• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月27日

【ホンダXR50モタード】早起きしてマフラー交換の巻 (*∩ω∩`)

【ホンダXR50モタード】早起きしてマフラー交換の巻 (*∩ω∩`)

通勤に使っている

XR50モタード改 です。


出勤前に早起きして

マフラーの交換を始めました。


このバイクの

エンジン周りに関する

モデファイ履歴は以下の通り。


・ 100ccエンジンへ換装

・ XR80用ハイカム

 ・ヨシムラTM-MJN24キャブ


そしてヤマモトレーシング

スペックAマフラーは

車両購入時に付いていた。

alt

今回はコレをやめて

別のマフラーへ変更します。


とは言え

ヤマモトレーシングだって

決して悪くはない。


定価が6万円以上もするし

低中速のレスポンスは最高だ。

ただし・・・


エンジンはもう少し上まで

回るはずなのでキャパ自体が

もう限界なんだと思う。


ハイカムとキャブの能力を

十分に活かしきれないのは

いかにも残念です。


・・・


で、ヤフオクを徘徊して

新しく手に入れたのが

こちらのマフラー。

alt

alt

言っときますが

ヨシムラではありません。

(〃∇〃) てれっ☆


でもさぁ

ニセのヨシムラって

ダサくないの ?


えーっと (汗)

ここで XR100モタードの

レース用車両から画像を拝借。

alt

クロダヤ製

PRO-1DEUS3


ほら、このマフラーと

まったく同じでしょ。


ニセのヨシムラどころか

本当は隠れた名品だったのです。


というか、入札の時点から

それは知っていたけどね。

σ(*´∀`)えへへ


・・・


さて磨き作業を終えて

装着の準備をします。

alt

ヨシムラのエンブレムは

当然外しています (笑)


見るからにエキパイの長さが

ヤマモトレーシングとは

全然違うんだよな~

alt

この辺はレースで培った

ノウハウなんでしょうね。


装着したら

こんな感じになった。

alt

alt

各部のクリアランスも

問題ナシで一安心です。


・・・


クロダヤのマフラーを

通勤に使ってみました。

alt

ニードルやメインジェット

それに見合う空燃比調整は

前のマフラーとまったく同じ。


なのに各ギヤの伸びが

明らかに違います。


つまり、レブに近い高回転まで

きっちり回っている証拠です。


4速80km/hは楽に出て

そして5速は・・・


おっと、公道ではありませんが

あんまり書くとアレなので

この辺でやめておきましょう (汗)


・・・


最後に新居における

整備スペースの話をします。


ご存じのとおり

引越して来たのは良いけれど

まだガレージがありません。


そんな訳で

今回は最低限の工具を使って

マフラーを交換したのね。

alt

alt

早朝ということもあり

外でやると人の目が気になるし

なんだか恥ずかしい・・・


だから音は極力出さずに

Nバンの陰に隠れつつ

コソコソやっていたのです (爆)


おしまい。



【おまけ】

alt

alt

タマちゃんも実は

一緒に早起きをしていました。


うーん、隠れて作業してるのに

堂々と邪魔をするんだもん。

(*‘ω‘ *)ぃゃーん


ブログ一覧 | ホンダ XR50モタード | 日記
Posted at 2022/07/27 12:14:03

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

某所にて
chishiruさん

田舎もけっこういいクルマが走ってい ...
mimori431さん

VSCとABS警告灯が消えました
@86(^o^)vさん

夏の姿になりつつある富士山を茶畑か ...
pikamatsuさん

JOHN & superblueの ...
superblueさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年7月27日 12:59
随分と長いんですねマフラー^^
作業用に緊急でターフとか立ててはいかがでしょうか?日もさえぎるし^^
コメントへの返答
2022年7月27日 16:20
エキパイ前部のアールが
緩やかになる関係上
管長が長くなるのだと思います。

きっと抵抗を極力無くして
排気の流速を上げる形状なのでしょうね。

ターフは良いアイディアだな~♪
リゾート気分で整備ができそうです。
(*´艸`)ウフフ
2022年7月27日 14:05
こんにちは。
そのメーカーは知りませんでしたφ(._.)メモメモ
排気量、キャブ等変えるとやはりそこに行き着きますね🤔
長さは随分違いますね!
車だと無理ですがバイクだと何事も無く付けれますね。
サーキットで最高速度測ってみては(笑)
一層楽しくなりましたね🙌
コメントへの返答
2022年7月27日 16:23
まぁあーるさん
こんにちは!

ミニモトはプラモデル感覚で
楽しめるのでハマるんだな。

でもあんまり調子に乗ると
エンジンを壊すので
これぐらいにしておきます(笑)
2022年7月27日 14:54
なかなかブログアップされないので車庫がないから~と思ってましたが・・・。
そろそろ虫が疼きだしたんですね。
他のバイクはまだ前の家の車庫ですか?
売れる前に建つといいですね。
コメントへの返答
2022年7月27日 16:28
休みの日だけじゃなく
仕事から家に帰っても
引越しの片づけが続いています。

当然ブログどころじゃ
ないワケで・・・

それでも根性で早起きして
バイクをいじる私を
どうか褒めてください(笑)
2022年7月27日 20:11
こんばんは! 私も初めて聞くメーカーさんですが、作りの良さは抜群ですね!

ほとのXR用のヨシムラはサイレンサーが△のタイプですね。

私のは、エイプ用を加工して付けてます(#^ー゚)v

通勤快速出来上がりですね(笑

何気にXRも高騰してるんで、盗難には十分注意して下さいね~~~
コメントへの返答
2022年7月27日 21:23
SEIやん
こんばんは!

レスポンスが良すぎてアクセルを
少ししか開けずポンポンと変速して
走るようになりました(笑)

もともとキャブセッティングしたら
こうなる予定でしたが前の
マフラーは役不足だったようです。

今回のモデファイで車両代を
パーツ代の総計が超えましたので
盗まれないよう気を付けます (*^_^*)
2022年7月27日 22:05
マフラーの長さとの関係が気になります。
排気容量が増えると良くなるんですかね。
マフラーひとつでPOWERが上がるのは知っていますが、いろいろなんだと改めて納得しました。
コメントへの返答
2022年7月28日 7:27
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

恐らくこのマフラーをエンジン側
フルノーマル状態で取り付けたら
トルク不足で走らないかも。

適正なキャブとハイカムがあって
初めて真価を発揮した感じです。

特に小排気量車のバイクチューンは
セッティングが繊細なので決まると
思わずニヤリとしてしまいます(笑)
2022年7月28日 19:53
今朝三角点通りで偶然スライドしました。爆音でしたね!😁
コメントへの返答
2022年7月28日 21:17
シルバーのアルトワークスでしょうか?

何となく感じるものがありました。
間違っていたらゴメンナサイ(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
4 5 6 78 910
11 1213 14 151617
18 19 20 2122 23 24
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11
こうなったら・・・自分でタッチアップ塗料を作るのだ ( ̄O ̄;) エッ ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/14 13:29:26
【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation