• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月19日

僕のバイク乗りとしての原点

僕のバイク乗りとしての原点 みんカラを始めて9年、振り返れば

2500話ほどブログを書いている。


何とか続けられているのは

やはり皆さまのお陰なのです (#^.^#)


この間に紹介させて頂いた

バイクをざっと数えてみると

ちょうど50台だった。


不動車をレストアして乗ったら

すぐに手放すパターン・・・

塵も積もれば山となる的な? (笑)

alt

その中でも珍しく

このZRX1200Sだけは

5年にわたり所有しています。


恥ずかしながら53歳の時に

大型二輪免許を取得して

それ以来の仲なのです。


手放せない理由 ?

それはきっと青春時代の原点を

忘れたくないからだろう。

alt

私のように60歳間近のライダーは

20代の頃、空前のバイクブームを

経験しているはず。


CB750F、GSX750刀

Z400FX、ホーク II

2ストならRZ250の時代


その次は、あのレプリカブームが

怒涛の勢いでやって来る。


当時の私は中型二輪免許しか無く

大型バイクに対して

絶対的な憧れを持っていた。


バカみたいな話だが

その想いは今となっても強烈な

トラウマとして残っている。

alt

ZRXには昔の憧れをそのまま

この歳になっても味わえるという

妙なリアリティがあるんだな。


旧車の範疇に入るフォルムに

意識が飛ぶほどのパワーを秘めた

現代のリッターバイクに乗れる幸せ。


もちろんトップギヤで

全開にしたことは

一度も無いけれど・・・


その片鱗に触れられるだけで

ワクワク感が半端ないのだ。

alt

と言う訳で

今回はバイクに対する

自分の原点の話をしました。


もちろんバイクの楽しみ方は

排気量に関係なく無限にあります。


カスタムや走りを楽しむ

ツーリングで知らない土地へ行く

それに不動車を再生するとかね。


いずれにしろ長く乗り続けることが

一番のポイントかも知れません。


スルメのように噛めば噛むほど

バイクの面白さが分かってくるから

この世界はホント不思議なのだ。

alt

但し、自分の場合は

歳も歳だし無理は禁物です。


今後は衰えを素直に受け入れて

マイペースでいかせて頂きます

ブログもバイクもね (=^..^=)ミャー


おしまい。



ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2020/10/19 08:23:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2020年10月19日 8:58
自分にとっての原点や憧れはなかったりします。
強いて言えば今の59型CBRには憧れていましたが…

僕と関わってくれる方から影響を受けたり活動、挑戦している形ですね。
とても楽しいです。
またトルクフルなビッグネイキッドにも乗りたいなと思ってますよ~。
コメントへの返答
2020年10月19日 10:13
実は若い頃・・・
ホンダのバイクが好きで
何台も乗り継ぎました (*´艸`*)

「挑戦」 良い言葉ですね~♪
エイジングにとっての挑戦とは?
やっぱり長くバイクに乗ることかな (笑)
2020年10月19日 9:15
レーザーレプリカ!
懐かしいですね。
終いには原付にまで及んでって、それまでのサイズより小さめのが出て来てましたね。
バイクの免許を持ってなかった私でもそれなりに知ってるぐらいのブームで。
車もバイクももうあんな時代はやって来ないんでしょうね。
コメントへの返答
2020年10月19日 10:27
バイクに関してはメーカーの趣向が完全に
年配者向けへ舵を切った感があります。

例えば昔のバイクに形を似せて
オジサンライダーを刺激したりして・・・

そんな中、若者は収入の関係や
趣味の多様性によりバイクには
すっかり縁遠くなっている。

悔しいけどバイクブームは
もうやってこないと思います。
自分自身はまだまだ続けますけどね(笑)
2020年10月19日 9:19
僕の方が少々若いですがやはりレーサーレプリカは当時の憧れでしたね^^大型バイク免許も暴走族対策?で意味のない限定解除だったし^^;
何事も無理せず楽しんで行きましょう!^^
コメントへの返答
2020年10月19日 10:55
最近はバイクの事故が多いので
その件を含め無理をしないようにと
最後に書き記した次第です。

レーサーレプリカの件。
自分的には違和感があるのですが
今はスーパースポーツと呼ぶらしい(笑)
2020年10月19日 9:26
おはようございます!

大型の憧れ、凄くわかります

自分は400で引っ張り切って走ってるボクを、当時最速のZZR1100に余裕でぶち抜かされて、そうだ!大型に乗ろう!っと決意しました(笑)

1996年免許制度が変わって、すぐ北海道では取れなかったので、ちょうど出張で行ってた名古屋で受けてきました

今でも初めてのナナハンの衝撃と感動は忘れられないです

コメントへの返答
2020年10月19日 11:02
どさんこさん
おはようございます♪

400乗りのアルアルですね。
自分も悔しい思いをしましたよ(笑)

大型二輪免許が教習所で取れるようになって
そんなに経つとは驚きでした。

それなら早く行けば良かったと
今になって少し後悔しています (^o^;) 
2020年10月19日 9:45
失礼いたします
80‘thが旧車デフォルトの昨今
2輪を思うエイジングさんの記事は
自分もハッキリ70‘thだな~と
宣告・洗礼を受けたような衝撃
安全第一・マイペースで行きませう
(≧▽≦)
コメントへの返答
2020年10月19日 11:13
nikoponさん
コメントありがとうございます。

以前70年代の車に憧れて
117クーペをレストアして乗っていました。

その後、プジョーやアルファの
すぐ壊れる旧車に走りましたが(苦笑)

古いバイクをレストアするのは
今に無い「コスト度外視の品質」を
もう一度味わいたいという想いが強いから・・・

のんびり、ゆっくり走りながら
当時の技術者に思いをはせてみるもの
悪くないかも知れませんね (^_^)V
2020年10月19日 9:53
自分の場合興味を持ったのは技術家庭の授業で(今もあるのかな?)エンジンの分解をした時。
構造から入りました。
そして父親がバイクに乗っていた事も大きかったです。
自転車にエンジン付いていた原付自転車から、カブ50、55に乗せられたり。
ガスデン125に乗せられて、良く釣りにも連れて行ってもらいした。
昭和30年代に職場でツーリングクラブ「遠乗り会」というので活動していたので、環境としてはバイクへ乗る方向へ決まっていたのかも。
気が付けば自分も49年乗ってます。
今のストグラで42台目。
飽きっぽい性格で、自動二輪で車検を取る事なく買い換えていました。
そんな中で今年で34年目に入った80G/Sは自分でも驚く所有期間の長さ。
自分の初バイクはスズキ・セルペット50でした。
混合ガソリン作って走っていましたが、アクセル捻るだけで進んでいく快感が忘れられず、今に至っているように思います。
オーナーの数だけ、バイクの数だけの楽しみ方がありますね。
コメントへの返答
2020年10月19日 11:25
postpapaさんは
私より7つほど年上の
先輩なんですね♪

自分が初めて乗ったバイクは1971年に
発売されたロータリーディスクバルブの
初期型ハスラー50でした。

自転車のように漕がなくて良いのが
快感だった事を覚えています。

うん、きっとそれも自分にとって
バイク人生の原点かもしれない(笑)
2020年10月19日 10:24
自分の時は最初はネイキッドブームでした。


ゼファー、ZRX、XJR、CB400SF、、、



その後、アメリカンブーム、ビッグスクーターブームなど、、、そんな中免取になった自分(笑)


後々子育てが落ちついたら同じように大型を取るかもしれませんね( ・∋・)
コメントへの返答
2020年10月19日 11:32
NOB@RAV4さん
コメントありがとうございます。

経験されたブームの流れを拝見すると
ちょうど自分の息子と年齢が近いのかな?

いまの時期が仕事や家庭にとって
一番大切な時期だと思います。
大変でしょうが頑張ってください♪

バイクに関しては御覧のように!?
50歳を過ぎても乗れますから (笑)
2020年10月19日 12:14
え?意外です
53の免許て大型バイク免許てまたいろいろ区分あるんですね
全く知らない笑笑
新しい趣味みつけやなみんカラネタ切れやなと恐怖になる笑笑昨今です
( ̄∇ ̄)
コメントへの返答
2020年10月19日 12:39
いろいろ区分が
あるんですよ〜それが (笑)

大型二輪免許を取れば排気量無制限で
どんなバイクにも乗れたりします。

ほぼ実用上、必要の無い
趣味の世界の話ですけど (^_^)a
2020年10月19日 13:41
こんにちはです(^_^)

大型への憧れ、正に私が言いたいことを全て書いてくれて嬉しい限りです。
私もいつか取ろう取ろうと思いながら、気がつけば既に50代、、(苦笑)
多分ここで取らなかったら一生悔いが残るな、と思い大型二輪取ったクチですから。

私のZR-7Sもナナハンに乗りたいという当時の憧れをそのまま投影したものです。
だからやっぱり手放せませんね。(でも最後はエストレヤかな?笑)
コメントへの返答
2020年10月19日 17:21
comachanさん
こんばんは♪

私たちの年代は
特にナナハンという言葉に
弱いですよね~(笑)

comachanさんの最後のバイクが
エストレアなら、自分はやっぱり
リトルカブかな? (*´艸`*)
2020年10月19日 19:46
学生時代に一発試験で限定解除してから一度も大型二輪を所有したことはありませんが、排気量の大小にかかわらず、オートバイって本当に楽しい乗り物だと思います。
走らせて愉しむことと、弄る(維持る)ことも含めて現所有車が身の丈に合っています(^^)
コメントへの返答
2020年10月19日 22:31
そうそう!文中でも書きましたが
排気量の大小でバイクの楽しさは
変わらないと思うのです。

要はすべてが自由・・・
フリーライドという言葉あるけれど
そこがバイクの良さなんですよ ヽ(=´▽`=)ノ
2020年10月19日 19:51
私はちょうど…RZ VSVTの最中に中型免許を取りまして(^_^;)

どちらにするかめちゃ悩んで

VT250Fを買ったヘタレです(笑)

楽しくてしょうがなくて🎶

乗りまくってましたが…若さゆえの調子乗りで…峠で何回も転倒して(泣)

ボロボロにしちゃいましたね

フロントフォーク歪んだまま乗ってましたから(^_^;)

怖い 怖い😱

大型にもちろん憧れはありますが…オープン家では無理ですし

今のGSR250気に入ってますしね😁
コメントへの返答
2020年10月19日 22:38
当時、自分もVT250Fを
買いましたよ(笑)
ホワイトに青ラインのやつです。

250は車検も無いし扱いやすいから
自分の分身のように乗れる・・・

長くバイクを楽しむのに
これって大事なポイントかも知れません。
!(b^ー°)だね☆ 
2020年10月19日 21:01
衰えを素直に受け入れる。
私も同じく、そうしたいと思っています。
そうしてみて、今まで出来なかった事が出来るようになる。見えなかった物が見えてくる。何かそんな風に感じています。

以前は過去は振り返らないようにしていましたが、最近は自分のバイクライフを思い返すようになりました。そしてこれからの私のバイクライフは何処へ向かうのか…。
私は一度手に入れたものを手放す事が出来ない性分で、”物持ち良いね”って言われます。この30年間で購入したバイクは3台だけです。そのうちの2台はSC33とSC50で今も乗っています。両車老兵ですが、至って元気です。

無茶はせず自分の身体も労わり、バイクと長く戯れる。そうして行ければ幸せです。
=^_^=
コメントへの返答
2020年10月19日 22:44
バイクに乗ると
意外にエネルギーを使うんだな~(汗)

だから、もういい歳だし
マイペースでバイクと付き合って
行こうと考えているんです。

せっかく楽しい世界を知ったのに
いろいろな意味で疲れてしまっては
勿体ないですもんね(笑)
2020年10月19日 21:50
うーん、バイクの原点を思い起こせば・・・
とにかく遠くに行きたかった。
独りでがむしゃらに走って、日本の広さを感じたいというのがありましたね。
速さを求めた時期もありましたが、上には上が居るのを知ったら、速さの欲求はなくなりました。

今はとにかくトコトコ走ることだけが楽しみです。
コメントへの返答
2020年10月19日 22:48
日本の広さを感じたい・・・いいですね~♪
それってバイク乗りの本音だと思いますよ。

自分もトコトコ走って
各地の雰囲気を満喫する旅が好きなんだな(笑)
2020年10月19日 22:00
こんばんは。自分も20代の頃単車乗ってましたが乗る単車に愛着が持てない無いと言うか秋になって寒くなったら乗るの止めて雪解けて暖かくなったら次違う単車買っての繰り返しでした( ; ; )

今考えるともう少し大事に乗ってたら今でも乗っていられたかな〜なんて?

今じゃ腰悪くして単車に乗るところじゃないけど(笑)

エイジングさんならまだまだ乗れますよね!バイク愛が感じるし!無理なくこれからも長く乗り続けて下さいね!

寒くなって来たので体調にも気をつけて
下さいm(_ _)m
コメントへの返答
2020年10月19日 22:54
バイクに乗っていれば長い人生ですし
やはり色々なことがあるものです。

腰が良くなったら小さなバイクからでも
始めてみてはどうでしょう?

新しい世界が待っているかも
知れませんよ♪  o(*^▽^*)o
2020年10月19日 22:17
現在58歳ですが 28歳の時中型免許を取得して 初代バリオスを購入しました。
その頃は大型免許とカタナに憧れてました。

そして90年代の後半 一旦バイクから離れてしまいますが その頃皮肉にも教習所で大型免許が取得可能になりました。
でも大型免許に対する憧れは 消えてました。

そして53歳の時 再びバイクの世界へリターンして KSR110を購入。
その後今年になってから バリオス2を増車しました。

相変わらず大型バイクに対する憧れは消えたままです。
一人マイペースでツーリングするのがメインなので 中型バイクでも十分だと思ってますね。
人それぞれの楽しみ方がありますから。
コメントへの返答
2020年10月19日 23:01
文中でも書きましたが
排気量の大きさとバイクの楽しみは
比例しないから面白いですよね。

その証拠に自分は他に
250と50を所有して遊んでいます(笑)

定年後もし暇が出来たら
リトルカブで北海道を一周してやろうと
とんでもない計画を目論んでいたりして。

なんか面白いことをして
自分だけの思い出を作る・・・
これもバイクの醍醐味なんだな♪
2020年10月19日 22:20
こんばんは(=^・^=)
50台って凄いですね!

子供の頃、HY戦争やVT対RZが載ったバイク誌を図書館で読みまくったのがボクのバイクの原点かも知れません(笑)
実際は旅の相棒としてツーリング向きのバイクばかり乗り継ぎましたが、世界GPや8耐も大好きだったので今頃になってブームの頃に乗れなかったレーサーレプリカに乗っています。(首と腰が耐えられるうちに)

バイクはちょこちょこ乗り換えていますが、「ロングライダー」って言う言葉が好きでいつまでもライダーでいたいと思ってます(^^)

もちろん家庭とバイクの両立が最も大事ですが(^^;
コメントへの返答
2020年10月19日 23:05
赤カブ@59さん
こんばんは~♪

「ロングライダー」 良い言葉ですね。
自分もそうありたいと考えています。

バイクを乗り続けることは
ある意味、挑戦でもあると思うんです。

お互いロンググライダーになれるように
これからも頑張りましょう o(*^ー^*)o
2020年10月20日 4:03
おはようございます。

私にとってスーパースポーツは「頂点」。
「頂点」はその時の「頂点」なので、「CBX」だったり「OW-01」や「NSR」や「XR250」だったり、「BMW K1」だったりします。
恋多き男であることは、全く否定しません。

CBXは、20年以上所有しています。
多分これが本妻で、あとは妾?。
でも原付も大好きで、ジッピィやチャピィ、KS-2も20年以上居ます。

単車を女性に置き換えると…。
ロクでもない男を体現している私です☺️。
コメントへの返答
2020年10月20日 6:14
おはようございます♪
恋多き男と言えば自分もそうかも(笑)

ご存じの通り色んなバイクに乗りましたが
ここ最近お店で買ったのはこのZRXだけ・・・
あとは再生して現代に甦った子たちばかりです。

その原点には人との出会いと同じように
沢山のバイクとめぐり逢いたい。
気持ちがあるのかも知れません (=^..^=)
2020年10月20日 5:18
エイジングさん♪おはようございます(^^)

エンジンさん 117クーペに乗っていたんですね(=^^=)スゴイ


その昔 結婚をして子供を授かりバイクに乗るのをやめました
体の一部分みたいだったバイクを降りる事に対して、当時の私は まるで自分の人生じゃないみたいに感じていました
(もちろん子供を授かった事はとても嬉しい事でした)


その子が先日 免許を取り、ライダーの仲間入りをしました(=^^=)

北海道を娘とバイクで走りたいなぁと思っています
若い頃に行けなかった憧れの北海道

夢のつづきをみています(=^^=)


バイクって素敵な乗り物ですね(*´꒳`*)
コメントへの返答
2020年10月20日 6:28
@cyanさん
おはようございます。
素晴らしいお話ですね♪

うちの長男も学生時代に二輪免許を取り
当時、単身赴任先をしていた青森まで
CB400SFで訪ねて来たっけ(笑)

親子でバイクに乗れることは
ある意味、最高の幸せじゃないかな?
実現すると良いですね v(=^0^=)v

117クーペはXEというグレードの
1800ccツインカムエンジンでした。
その後、イスズが大好きになり・・・

ピアッツァやアスカのイルムーシャーに
2台続けて乗っちゃいました(笑)
2020年10月20日 22:10
こんばんは。

自分のバイクの原点は小学生のころ
親戚のおじさんがポンと置いていった
月刊オートバイのFZ750の記事でした。
なのでハーフカウルが大好物です!

19歳で中型限定自動二輪を取得して、
普通自動二輪と名を変えても
「限定解除」はしたいと心の隅にありました。
昨年、臨時収入があったため一念発起。
欠けていたパズルのピースを埋める感じで
楽しみながら取得してきました。

良く走るWR250xもあるし取得するだけで
大型は乗らなくてもいいかなと思いましたが
良いご縁があって購入しちゃいました。
大型の良い所、辛い所も噛みしめて
じっくり堪能しております。
丁寧な運転を要求されるので
安全意識も高まり取得して良かったと思います。
コメントへの返答
2020年10月20日 22:21
大型バイクに乗ると常に
見られているという意識が働いて
安全には気を付けるようになりました。

ちなみに、はらすけさんが
スーパーブラックバードを買ったとき
愛車紹介を見させて頂きましたが・・・

たぶん自分のZRXより速い?
その時そう思ったのは内緒です(笑)
2020年10月21日 8:17
初めまして。ホーク IIは高校生時代に免許試験受けるために初めて乗った50cc超のバイクですから、エイジングさんとほぼ同年代です。自分も50才超で大型免許取得して今に至りますので環境的にも近いですね。
若い頃バイクで北海道一周しました。昨年度は車ですがほぼぐるっと一周してきました。その時にもツーリングバイクを見るたび、今度は大型バイクで巡ってみたいな、と思いました。
コメントへの返答
2020年10月21日 10:58
FJ_Rookiesさん
コメントありがとうございます。

ホークⅢは友人が当時新車で買ったので
自分も試乗させてもらいましたよ♪
その時の自分のバイクはCX400ユーロでした。

大型免許取得がほぼ絶望的だった関係上
今思えば、せめてデカいのに乗りたくて
ユーロを選択したのかも (苦笑)

北海道はこれから厳しい冬を迎えますが
季節の良いときに是非バイクで
遊びに来てください (*^_^*)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation