• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月10日

車中泊とバイクツーリングを同時に楽しむ旅 ④ 北海道の林道をセローで楽しんできました 【糸魚沢林道・リルラン林道】

車中泊とバイクツーリングを同時に楽しむ旅 ④ 北海道の林道をセローで楽しんできました 【糸魚沢林道・リルラン林道】

Nバンにセローを載せて行く

浜中町への車中泊の旅。


GWはすでに終わってしまい

もう後日談ですが・・・


このシリーズも

4話目を迎えました。


今回はセローで林道を

走った様子を紹介します。


・・・


旅の初日の夕暮れ時

車中泊をする

霧多布岬へ戻りました。


Nバンを停めた

岬の駐車場へ向かい

車中泊の準備を開始。

alt

セローを外に置いて

この場所で寝たけど

意外と快適です (笑)


しかし

残念なこともあった。


近くの食堂が閉まっていて

夕食を泣く泣く諦めたのだ。


という訳で ?

alt

クーラーボックスにあった

ビールと手持ちの菓子で

飢えをしのぐことに (悲)


・・・


一夜が明けて早朝の様子。

alt

霧多布岬と言う名の通り

すごい霧でビックリする。

この時の気温は3℃ !


さて今日は待ちに待った

林道走行をする日です。


糸魚沢林道 15km

リルラン林道 7.4km


この2本をつないで

浜中町から隣の厚岸町へ

抜ける作戦なのだ。


・・・


道道123号を厚岸方面へ

進むと、あの霧が晴れて

テンションが上がった。


ところがいきなり

糸魚沢林道の入り口を

発見できないアクシデント。


このトンネルの上に

林道があるはずだが・・・

alt

さてどうやって登るか

それが問題です。


道は無いけど行ってみた。

トンネルや人家がはるか下に

見えています (汗)

alt

alt

あれれ

もうひとつ山があるじゃん。

┓( ̄∇ ̄;)┏


木が生い茂っていて

さすがに無理なので

一旦降りることにした。


・・・


その後

トンネルを抜けて反対側へ

alt

まともな道が

ちゃんとありました (笑)


登りきると予想通り

トンネルの上へ出た。


先ほど断念した場所を

確認してみます。

alt

なんだよ、これなら

下から登れたかも。

(ヾノ・∀・`)ムリムリ


そして林道の

入り口を無事に発見。

alt

alt

少し進むと

こんな箱があった。


入林届とは珍しい。

alt

真面目なので

ちゃんと記入する (笑)


開いてるゲートを抜けて

さーて、走りますか~

alt

路面はむき出しの土と

深い砂利の部分が交互に

やって来る感じ。


と言っても

フラットダートなので

まったく問題ないです。

alt

それにしても天気が良い ♪

あのいやらしい霧は

どこへ消えたのだろう。


・・・


ただ普通に林道を走るのも

なんだか退屈です。


そこで自分の走るルートを

高いところから眺めてみた。

alt

これでは

高低差が分からない ?


別のアングルから

撮った写真です。

alt

実は、登るより下りる方が

怖かったりして (・∀・)ニヤニヤ


この糸魚沢林道は

伐採作業の為にゲートを

開放しているようだ。

alt

切ったばっかりの

樹木の香りを楽しみながら

しばし休憩しました。


・・・


林道入り口から

10kmほど走ると

初めて分岐が現れる。

alt

左手のリルラン林道を行けば

海側にある厚岸町へ

下りることが出来ます。


しかし、ここは通り過ぎて

厚岸湖を望める神居岩林道の

分岐を目指すことにする。


さらに直進して

2kmほど走ると

alt

ここが

神居岩林道の分岐です。


糸魚沢林道を左に曲がり

神居岩林道へ入る。

alt

わーっ、ゲートじゃん !

横を通れば行けるけど

自重して止めました。


なんたって真面目ですから・・・

本日2回目の自画自賛 (笑)


・・・


そのままUターンして

先ほどスルーした

リルラン林道の分岐へ戻る。

alt

ゲートが無いことを祈りつつ

リルラン林道を進みます。


それでは

下界へ戻りしょう。

alt

リルラン林道は

アップダウンがあり

コーナーも多めです。


幸いゲートは無く

7.5kmを走り切りました。

alt

alt

こちらの道道123号を

左に曲がれば浜中町へ戻り

右は厚岸町市街へ向かいます。


右に曲がり厚岸町の

あやめヶ原という場所へ 到着。

alt

お目当ては放牧されている

道産子(馬)と絶景の海です。


でもね、一度消えた

「あの霧」 が再び悪さをします。

(*‘ω‘ *)ぃゃーん


その辺の話は

次回のブログまで

少々お待ちください。


それにしても長々と書くわりに

サッパリ話が進みませんね (爆)


旅は続く・・・



ブログ一覧 | 北海道バイクツーリング記 | 日記
Posted at 2022/05/10 08:06:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2022年5月10日 8:45
こんにちは♪
道東良いですね^ ^

リルラン行けていなかったのでまた行きたいですね!

走りやすさ最高なので気持ち良いですね♡!
私と違い、スマホ落とされていないのでホッとしました笑!
懐かしい思い出の道です!
コメントへの返答
2022年5月10日 9:58
R1250GS ADV + R1200Sさん
ありがとうございます。

リルランの方が距離は短いですが
変化があるので走っていて
正直楽しかったです (*´∨`*)

携帯の件ですが私も一昨年の冬に
網走の能取湖で落としています(笑)

エンジンOH修理を依頼された
フルピン仕様のクロスカブで
試運転に行ったときです。

バイク乗りのあるあるかも
知れませんね~ (≧∇≦)
2022年5月10日 10:49
このゲートは車止め~。
人と二輪は止めてません。
なんてね。
勝手な解釈はせずに真面目にしておきましょう。

そろそろ林道徘徊を開始したいと思います。
次の日曜午前はいかが?
ウドは採れると思うなぁ。
コメントへの返答
2022年5月10日 13:17
2LN_serowさん
お誘いありがとうございます。

次の日曜日の午前中なら
大丈夫だと思います。
よろしくお願いします v(-^∀^-)v
2022年5月10日 11:06
こんにちは

良い林道を走りましたね。
昔、四輪でラリーやってた頃に
先輩に連れて行ってもらった事があります。
DRに乗れるようになったら行ってみたいですね

道東の霧あるあるで、内陸に1km走ると
霧は消えます、そして海岸線に近付くと
霧が襲ってきます。
内陸から見ると霧が流れてくるのが
見えるので「あ~霧ってるよ~」と
釧路への帰路はテンション下がります。
コメントへの返答
2022年5月10日 13:21
yotti@BPさん
こんにちは。

素晴らしい思い出ですね♪
DRなら楽しめると思いますので
ぜひチャレンジしてみてください。

今回の旅は二泊三日の予定でしたが
この霧のせいで一日短縮しました。

だって何も見えないし服は濡れるし
散々だったものですから・・・(笑)
2022年5月10日 23:34
エイジングさん。

こんばんは。楽しそうで、見てるだけでたまらんです〜
やっぱりセローが欲しくなる…( ^ω^ ;)罠だぁ〜

僕も前に霧多布行った時は、霧で全くと言って良いほど海も先の道も見えませんでした。。。対向車線のデリカが、飛んできたカモメと衝突してました。忘れられません。

しかしまぁ、フラットダート、良いですねー
こっちの方は基本的にアップダウンとくねくねが続く林道ばかりです。開発チームさん曰くの北海道育ちのTDR250を買おうかと悩んで、まだ腕前に不安のあった当時、諦めたんですよね…あの頃に買って乗っておけば良かったです。
今ならテネレ700が妥当かなぁ。

道のないところも試しに入れちゃうのが、まさにセローの醍醐味ですね。そういえば、初めてセローを見かけたのも、当時北海道ツーリングの時だったような。。。なんだこのシカのマーク??って思った記憶も、焼き付いています。

この後、どうなるのか、楽しみに読ませていただきますねー

ではでは、また〜
コメントへの返答
2022年5月11日 4:27
まりぱぱさん
ありがとうございます。

霧多布へ行かれたのですね。
自分は初めてでしたが
霧の凄さに驚きました(笑)

セローはトライアル仕様にしており
人が登るのが大変なところでも
グイグイ進むので頼もしいです。

このあと岩場にもチャレンジ
したりして楽しんできました♪

そして、グルメも・・・
もう少しブログが続きますので
宜しくお願いします (*´艸`)ウフフ
2022年5月11日 8:08
おはよございます。
トライアルタイヤのれぽはどうですか?
サンドのグリップ感は?グラベルダートの具合は?
大きくてスイングアームに砂利噛まないですか?
倅のセローの参考にしたいのだが…
コメントへの返答
2022年5月11日 11:48
研兄ロバⅡさん
その辺の話は一般的ではないので
完全にスルーしておりました(汗)

でも実は、こうやって質問を
もらうと本当は嬉しいのです。 
まず大前提としてツーリストの空気圧は
前輪0.8・後輪0.7にしてあります。

それを踏まえて結論から言えば
サンド、グラベル共に食いつきは
エンデューロタイヤより良好です。

低速はもちろん50km/hを
超えてもそれは変わらず
直進性が強いという印象です。

タイヤを潰して面で接地する感覚かな?
例えばブロックに泥でも詰まらない限り
路面を選ばず楽しめると思いますよ。

ちなみに食いつきが良すぎて
アクセルターンですらキレイに
回れなかったりして(笑)

但し空気圧を普通のタイヤと同じにすると
途端に挙動が怪しくなるので
公道ではスリップ等の注意が必要です。

砂利に関してはフロントを
ダウンフェンダーにしている関係上
カンカンと音がする程度でした。

スイングアーム側のクリアランスは
指が1本入るぐらいですが
特に問題は無かったです (*´∇`)ノ
2022年5月11日 12:13
エイジングさん
御指導ありがとうございます。
素晴らしい細やかなレポートに感謝!
勉強になります。
こんな話で3時間は酒飲めるよね。
お互い変態ってところですかね…
どうも…すいませ〜ん!!三平!
コメントへの返答
2022年5月11日 13:41
いえいえ。
息子さんにもヨロシク♪
( ^ω^ )
2022年5月11日 15:59
エイジングさんこんな人里離れたところで食べ物がないことになるのはこわいですね!(;O;)自分は心配性なのでこんなところに近づきたくはないのですが、やっぱりエンデューロなどで遊ぶにはしょうがないんでしょうね(^-^;)無事に走れて良かったですね(^^)
コメントへの返答
2022年5月11日 16:53
Gprさん
ありがとうございます。

いやいや、ホント心細かったです。
残り食料といえば、あとはスルメぐらい?
なんか酒のツマミばかりですね(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation