• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月16日

【礼文島でキャンプする旅④】 島の食堂は謎の多い店だった o(≧∇≦)○ 

【礼文島でキャンプする旅④】 島の食堂は謎の多い店だった o(≧∇≦)○  おかげさまで 3泊4日の

お盆の旅は無事に終わりました。


礼文島の話は、まだ続くけど

この回からは家で書いています。


それにしてもブログの方は

礼文島へ来てまだ
初日の状況・・・


なのに既に 4話目という

まったく進まない展開だ (笑)


・・・


日本最北端の滝でもある

礼文滝を探訪したあとに

再び礼文林道へ戻りました。


ちなみに

この林道走行についても

紹介したい内容があるけど


話が長くなるので

またの機会にします。

( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ


・・・


高い尾根を走る林道から

海岸の舗装路へ下りて来たところ。

alt

ここを左折して10km先の

船泊という地域へ向かいます。


8月12日、今日のねぐらは

久種湖畔キャンプ場

alt

こちらは

アライテント トレックライズ 1

今回デビューの新品です。


練習の為に家の庭で

一回張ってますけどね (笑)


・・・


テントサイトへの

バイクの乗り入れは不可。


でもライダーは駐輪場の近くに

テントを張ることが出来るのだ。


しかし、密を避けたい

私は・・・

alt

他のライダーと違い

馬鹿みたいに遠い場所だけど

このほうが気楽です (● ´艸`)


・・・


テントの設営が終わると

みん友のおとぅさんの

叔父さんが住んでいたという


船泊の郵便局付近を

ストリートビュー風に撮影する。

alt

おとぅさん

こんな感じでしたよ。

v(=^0^=)v


・・・


この時、ふと気が付けば

もう午後の5時半です。


利尻滝の歩きで疲れたし

晩飯は店で食べようと考えて

周りをキョロキョロ見回すと


郵便局の並びに

良さげな食堂があった。


ところが 「準備中」 の

札があってガッカリ。

┐(´д)┌ ヤレヤレ


すると !?

alt

中から大将が出て来て

暖簾がかかりました (嬉)


午後2時に一旦

店を閉めていたが

今から再開するそうだ。


何時までやるのかと聞くと

なんと午後6時が

オーダーストップだと言う。


って、今は5時半だし

30分しかやらないのかーい !

(´゚ω゚):;*.':;ブッ


・・・


面白い大将なので

双葉食堂さんに

お邪魔しましたよ。


上を見ると、店の奥の方に

賞状が掲げられていた。

alt

こういうヤツって

つい見ちゃうんだよね。


人気投票で優勝しているし

どうやら名店らしい。

alt

しかし、昭和36年とは (汗)

俺が生まれる一年前の話だ。


・・・


初訪の店の場合、
基本的な

メニューを頼むことが多い。


そこでまずは

何味とも書いていない

素のラーメンから。

alt

スープは塩かなぁ~ ?

麺はストレート麺だが

旭川ラーメンとも違う。


麺を一口ほおばると

めちゃめちゃ旨い。

♪─O(≧∇≦)O─♪


スープはやはり塩系で

昆布の出汁が入っているかも。

あっさりして飲みやすい。


そして、チャーハン。

alt

高菜、ベーコン、卵

チャーシューなどを

小さく刻んで入れてある。


地味なビジュアルだが

具を後入れしているので

焼きめしに近い感じ。


見ての通り、これも旨い !

あの賞状は嘘じゃなかった (笑)


・・・


大将に美味しかったと

お礼を言って店を出たら


いつの間にか入口の引き戸に

この札がぶら下がっていた。

alt

30分しか店を開けないのは

ホントだったのね (≧◇≦)


それとも

バイクを店の前に停めたから

開けてくれたのか ?


謎が謎を呼ぶ礼文島の名店

双葉食堂さんでした~ (爆)


・・・


いやー話が尽きないので

今日はここまで。

alt

礼文島の久種湖畔キャンプ場

この日、夜の気温は

たったの13℃ しかなかった。


やはりビールより

日本酒の方が良かったと

少し後悔・・・ (; ̄▽ ̄)b
 

旅はつづく。



ブログ一覧 | 北海道バイクツーリング記 | 日記
Posted at 2021/08/16 06:14:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年5月18日(日)信州上伊 ...
ヒイロVM4さん

便所コオロギ
kazoo zzさん

発売間近ですね
ふじっこパパさん

お医者さん行ってきた!!💉
はとたびさん

深夜徘徊。なう。(・∀・)
KimuKouさん

ジムニー改再入院 雨が降りました( ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2021年8月16日 6:32
おはようございます。
レポートありがとうございます<(_ _*)>

叔父の実家、郵便局よりも久種湖キャンプ場の方が近いかも(^_^;)
診療所からスコトン岬に向かって何メートルとか言ってました(笑)
つまりキャンプ場入り口の模様ですヾ(≧▽≦)ノ
コメントへの返答
2021年8月16日 6:56
おとぅさん
おはようございます!

診療所からスコトン岬方面を
撮影すれば良かったのですね。
そこは何回も通りました (≧◇≦) 

次こそは・・・
って、今度はいつ行くの?(笑)
2021年8月16日 6:46
おはようございます😃
さすがエイジングさん💦
ちゃんとグルメネタありましたね😅しかも美味しそうなラーメン🍜
&炒飯😋
お店を出た件最高でした(爆笑)
コメントへの返答
2021年8月16日 7:04
masa-mさん
おはようございます♪

とにかく食堂が好きなので
偶然開けてくれたし助かりました (● ´艸`)

賞状を見て分かるように
大将は少なくとも60年近く
この店で頑張っている人。

期待通りの味で雰囲気を含め
良い時間を過ごさせてもらいました♪
2021年8月16日 8:00
行けばいくらでも話題がありそうな島の話。
前に利尻出身の方が職場へ来てたことがあって、以来利尻・礼文は是非行きたい場所になりました。
できれば1週間ぐらい滞在してじっくり過ごしてみたいですよね。
それにしても食べ物の話題には事欠かないのには感心します。
私なら礼文の紹介だけになりそう。
コメントへの返答
2021年8月16日 10:45
2LN_serrowさん
ありがとうございます♪

家の用事があり礼文島には
一泊しか出来ませんてしたが
可能ならもっといたかったです。

そうしたら
もっとブログが長くなったかも(笑)
2021年8月16日 8:02
30分しかやっていない店・・・島民が少ないから?兼業だから?
謎ですが、その時間を逃すと食べられないとなると、幻の食堂になりますね(笑)。
コメントへの返答
2021年8月16日 11:36
ちょうど5時半に店の前にいたので
偶然入れた感じです。

後でネットを見て調べたら
夜まで通し営業になっていました。

その辺がアバウトなのは
いわゆる島時間と言うことでしょうか(笑)
2021年8月16日 8:12
食堂さん採算取れるんだろうかw
コメントへの返答
2021年8月16日 11:38
自分の他にも開店と同時に
地元の家族連れが3組入って来ました。

30分で一万円以上の売り上げになったはず。
そう言う意味では採算があってるかも(笑)
2021年8月16日 8:34
おはようございます、下の島の出身なんで記憶にも礼文島はありますが、意外に40年前にしか行った事無いです(笑)

スコトン岬などで瑪瑙取れるみたいですよ😆
固有種の草花も有りますが、くれぐれも朝晩は冷えるので気を付けて下さい。
コメントへの返答
2021年8月16日 11:42
ヒロシ改さん
おはようございます。

スコトン岬には行ってきました。
天気も良かったし綺麗でしたよ〜 ♪

今回は礼文島の花と蝶をたくさん
写真に収めてきたんだな。
またブログで紹介しますね (^o^)
2021年8月16日 9:54
おはょうございます🤗
食堂は島時間でやってるのでは(笑)
出汁は利尻昆布使ってるのでは❔
正直利尻島行った時も親戚の家に泊まってるので食堂とか行った事が無いです(^^;;
礼文島色々と知らない情報ありがとうございます🤗
コメントへの返答
2021年8月16日 12:16
まぁあーるさん
おはようございます♪

知らない土地で知らない店に入る・・・
ちょっと勇気がいるけど
一生の思い出になったかも知れません(笑)

あっ、ラーメンの出汁はやはり
昆布だと思うんだな (^o^)
2021年8月16日 18:50
こんばんは(^-^)/

バイクからかなり遠くにテント張ったんですね😅
確かに周りから離れれば気楽ってのは分かります😃

30分しか開けない店は逆にレアって感じしますね😁ラーメンとチャーハンはいかにも食堂が出すって感じで旨そうですよ😋

ビールより熱燗でしたね🍶
コメントへの返答
2021年8月16日 21:19
陽だまりGC8ver6さん
こんばんは!

そうそう、熱燗の作れる入れ物と
コンロを持って行ったので
実は飲むことが可能だったんですよ。

この日の夜は寒かったので
熱燗ならきっと
美味しかったと思います(笑)
2021年8月16日 19:48
双葉食堂さん
昭和36年というと1961年
60年も味を守り通している訳ですね。本当に素晴らしいです。店構えは飾り気なくキチンと清掃されている雰囲気が伝わります。FF暖房機の吸排気トップが上に出てますね。雪の多さ、冬は厳しいんだろうなって思います。昆布出汁のラーメンって関東にはあるのか、興味津々ですね。ワープして今すぐ食べに行きたいです。
コメントへの返答
2021年8月16日 21:23
wata-plusさんの
おっしゃる通りですね♪

そこのところを分かって味わう
ラーメンと炒飯・・・
そりゃ旨いに決まっています。

北海道にいながらも遠いので
なかなか行けないお店だけど
まだまだ頑張って欲しいものです (=^..^=)
2021年8月16日 21:47
お疲れ様です😃

キャンパー多いですね
ここなら夜は星もよく見えそう✨

双葉食堂の経営って成り立ってるのでしょうか?
勝手に心配しています😅

とはいえ、昨今テレビに出てくるオモウマイ店みたいな店主もいますしね。

常識なんて非常識なんでしょう。
こういうの好きですが😃

でもエイジングさん、引きが強いですね👍️
毎度尊敬します😃


コメントへの返答
2021年8月16日 22:02
nekoDITさん
ありがとうございます♪

自分でも不思議なんですが
旅に出ると色んな人と出会えるので
毎回楽しんでいます (=^..^=)

こちらのお店は大将と奥さん二人で
切り盛りされていました。
お昼時は忙しかったそうです。

だから生活する分には
問題ないのかな?
まあ勝手な想像ですが・・・(笑)
2021年8月17日 0:00
そういう食堂の常連になりたい(笑)

探さないとなぁ、そういう食堂を✨

にしても旨そうですね🎵

羨ましい‼️
コメントへの返答
2021年8月17日 3:52
musumemeiさん
ありがとうございます。

5時半になって暖簾が掛った途端
自分の他に地元の家族連れが3組が
後から入ってきました。

そして、あっという間に閉店・・・
ワンポイントじゃないと
食べられないなんて素敵です(笑)

礼文島の良い思い出になりました。
(〃^ - ^〃)♪
2021年8月17日 9:45
食べたいです! ミシュランガイドに載った店らしいですね! 
コメントへの返答
2021年8月17日 10:41
えーっ!!
そうなんですか〜 (汗)

だから美味しかったんだ。
それは驚きです ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2021年8月19日 21:35
何か…ウルトラ礼文なツアー2021じゃね??
コメントへの返答
2021年8月20日 0:51
今回の旅は最初から最後まで
エキサイティングでした。

だけど内容が盛りだくさん過ぎて
何があったったか逆に
覚えてなかったりして(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11 1213 14 151617
18 19 2021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11
こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 13:29:26
【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation