• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月27日

バイクのアレが見えないと非常に困る男 -∀)あっそ...

バイクのアレが見えないと非常に困る男 -∀)あっそ... 今日のブログは

セロー225が主役です。


外装のフロントフェンダーを

別形状の物へ変更するのだ。


超簡単な作業だけど

これは個人的に待ち望んでいた

モデファイになります。

alt

奥にあるのが外した純正で

手前が新しく付けるやつ。


あれ、これって

ダウンフェンダーじゃないの ?


まあそうなんだけど

その理由は最後に書きますね。


・・・


新しいフェンダーは

「工房きたむら」さんの

セロー225専用品です。

alt

削り出しのアルミステーを

フォークアウターの溝にはめて

はさみ込むタイプ。


だから振動によって

下にズレない仕組みなのね。


しかしフェンダーを付てみると

タイヤとのクリアランスが

自分的には少し狭い気がする。


なのでナットをかまして

わずかに浮かせています。

alt

alt

こうやって見ると

ちょっとカッコ悪いですね (笑)


・・・


では何故? そこまでして

ダウンフェンダーにしたのか。


それはスタンディングで乗る時に

タイヤの位置を知りたいから。


倒木や岩などを乗り越える際

フロントをアップして前輪を

障害物に当てる必要があります。


そして、その反動を利用し

後輪だけで障害物を超えるのです。


だから前輪を狙ったところに

落せないと話にならないのね。


実際のモデファイ効果を

視覚的に紹介するこんな感じ。

alt

alt

純正のアップフェンダーの場合

スタンディングしても

タイヤの位置が分かりません。


でも、ダウンフェンダーなら

ばっちり見えてますよね (´∪`*)


・・・


しかし、セロー225を

ダウンフェンダーにする人って

いったい何人いるのだろう ?


少数派を満足させてくれる

工房きたむらの北村社長には

感謝しなければ・・・

alt

レアパーツを製作してくれて

ありがとうございました ♪


だけど、ここだけの話・・・

このフロントフェンダーって

あんまり儲かりませんよね (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | ヤマハ セロー3RW1 | 日記
Posted at 2022/03/28 09:23:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

肉体改造
バーバンさん

怪しいバス乗車
KP47さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2022年3月28日 9:27
こだわりのモデファイですね^^操縦しやすくなるならGOODですね^^
コメントへの返答
2022年3月28日 14:15
鷹@D:5さん
ありがとうございます。

今回のブログは少しマニアックでしたね。
うまく伝わったかなぁ~(笑)
2022年3月28日 12:07
なるほどー、そういう効果もあるんですね。
今年はフロントアップとか覚えたいので暖かくなったら教えてくださーい。
コメントへの返答
2022年3月28日 14:24
2LN_serowさん
ありがとうございます。

だけど危ないので
フロントアップは止めた方が
良いかも知れません。

それとも土の上の方が痛くないので
近くの石狩川の河川敷にでも
行きますか? (≧∇≦) 
2022年3月28日 12:30
こんにちは。
視覚的写真で言ってる事はバイク乗らない私でもわかりました👍
あんなに違うとはφ(..)メモメモ
見た目もオフロード車からトライアル車的になってますね。
コメントへの返答
2022年3月28日 14:29
まぁあーるさん
こんにちは!

感覚だけでも何とかなりますが
タマに狙いを外して倒木に
エンジンが腹打ちすることも・・・(笑)

こうやってフロントタイヤを
直接見えると安心するんですよ♪
(*´∀`*)
2022年3月28日 15:50
気になって…スペーサーは手作りですか?
ピッタリフィットな形状だから…
CMの違う事考えてる、オレはスケベなのか?、
コメントへの返答
2022年3月28日 17:41
アルミの塊から削り出したものです。
フォークアウターを測定してCADで
作図後にNC旋盤で製作した感じ。

そんなに数の出ないパーツなのに
ホントありがたいです (≧∇≦)
2022年3月28日 17:03
なるほど・・・削りだしパーツはかっこいいです!
コメントへの返答
2022年3月28日 17:56
ez30さん
ありがとうございます。

さり気ないパーツですが
作り込んである雰囲気が良いですよね。

よく見ると角の部分を小さく
面取りしてあったりします。
芸が細かーい! (*´∇`)ノ
2022年3月28日 19:26
以前に80G/Sをダウンフェンダーにしようと、TY125のフェンダーを入手しました。
ところがOPのスタビが付いているので、それが邪魔になってすんなり付きません。
どうしようかなーと思案しているうちに時は流れ青年はオッサンに。
おまけにフェンダーが神隠しに・・・
ノーマルのアップフェンダーは幅が狭く、雨天走行時は泥水浴び放題。
YZ125のフェンダーに交換してアップのまま30年経過しました(笑)。
しかし、こういうパーツを世に出してくれるなんて、何とも有難いですね~
コメントへの返答
2022年3月28日 20:52
postpapaさん
フェンダーにまつわる素敵な
お話ありがとうございます。

アップフェンダーまま他車種を
流用するのは容易ですが
ダウン化するとなれば厄介ですもんね。

そう言えば、このダウンフェンダーも
泥はね防止になるような?(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation