• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月28日

【XR50モタード】違和感のあるフィーリング・・・フロントキャリパーの点検でわかったこと (* ̄- ̄)ふ~ん

【XR50モタード】違和感のあるフィーリング・・・フロントキャリパーの点検でわかったこと (* ̄- ̄)ふ~ん ゴリラはタケガワの88ccで

XRはデイトナの80ccです。


そして、実際に走って速いのは

小さいゴリラの方だったりします (笑)


さて今回はヤフオクで買った

XR50モタードの

フロントブレーキの話し。


先回リアをOHしたたけど

フロントも相当怪しいです。


症状はこんな感じ。

・レバーが固くてほぼ動かない

・少し空走してからブレーキが効く

・しかも全然止まらない (笑)


それでは点検整備を

進めていきます。


まずは

マスターシリンダーから。

alt

フルードは劣化してるけど

本体内部はいたって綺麗です。


次はキャリパー点検

タイヤはあえて外しました。

alt

alt

アクスルシャフトには

ちゃんとグリスが塗ってあり

ベアリングも正常に回ります。


リアブレーキの時と同様に

前オーナーの心意気を

感じる瞬間だったな \(//∇//)\


・・・


その反面

キャリパーの状態は

あまり良くない。

alt

alt

限界までモミ出したけど

手前のピストンが

固着して動きません (汗)


そんな時は・・・

alt

ベルハンマーの力を借りよう。


固着したピストンに吹きかけて

専用工具で左右に回します。

alt

この時に無理に引っ張る

必要はありません。


再びレバーをニギニギして

ピストンを動かしてみると

alt

ほらね、大丈夫でしょ (笑)


・・・


ピストンのサビを取って

キレイに磨きました。

alt

ワコーズのメタルコンパウンドは

万能かつ最強のアイテムです。


今度はピストンの裏側が

見えるまで回してみる。

alt

alt

ここを磨けば

ピストンは終わり。


仕上がりはこんな感じで

すでにラバーグリスは

塗ってあります。

alt

alt

指で押してスッと

ピストンが戻ればOK。


内部のシールは

大丈夫みたいです ♪


・・・


組付けに当たり

こちらのパーツも清掃して

グリスを塗りました。

alt

前オーナーのメンテが良くて

サビは少なかったです。


ちょっと残念だったのは

パットがほぼ新品だったこと。

alt

というのは

もうすでに新しいパットを

発注済みだから・・・


リアがあんな状態だし

まさかねぇ~ (-。 -; ) チェッ


・・・


最後にフルードを入れ替えて

走ってみました。

alt

するとフィーリングが

これまでと全然変わった。


レバーの動きは滑らかだし

グッと握ればロックまで

簡単にもっていけます。


ダブルピストンの

片方が動かないんじゃ

話しにならないもんね (笑)


ちなみに

こちらはフロントタイヤを

外した時の写真。

alt

まるで手品のように

フロントが浮いています。


それでは種明かし。

alt

alt

実は、フロント用の

スタンドもあるけど


この方法でやると

障害物が全く無いので

作業が楽に出来るんだな。


ガレージライフが長いと

いろんな知恵が出るものですね。

(~∀~汗;;;)


おしまい。


ブログ一覧 | ホンダ XR50モタード | 日記
Posted at 2022/05/28 07:21:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2022年5月28日 7:28
そっか、うちの場合はフォークリフトでフロントを吊ればいいのか(笑)
コメントへの返答
2022年5月28日 7:35
広いスペースがあると
それもアリですね(笑)

うらやましいです。
マジで・・・ (*´꒳`*)
2022年5月28日 7:45
おはょうございます☁
ピストンちょっとでも錆びると固着しちゃう事もありますね。
ピストン外す専用工具あるのですねφ(..)メモメモ
元整備士知りませんでした(笑)
昭和だったので無かったか…

ガレージ内で色々と弄ってるとどおやったら楽に作業出来るかとか知恵も付いてきますよね🙌
コメントへの返答
2022年5月28日 8:02
まぁあーるさん
おはようございます。

このツールの名前は
ブレーキ―ピストンプライヤーです。

文面を見やすくする関係上
ブログ上では専用工具と
省略させてもらいました(笑)
2022年5月28日 7:56
おはようございます。
錆びていた金属が磨かれてきれいになるのは見ていて気持ちがいいですね(^^)
ケミカルは実際に使うとどうなるかが分かりづらい解説が多いですが、エイジングさんのケミカル使い方講座?はいつも見ていてためになります(^^)
コメントへの返答
2022年5月28日 8:14
紫暮っぷさん
おはようございます。

ケミカルの難しいところは
効果があるからと言ってむやみに使うと
他の場所を傷める可能性があるんですよね。

特にゴム製のシールなどと
接触する際は注意が必要かな。

研磨剤は素材面と塗装面で
使い分けないと厄介なことになります。

また鉄やアルミなど
素材の材質によっても効果が
変わってくるので奥が深いです(汗)
2022年5月28日 8:09
うちのもブレーキは定期的にバラしてます。前オーナーさんは、オイル管理しかしてませをでした。まぁ、スクーターだからでしょうけど。ただ、ブレーキは命に関わりますからね。メタルコンパウンド買いました‼️。
コメントへの返答
2022年5月28日 8:18
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

レストア車両を買って来たら
ブレーキは必ず点検します。
って、他人を信用してない?(笑)

いろんな研磨剤を試したけど
メタルコンパウンドは効果絶大です。
(*´꒳`*)
2022年5月28日 11:18
パーツを先に買っちゃうのが仇になりましたね。
とはいえ予備パーツがあるのは安心材料。

車庫の梁はいいですよね。
うちの車庫にも吊り下げできる程度の角パイプを設置したいと常々考えてるんですが邪魔くさそうで踏み切れてません。
コメントへの返答
2022年5月28日 16:45
フロントのパットが
余っちゃいました(笑)

この吊り下げ作戦はエンジンを
降ろす時にも役立ちます。

実は750クラスの4発まで
耐えた実績があります ( ^ω^ )
2022年5月28日 12:31
おはようございます! 今ドバイ国際空港です(笑

私も引っ越す前は同じ方法で吊ってました(笑

XRは純正パットでも良く効きますよ〜

ま〜片押しじゃ無理ですね〜(笑
コメントへの返答
2022年5月28日 17:22
SEIやんさん
ありがとうございます。

ドバイですかぁ〜
うらやましいです (笑)

XRのパットはニッシン製が
最初からついていましたが
これが純正かな?

キャリパーをちゃんと整備したら
効きは良かったですよ ( ^ω^ )
2022年5月28日 13:13
FブレーキOHお疲れ様です^^単車は握ると出てくるんですね。
乗用車でしかしたことが無いですが毎回エアーコンプレッサーで
押し出してますはw
コメントへの返答
2022年5月28日 17:31
バイクでもピストンが抜けない時は
コンプレッサーを使います。

でも軽いからか勢いよくやると
どっかに飛んでいくんですよ(笑)
2022年5月28日 13:38
コンニチワm(_ _)m
ブレーキ点検・整備お疲れ様でした。
全バラにしなかったのですね?

実はソレよりも気になった事が・・・・
XRを吊っている画像・・・・
カスケードガレージでしたよね?
天井は鉄骨補強がされているのですね!(@@;
ソレは特注ですか?
仕事関係でお安く施工してもらったとか(笑)
コメントへの返答
2022年5月28日 22:30
miyadon@ランクルさん(´∀`)さん
スルドイですね〜 (汗)

これは似ていますがカスケードではなく
オーダーで建てた鉄骨ガレージです。

鉄骨部は錆びないメッキ仕様にして
積雪強度を確保しています。

いま家を売り出し中ですが
次に買う人にとってみれば
お得じゃないかな?(笑)
2022年5月28日 18:45
鷹さーん。
クルマもキャリパー外してペダル踏んづけてたら抜けてきますよ。
若い頃、それでアワワな目に…。
コメントへの返答
2022年5月28日 19:19
へーっ! そうなんだ〜
車の方はまるっきりダメです (^_^)a
2022年5月28日 19:25
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(._.)m

フロントブレーキも固着してたんですか!それだと効かないですよね💦

パッド新品に近い物ついてたなら予備として保存出来るからいいんじゃないですか😃
コメントへの返答
2022年5月28日 19:53
陽だまりGC8ver6さん
ありがとうございます。

パットは予備のパーツとして
使えますもんね♪

今のパットを使い切るまで
頑張って乗ってみます (*^_^*)
2022年5月28日 20:54
エイジングさん

お疲れ様です。

ガレージいいなー!

憧れます。
コメントへの返答
2022年5月28日 22:31
電喜屋さん
ありがとうございます。

せっかくのガレージですが
現在この家を売りに出しているので
もうすぐお別れ・・・

しかし次の家でのガレージ作りが
始まります。その経緯を今後
紹介するつもりです ( ^ω^ )
2022年5月29日 21:12
はじめまして、質問です!
ピストンはメッキ?ですよね?
ワコーズの、メタルコンパウンドは、メッキには使用できないのではないでしょうが?
ご教授お願いいたします。
コメントへの返答
2022年5月29日 22:23
その根拠が分かりませんが
メッキでも大丈夫ですよ。

塗膜が固いですから
素材そのものを磨く際より
むしろ優しいぐらいかな。

レストア作業においてメッキに対し
これまで数えきれないぐらい使っています。
2022年6月1日 20:15
お疲れ様です。
ベルハンマーは塩素系バリバリで、オイルシールに良くないのであまり使わないほうが良いですよ😅
次回は竜洋カシマコートピストンにしちゃいましょう✨
コメントへの返答
2022年6月1日 20:22
勉強になります。
ありがとうございました。

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation