リトルカブをボアアップして
排気量を変更しました。
正確には純正の49.43cc が
74.87cc になったのね。
だから、原付一種から
二種への登録変更が必要。
前回のブログに書いた通り
地元にある札幌市の
中央市税事務所へ行ってきた。
ここ札幌市には
原付排気量変更届の書式が無い。
電話で聞いても良かったけど
それじゃ面白くないので
とりあえす説明可能な
ボアアップ中の写真を準備して
登録の現場に挑んだのね。
で、その結果は !?
役所のお墨付きをもらって
白から黄色のナンバーへ ♪
\(◎o◎)/スバラシイ !
それでは結論を言おう。
札幌市の場合・・・
エンジン修理で排気量が
50cc を超えました。
75cc になったので
ナンバーを変更します。
これだけを口頭で言えば
あとは運転免許証を見せるだけ。
5分で手続き終了なのだ (笑)
・・・
「 案ずるより産むが易し 」
この勢いで自賠責の変更へ行く。
三井住友海上保険 札幌支社
代理店だと話が遠いので
もう思いっきり本丸へ直接
突撃してまいりました (苦笑)
すると、担当者の方が
役所の登録書類を見て・・・
75ccにしたので
ナンバー変更ですね~ ♪
と、非常に軽い対応 (@_@;)
だから自賠責の
内容変更も5分で終わった。
ちなみに50ccから
75cc になっても保険料は同じ。
無料で更新できるのね。
・・・
札幌に限れば原付の範囲内の
ボアアップ登録は簡単でした。
もちろん自治体によって
違いはあると思うけど。
保険会社の帰り道に見た
旧北海道庁の姿が
とても凛々しく見えた。
うん、やっぱり正々堂々と
生きるのが一番楽だよな (爆)
おしまい。
イイね!0件
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/18 12:49:11 |
![]() |
こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/14 13:29:26 |
![]() |
【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/02 22:23:44 |
![]() |
![]() |
スズキ GSX-8R これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ... |
![]() |
スズキ GT125 1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ... |
![]() |
スコルパ TY-S125F XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ... |
![]() |
ホンダ CRF250X 2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!