• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月13日

皆様のバイク修理に関する質問に回答するコーナー(笑)

皆様のバイク修理に関する質問に回答するコーナー(笑) なんとも偉そうな

タイトルですが・・・


これには事情が

少々ありまして (*・_・*)ゞ


こんなブログを10年も

続けているとバイク修理の

相談をよく受けるんです。


随時メッセージ機能を使って

返信しておりますが


今回は画像が必要なので

ブログで回答します。


・・・


2つあるうちの相談から

まずは簡単な方より。


ホンダ CRM250RKの

オーナー様からの質問です。

alt

フロントスプロケカバーが

もうすでに廃番なので

CRF用を流用できないか ?


そんな質問を受けたので

私のバイクを使って

取付穴の間隔を測ってみます。

alt

alt

流用を実現するには

矢印の間隔寸法が必要です。


赤いジータ製のプレートを

裏返して差し金を当てて

計ってみました。

alt

65mmですね。

残念ながら純正のカバーは

手元に無い状況。


しかし、ピッチさえ合えば

カラーを工夫するなどして

ジータ製なら使えるかも。


その際は、04年~05年の

CRF250XまたはR用を

チョイスしてくださいね。


・・・


さて、もう一つは

SRX600オーナーの

クラッチ張付き問題です。

alt

年式を間違えていたら

ゴメンナサイ (笑)


【 クラッチ不具合の症状 】

① クラッチを握り1速へ入れると

 エンストすることがあった


② 一度エンジンを動かして

  温まればクラッチは切れる


 ③ しかし数日置いたらクラッチが

  張り付き気味になる


すでにフリクションプレート

クラッチプレートは共に

交換済みとのことでした。


・・・


クラッチワイヤーも調整済みだし

あと考えられるのは

やはり内部の摩耗関係です。


ヤマハHPより SRX600

クラッチのパーツリスト

alt

欲しかったデータは古すぎて

もう削除されていたので

最終型のセル付きの画像です。


リストの上から説明を進めて

クラッチが切れない症状の

原因を想定してみます。


⑮ プッシュロッド1

凹面の先端が摩耗すると

㉚のボールを正常に押せません。


⑫ スプリングコンプレッション

ヘタリがあって自由長が短いと

遊びが出てしまいます。


⑦ クラッチボス

スプリングを受ける座面が

摩耗すると正常に押せません。


㉙ プッシュロッド2

ここも同じく先端が摩耗すると

押し切れなくなります。


特に⑮のプッシュロッド1は

もともと華奢な造りで

摩耗以外にもガタが出やすい。


交換が望ましいですが

どうやら廃番みたいなんだな (汗)


まず大事なのは

現状をしっかり確認して

それから対策ですね。


・・・


こちらは、私が以前

再生したSRX400

alt

やはり不具合を解消するには

どうしても原因を特定する

必要があります。


でも、それって・・・

実は修理の技術より

大事なスキルかも知れません。


これからも私で分かることなら

協力しますので皆さん

宜しくお願いします (*^_^*)


おしまい。


ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2022/04/13 20:25:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2022年4月13日 20:34
エイジングさんはバイクいじりの知識と技術をどこで学んだんですか??🤔
コメントへの返答
2022年4月13日 20:44
16歳の頃からバイクを
いじっては壊すの連続でした。

そして、ふと気がつけば
44年の歳月が・・・(笑)

そんな訳で痛い目に遭いつつ
数をこなして学んできました。
2022年4月13日 20:36
そして無ければ作るヾ(≧▽≦)ノ

コメントへの返答
2022年4月13日 20:47
たしかに~!(笑)

あとは純正部品を流用する
ノウハウかな? (*^皿^*)
2022年4月13日 21:10
こんばんは。

修理は推理。

言い得て妙だと思います。

で、勘の悪い(感の悪い)人は向いてないと思ったりします☺️。
コメントへの返答
2022年4月13日 23:12
大佐。さん
こんばんは!

バイクって進化しているようで
基本はそんなに変わっていない。

だから壊れても意外と原因が
想像できるから直せちゃったり
するんですよね(笑)
2022年4月13日 21:21
1番難しいのが、故障箇所の特定と原因追求。

機械ものなんでもだと思いますが、難しいですよね^^

コメントへの返答
2022年4月13日 23:11
R1250GS ADV + R1200Sさん
ありがとうございます。

そうそう、的外れな診断では
永久に直せませんからね。

そういう意味ではお医者さんと
似ているかもしれません (*^_^*)
2022年4月13日 22:23
バイクの故障はひとつひとつ考える問題を潰して辿り着くことが多い気がします。
私もPCXの足回りがそろそろダメかなってOHの準備をしていたら、先日ブレーキパットを交換して、マスターを掃除してグリスアップしたら足回りが調子良くなりました。
たぶんブレーキを少し引きずっていたのかも知れません。
よく効くブレーキだけに全く想像出来ませんでした。
こういうこと、よくあります(笑)。
コメントへの返答
2022年4月13日 23:16
こまんぴゅーさん
素晴らし観点に気付きましたね♪

ダメもとでも色々と試してみると
ある日ハッと目からウロコが
落ちることもある訳で・・・

うーん、これって人生と
似ているかも知れない(笑)
2022年4月14日 9:33
ありがとうございます~。
スプリングコンプレッションもディスク交換時に同じく交換済みです。
が、スプリングコンプレッションとクラッチボスの座面摩耗はディスクが滑るよう方向に作用すると思うので今回の症状に関与しない気がするんですがいかがでしょうか。
対して プッシュロッド1、 プッシュロッド2が摩耗した場合は確かにクラッチが切れない方へ影響すると思うんですが、 プッシュロッド1には調整幅があり、調整できる範囲での摩耗なら プッシュロッド1の調整で正常に動作するようにできると理解しているんですが・・・。
つまり、21のレバーコンプによって プッシュロッド2が押されますよね。
プッシュロッド1の調整はプッシュロッド1から21のレバーコンプまでの距離(遊び)を適正に詰めるための構造だと考えてますが、ここが違いますか?
もしも私の理解が違っているのならこのあたりの摩耗したパーツをどうにかしないといけないという事になりますよね。
ただ、残念ながら廃番パーツが多くて21のレバーコンプやプッシュロッド2などは入手できないので21のレバーコンプは修正、プッシュロッド2は流用か加工品という事になりそうです。
プッシュロッド1は流用ネタがあり(元々クラッチが切れにくいらしいです)流用品はにゅうしゅしてあります。
ただし12.2φなので12.0まで削らないと使えないみたいなのでまだ投入していません。
コメントへの返答
2022年4月14日 10:32
本来なら各部品の摩耗を目視または
計測により交換の必要性を判断します。

今回は実物を見ていないので調整範囲を
超えていると想定してクラッチの
切れない原因の可能性を書いてみました。

クラッチボス座面の関しては偏摩耗でない限りは
確かに影響は無いかも知れませんね。
もし自分なら一応確認すると言う感じかな?

ちなみにセローのクラッチ強化をするので
ついでにプッシュロッド類やクラッチボスの
新品を購入済みです。

摩耗した部品の場合、たとえ今は調整が
効いていてもガタや振れが必ずあるし
先は短いですからね ( ^ω^ )
2022年4月14日 19:54
拝読いたしました(照笑

ワンオフも視野に入れつつ対策に臨みます!
コメントへの返答
2022年4月14日 20:29
-かめ-さん
参考になりましたでしょうか?

廃番の部品があっても
流用を視野に入れれば
意外と何とかなるものです。

CRMは素晴らしいバイク!
頑張ってくださいね (*^_^*)
2022年4月15日 6:49
おはようございます!
年数によりエンジンやミッションをオーバーホールすれば問題は無いと言う事も有りですね!
ミッションをオーバーホールするときにZ用の整備要領書を見れば良いのをサニー用を見てやつたので数十年が経過した現在もローバックのままです!
コメントへの返答
2022年4月15日 20:53
K-2500さん
ありがとうございます♪

ローへ入れると
バックしちゃう仕様なのですね(汗)

いやいや、それも味があって
面白いんじゃないですか~ (^-^)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation