• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月14日

ヤマハ セローのレストア⑨ タンクのサビ取りで事件が起こるの巻  (ー▽ー)ァハ

ヤマハ  セローのレストア⑨ タンクのサビ取りで事件が起こるの巻  (ー▽ー)ァハ セローのレストアの続き。


前のブログで告知した通り

現在はタンク内のサビを

取っている最中なのね。


この話をすると

少し長くなるので順番に

説明しようと思います。


・・・


まず今月の初旬に

タンクの中を点検しました。

alt

10年眠っていた割には

サビが少ない感じです。


でも、実は

こうなっていました。

alt

逆さにして振ってみたら

こんな有り様です。

┓( ̄∇ ̄;)┏


洗車場で高圧洗浄機を使い

なるべくサビを取り出します。

alt

5分間ぐらい洗うと

固形状のサビは出なくなった。


・・・


そして先日

再び水洗いを行う。

alt

しばらくタンクを

触らなかったからね。


すると細かいサビが

また出てきました。

alt

しかし、この程度なら

薬剤で溶かせるので

処置を始めることにする。


ここからは室内へ

場所を移動します。

alt

台所に一式を並べて

サビ取の準備を始めました。


もちろん嫁のいない

時間帯を狙っての犯行です (笑)


写真の薬剤は花咲かG。

何度も使っていますが

性能が良いのでお勧めです ♪


・・・


まず最初に

60℃ほどに熱したお湯を

少しタンクへ流し込みます。

alt

いきなり花咲かGの原液を

入れると鉄を傷めるので

慣らしのようなものです。


ここで花咲かGを

500cc投入 !

alt

タンク容量は8.8ℓなので

希釈率は17.6%ですね。


サビの程度によっては

10~20%を目途に

調整しています。


タンクの水平を保ちつつ

先ほどと同じ温度の

お湯をギリギリまで入れる。

alt

気泡が出ているのが

見えますか ?


タンクを細かく揺すって

内部のエアを抜きながら

お湯を入れるのがコツです。


そうしないと確実に満タンまで

薬剤を入れられないからね。

(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪


・・・


その後、浴室へ移動。

alt

この写真は前回の

ブログにも載せました。


ここへ持ってきたことに

特に意味はありません。


明るいの場所なので

写真が綺麗に撮れると

ただ思っただけ (笑)


そして、
この翌日に

タンクの様子を何気に見たら・・・

alt

あれ、底の方で

何かが光っている。


そうか、そうきたか。

alt

ふざけてばかりいたので

バチがあたりました。

(≧▽≦;)アチャー


フタを開けたら

やはり薬剤が減ってるじゃん。

alt

このままでは上まで

サビ取りが出来ないので

水を補充します。


・・・


そう言えば

こんなパーツが到着したよ。

alt

赤い方がチェーンガードで

青はチェーンアジャスター。


それぞれの装着場所を

パーツ色の赤と青の矢印で

示してみた。

alt

ちなみに両方とも

セロー専用ではなく

ホンダのCRF250用です。


扱いやすいアルミ材なので

加工して取り付ける予定。


ところで新パーツの

自慢話は分かったけど

あんたさぁ・・・


さっさとガソリンコックの

パッキンを注文したほうが

身のためだと思うよ (爆)


おしまい。



ブログ一覧 | ヤマハ セロー3RW1 | 日記
Posted at 2021/12/14 08:05:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

雨が恋しくなる。
闇狩さん

V2H工事の為 全車両避難
myzkdive1さん

Zの後面(こうめん)!
フリームファクシさん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

この記事へのコメント

2021年12月14日 8:21
レストアの楽しみって自分好みのモデファイと、一筋縄ではいかないトラブルではないでしょうか。
だからこそ物語になると思います(笑)。
コメントへの返答
2021年12月14日 9:20
こまんぴゅーさん
ありがとうございます♪

本来はレストアを完成させてから
モデファイへ進むのですが
少し調子に乗り過ぎたようです(笑)

先ほどガソリンコックまわりの
パッキン類を注文しました。

32年前のバイクなので
やっぱりなという感じです (^。^)
2021年12月14日 11:28
パッキンで済む話なら簡単でいいですよね。
ピンホールとかだと穴塞ぎ→塗装と結構面倒な話ですが・・・。
液が漏れてパッキンという事はコックはそのままなんですね。
花咲かGってコックに影響がないのか心配だったので外してやってました。
大丈夫ならそのままの方が楽だし、何よりわざわざコック部分を塞ぐ事を考えなくてもいいから楽ですよね。
アジャスターとかの流用って数こなしてるから思いつくんですね。
そんなのあるなんて知りませんでした。
見せてもらっていいなと思ったら真似しようかなぁ。
それにしても雪の時期に突入なので林道はまだまだ先。
山の中だから6月ぐらいですかね。
あ、私の軽トラに2台積んで5月連休(多分最終日)、ギョウジャ採りに行きませんか?
車で1時間少々(かな?)訳あって車じゃ奥へ行けないので来年はバイク積んでいこうかと考えてたんですよ。
コメントへの返答
2021年12月14日 11:54
2LN_serrowさん
ありがとうございます♪

タンクは大丈夫だと思います。
もしそうならピンホールと言えども
こんなもんじゃ済みませんから (≧∇≦)

花咲かGは何十台単位で使ってますが
ちゃんと希釈すればコックに関して
不具合は今まで一度も無いです。

ギョウジャニンニク採りは楽しそうですね。
春になったら誘って下さい (笑)
2021年12月14日 12:12
花咲かGでコックのゴムとか傷めると思って外してメクラ蓋とかしてたんですけど、そのままでも大丈夫なんですね!
コメントへの返答
2021年12月14日 14:46
自分のレストアするバイクは30年ぐらい
前のモノばかりなので最悪パッキンは交換前提で
コックをつけたまま施工しています。

パッキンなどゴム類を交換する予定がなく
心配なら外した方が無難だと思いますよ (*^^*)

今回はいみじくも最初から漏ったので
タンク内のサビ取り後に速攻でパッキンは
交換するハメになりましたけどね (苦笑)
2021年12月14日 12:20
花咲かG 懐かしいです。10年前に使いました。不動なります期間ガソリン5年程あったのですが、ガソリン満タンにしたらタンク内は一見問題ないように見えたので、再処理せずに、燃料フィルターで様子見をしています。燃料コックのパッキン関係もついで頼んでおいたのですが、今の所漏れはないようですが、予防的に交換するか、部品を保管するのか、迷いますね。後流用楽しみにしています。DT125Rにも応用出来たらいいなあ。
コメントへの返答
2021年12月14日 14:53
おっしゃる通り!
予防的な部品交換が良いのは分かるけど
やり出すとキリが無いので頭を悩まします。

出来れば問題のない部品は
そのままにしたい・・・
これは人情ですよね〜 (*^_^*)
2021年12月14日 22:47
お疲れ様です。



コスパを取るのか拘りを優先するの
かはレストアラー故の悩ましい、仕
事で謂えば所謂損益分岐点ですね。


そんな私も、今ガンマ500と40
0のタンク内部錆び取り中です。

エイジングさんと同じく爺さんを使
って施工中ですが、タンク内部形状
から天井部分のエア抜きは一筋縄で
は在りません。

その為敢えて、下部と上部を二回に
分けて施工中です。

車のパーツの現存数と特性故に致し
方無しと割り切ってなのが実状なの
でこの施工です。

薬液の希釈率や注入液温、注入後の
液温低下も監視しながらの作業なの
で、ほぼ病気と周囲のバイク仲間か
らは云われて居ますが。笑 




セローはその足付き性の善さと扱い
やすいエンジン特性で、当時のオフ
ロード人口の特に女性のユーザーを
一気に獲得した素晴らしいモデルで
すよね。

通勤通学快速から林道ツーリング、
さしてはエンデューロレース迄こな
すスーパースターです。

ただ私はセル付のモデルは乗った事
が無いので、今回のエイジングさん
のレストアに興味津々です。

毎回とても楽しく読ませて戴いて居
ます。

勝手ですが、是非登録戴いて雪中行
軍をお願い致します。爆
コメントへの返答
2021年12月15日 5:08
マツダサバンナRX-751Xさん
ありがとうございます♪

タンクを2回に分けてサビ取り施工する。
うーん、その発想はありませんでしたので
非常に勉強になります (‘∇^*)v

ご存じの通り、タンクのサビは
キャブOHを含め全てのレストアに
影響するからとても大事ですもんね。

ちなみにセローはこの個体で
3台目のレストアになります。
最初に乗ったのはド初期の1KH・・・

マツダサバンナRX-751Xさんと同じ
強制開閉式のVMキャブのタイプです。
あのピックアップの良さは秀逸でした。

そんな訳で今のセローについている
負圧キャブをやめてケイヒンの
PWK28キャブを発注済みなんです。

昔、シリーズ戦で出ていた
エンデューロレースにスポットで参戦?
そんなことを考えています。

来年60歳になるジジイが
とんでもない野望を持ったものです。
雪中走行も魅力的ですが・・・(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23 24 2526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation