• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月22日

オフロードバイクをトライアル仕様にすると・・・実はもっと遊べるんです ( ´艸`) 

オフロードバイクをトライアル仕様にすると・・・実はもっと遊べるんです ( ´艸`) 

先回のブログの続きですが

もうしばらくお付き合い下さい。


冬の北海道でバイクに乗れる

数少ない場所がここ室蘭です。


これから

セローの向こう側に見える

丘陵地帯を目指します。

alt

そして最終的には

名勝地の地球岬を訪れてから

ランチを食べたいと思います。


・・・


丘陵地帯の道路は

くねくねと曲がり

高度を次第に上げていく。

alt

alt

室蘭の工業地帯が

一望できる場所へ ♪


もう少し晴れたら

奥の方の海に白鳥大橋が

綺麗に見えるはずだが残念。


・・・


この道を粛々と進めば

地球岬へ到達します。

alt

でもそれじゃ

つまらないので・・・


モデファイしたセローの

トライアル能力を試してみた。

alt

さっきまで走っていた道を

今度は上から眺めるのだ。


ざっと高低差は

30mほどだろうか ?

alt

でも勢いをつけて一気に

駆け上がるのではなく


変更した低いギヤ比を利用して

トラクションを意識しつつ

ゆっくり登ったのね (´^ω^`)


バイクにまたがって

噴火湾方面を望むと

alt

薄雲がウソのように晴れて

大海原の素晴らしい景色に

出会うことができた。


・・・


次は丘を下って

もう少し海へ近づいてみる。

alt

でもこれでは肝心の

海が見えないですね。


離れて上から撮ると

状況がわかります。

alt

奥に写っている鉄塔付近が

さっきまで登っていた

笹のある丘の場所です。


ちなみに岩の上でバイクに

またがって下を見ると !?

alt

これがまた

なかなか攻めてる

絵になるんだな (笑)


・・・


寄り道をしながらも

やっと地球岬へ着きました。

alt

ここから先の灯台までは

徒歩で向かいます。


という訳で今回のブログは

ここで終わり・・・


次回は室蘭名物のグルメが

登場する予定なので


バイクに興味がない人も

見てくれると嬉しいな。

(ノω`*)んふふ♪

alt

旅はつづく。


ブログ一覧 | 北海道バイクツーリング記 | 日記
Posted at 2022/03/22 22:14:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

2,000!
R_35さん

TUNAMIよこすか海軍カレー
RS_梅千代さん

おはようございます!
takeshi.oさん

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2022年3月22日 22:19
トライアルはバイクを操る最高の技術。
実は私の最初のバイクはTL50でしたが、全くトライアルのトの字もやりませんでした。
そんな話は置いておいて、絶景とこんな場所へセローで行くというところがスゴイですね。
ある意味セローの潜在能力って結構高いという証明ですね。
コメントへの返答
2022年3月22日 22:30
こまんぴゅーさん
ありがとうございます♪

33年前のセローをレストアしてさらに
タイヤやブレーキ、ガードとステップ類など
それなりに投資をしているんだな。

それでもトライアル化のおかげで
こんな風景を見られるなら
安いものだと思います。

セローって噛めば噛むほど味わえる
言ってみればスルメのような
面白いバイクなのです ヽ(*´∇`)ノ
2022年3月22日 23:20
こんばんは。
冬でも乗れる場所を探してバイクに乗られれているエイジングさんに感服いたします。
ところで、バイクのハンドル、少しアップ気味ですか?トライアル指向だからでしょうか?たしかハンドルも広がり気味?だったような気がします。
昨年、XT250Tをお預けさせて頂いた際に、アップ気味と言われていたtのを思い出しました。アップハンドル気味の方が操作がしやすいのでしょうか?
コメントへの返答
2022年3月23日 8:14
きりん一番さん
ありがとうございます♪

ハンドルが高く見えるのは
寝かせずに起こしているから・・・
実際は純正より低いです。

これはハンドルと自分の身体との間に
空間を作ることを目的としています。

フロントアップなどの際に
ボディアクションが断然
取りやすくなるんだな ( ^ω^ )

単純にハンドルを起こすだけだと
バーの両端が上を向くので
ストレート形状の物に変えています。

逆にハンドルを高いタイプにした場合
身体とバイクとの空間が狭くなり
上半身の自由度が減るんだな。

でもXT250Tぐらいのハンドル高なら
ツーリングの時は楽なんですけどね(笑)
2022年3月23日 3:11
こんばんは!
バイクで崖っぷち😱
ドキドキしました🤩w
コメントへの返答
2022年3月23日 7:52
あやdokaちんさん
ありがとうございます♪

どうやら私は
高い所が好きな人みたいです。

仕事で足場によく上る
現場監督だからでしょうか?(笑)
2022年3月23日 4:36
おはようございます

冬に地球岬まで行けるんですね
知らなかった

室蘭グルメといえば
代表的なあれかな?それとも…
楽しみにしています

昨夜から今年のダイエットを開始したので読んだらお腹すきそう
コメントへの返答
2022年3月23日 7:54
おきあんさん
おはようございます。

室蘭で食べたのは
じつはラーメンなんですよ。
(*ノω・*)テヘ

そう言えば私も
ダイエット中でしたね(笑)
2022年3月23日 5:29
おはようございます。

室蘭はこの時期でもバイク乗れるんですね。
しかしこうして見るとセロー、やっぱり良いですね♪
正に冒険って言葉がピッタリのバイクです。
ホント欲しかったバイクですが、今はジムニーがセローの代わりかな(笑)
コメントへの返答
2022年3月23日 7:59
comachanさん
おはようございます。

そうそう!
このセローはジムニーのように
道なき道を行くイメージなのです。

この時、室蘭の気温は5℃でしたが
風が無かったので楽しく乗れました。
(*´∀`)b
2022年3月23日 6:45
岬までの道路がこんなに雪が無いとは、ちょっと驚きました。
上までは流石に雪があって安心(笑)。
去年、この階段をヒーヒー言って登ったのが懐かしい・・・
紺碧の海が眼下に広がっていた地球岬。
綺麗だったなぁ。
セロー225はスタンディングングすると、サイドカバーの膨らみが気になりませんか?
トライアル車と比較すると、あと3cmでいいから狭かったらなぁと思ったもんです。
当然、自分の技術の無さは棚に上げてですけどね(笑)。
TY125乗っていた時に、そのスリムさに感激したものです。
コメントへの返答
2022年3月23日 8:06
postpapaさんも
地球岬に行かれたのですね。

あの階段は次回のブログに
登場しますよ(笑)

サイドカバーの膨らみついてですが
以前乗っていたTLM220と比べると
やはり出っ張っていると思います。

セローの乗り方としては
くるぶしでフレームを押さえる。
そんなイメージかな? (´▽`)

それでも100kgそこそこの車重なので
振り回せるのがせめてもの救いです(笑)
2022年3月23日 6:55
おはょうございます。
オフロードとトライアルって別物だと思ってました(^^;;(イメージで)
しかし岩の上でバイクにまたがり下を見る写真見てると股間がキュッとしてしまいます(笑)
コメントへの返答
2022年3月23日 8:13
まぁあーるさん
おはようございます。

オフロードとトライアルは
別物だと思います(笑)

このセローは、ツーリングに使えて
山も登れるという感じですが
両者の良いところを取り入れてみました。

岩の上から見た絶壁は
吸い込まれるような気がして
ちょっと怖かったです (・:゚д゚:・)
2022年3月23日 8:20
エイジングさんおはようございます😁実は高校を卒業し役所に入って最初に赴任したのが室蘭でして懐かしく拝見しました❗雪はホントに少ない所で赴任時は『庭ぼうきで除雪完了❗』と云われたのを思い出しました😅室蘭名物のラーメンといえば本店のあのラーメンですか❓️楽しみに次を待ってますね🎵
コメントへの返答
2022年3月23日 8:48
ボスMAXさん
おはようございます♪

この室蘭とそんな
ご縁があったのですね(嬉)

ラーメンの件ですが・・・
有名なあの本店ではなく
偶然出会った別の店なんですよ。

でも看板には元祖室蘭ラーメンと
書いてあったのでひょっとしたら
知っているかも?

塩ラーメンがめちゃめちゃ美味しくて
また行きたいと思える店でした (^ω^)
2022年3月23日 9:07
あらま😅ハズレでしたね(笑)2月のみぞれの中CB50で走ってオーバークールでエンストしたり〰️なんて事もありました😅ラーメンブログ楽しみます😁
コメントへの返答
2022年3月23日 9:48
いえいえ(笑)

ちなみにマイナス気温付近で
バイクに乗ると明らかに燃調が
薄くなるので不具合が起きやすいです。

なのでこのセローはキャブを濃いめの
セッティングにしているんですよ。

夏になったら元に戻すけど
めんどくさーい(笑)
2022年3月23日 9:14
これぞオフ車の醍醐味的な使い方ですよね。
今年はちょっとオフ車で遊びたいと思ってますが・・・。
セローもほとんど手が入ったので次はヘッドライトリニューアル計画です。
ブツは既に入手済み。
目論み通りに明るくなるか?
暖かくなったらFRPに手を出します。
コメントへの返答
2022年3月23日 9:51
ヘッドライトが明るくなると
安全だし気分も良いですよね♪

でも自分は・・・
バイクを夜に乗らない人なので
その辺はあまり気にしていません(笑)
2022年3月23日 12:43
こんにちは♪

こちらは冬でも比較的路面出てますが、朝夕と濡れてるだけですぐに融雪剤撒かれ、海風が吹き、工場の鉄粉が飛来するので環境は最悪なんですよね。

なので私は4月以降の雨で路面の塩分流れてからバイク乗り始めます。



街中走る車もよく錆びてます(´・ω・`)
コメントへの返答
2022年3月23日 12:54
ニーマルP@北のQJYさん
こんにちは!

現実はそうなんですね。
自分は数時間の滞在でしたので
あんまり気にしませんでした(汗)

それにしても冬の間ずっと乗っている
車の人は大変だな〜 (@_@)
きっと寿命も短いのでしょうね。
2022年3月23日 20:39
どこでも行きますね^^なぜだろう色合いからかな
見るたびに脳内に初代仮面ライダーのテーマが流れますw
コメントへの返答
2022年3月23日 21:29
いやいや、私も乗りながら
仮面ライダー気分を味わってますよ(笑)

きっと緑色が影響しているのでしょうね。
他にはスイカやカッパのイメージが
どうしても付きまといます (*^o^*)
2022年3月23日 21:55
室蘭名物のグルメが気になりますので、次のブログ楽しみにしてますよ(笑)
コメントへの返答
2022年3月23日 23:23
蝶師匠さん
ありがとうございます。

偶然見つけたラーメン屋さんに
お邪魔して沢山食べて来ました(笑)

当たりか外れかはブログを見て
判断して下さいね (^O^)/
2022年3月23日 22:40
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(._.)m

やっぱり景色がいい所は絵になりますね😃バイクだと車と違って奥まで行けるのがいいですよ👍

次のグルメも期待しています😁
コメントへの返答
2022年3月23日 23:28
陽だまりGC8ver6さん
こんばんは。

幸い天気にも恵まれて
良い写真が撮れました ( ^ω^ )

次のブログにランチの話を書いたけど
グルメと言う程でもないかな?(笑)

明日の朝にブログをアップするので
宜しくお願いします♪
2022年3月23日 23:27
こんばんはです!
雪の無い大阪の私がグリップヒーター&シートヒーターと電熱グローブ&ジャケット有るのに寒くて、お車生活してるのに、極寒の北海道で普通装備でバイク乗られてるエイジングさんに変態?いや尊敬しかありません!←失礼m(_ _)m
因みに室蘭グルメ気になってるので、次回が楽しみです(^◇^;)
コメントへの返答
2022年3月23日 23:34
VMAX17こたろーさん
こんばんは♪

2月にセローで出掛けた時は
マイナス6℃でしたからねー(笑)

ずっと寒い時期に乗っているので
身体が麻痺して鈍感になっている
かも知れません σ(^_^;)
2022年3月23日 23:53
室蘭はもう乗れる場所があるのですね。
前回の冬の室蘭は、トライアル車でしたが、今回はトライアル仕様のセロー。楽しそうですね(^^)
それはそうと、白鳥大橋は渡られなかったのですか?
コメントへの返答
2022年3月24日 0:32
紫暮っぷさん
ありがとうございます♪

Nバンで白鳥大橋の手前まで行きましたが
なぜか渡らずに橋の横を通過していました。

前回のTLM220Rの時も渡ってないし
きっと縁がないのかも知れませんね(笑)



2022年3月25日 2:44
室蘭名物のラーメンでしょうか?
次回のブログ楽しみにしています。
コメントへの返答
2022年3月25日 6:51
pri9352さん
ありがとうございます♪

お店の看板には
元祖室蘭ラーメンと書いてありました。

初めて入った店でしたが
すごく美味しかったですよ (*´∇`)ノ
2022年3月31日 20:39
初めまして。
通りすがりの225のトレッキングをかじってる者です。
懐かしく拝見致しました。

以前、西室蘭を訪ねた折
東室蘭と西室蘭で随分と雰囲気が違うなぁ・・・
と感じた事があります。

楽しく拝見させて戴きました。
またお邪魔致します。
コメントへの返答
2022年3月31日 22:04
MACKerby!!さん
コメントありがとうございます。

同じセロー225乗りとして
嬉しいなぁ~ (*´∨`*)

セローはトレッキング能力が高いですよね♪
これからもよろしくお願いします。

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation