の違いもありますし。
今はクロスカブ(前の型)でランブルツーリング。
現役の頃は通勤にも使っていましたが、今は雑用&趣味走り。
ストグラで走って、気になった横道に入ってみたり散策用になってます。
春に農道の脇を流れる小川の脇でコーヒー淹れて、のんびりと水音を聴いてる時間は至福の時。
レッグシールドのあるクロスカブは手放せない相棒です。
コメントへの返答
2020年10月6日 13:41
postpapaさん
コメントありがとうございます。

春に農道の脇を流れる小川の脇でコーヒー淹れて
のんびりと水音を聴いてる・・・

うーん、情景が浮かびます(笑)
つまりそういう事なんですよね ♪
2020年10月6日 20:35
こんばんはです(^_^)

原付やカブの良さは私も毎日某赤カブ乗ってるんで十分過ぎる程わかります(苦笑)

何気にハンターカブに心奪われる今日この頃です(これ以上はもう無理ですが、、笑)
コメントへの返答
2020年10月6日 21:27
comachanさん
こんばんは ♪

そうだったのですね~
カブ乗りの大先輩だったとは(汗)

ハンターカブにはエイジングも
注目しています ( ̄ー+ ̄)キラリ
2020年10月7日 1:34
この幻の道、FBのHokkaiderのコミュニティで紹介されて盛り上がってました。機会があれば行ってみたいですけど、その時はキャンピングカーと後ろにバイクを載せて引けるようなトレーラーが必要かなぁw
夢は広がるばかりですw。
コメントへの返答
2020年10月7日 6:54
かなぴー(♂)さん
コメントありがとうございます♪

根性があればバイクで
北海道中を回ることは可能です。
但し、一週間は必要かな?

キャンピングカー&バイクなら
宿泊場所を選ばないから効率よく
旅が出来ますよ (*^_^*)

北海道に住んでいても
まだまだ未踏の地が・・・
これからも冒険を続けようと思います(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation