• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月05日

会社帰りにドコかへ寄ってキャブの最終調整をしてる人。

会社帰りにドコかへ寄ってキャブの最終調整をしてる人。 最近は天気が良いので

バイク通勤が多いです。


XRが自転車に埋もれて

なんだか可哀そう ┐(*´▽`*)┌


うちの会社の事務所は

ビルの4階にあるけど

エレベーターは使いません。

alt

登山トレーニングのために

普段からずっと階段を

活用しているんだな。


こう見えても実は

地味にコツコツやるのが

好きだったりして (笑)


コツコツといえば

こんなことも・・・

alt

腰のポーチの中に

個人用と会社用の携帯を

2台入れています。


でも、お見せしたいのは

携帯ではなく

alt

ポーチに仕込んである

この小さなドライバーなのです。


・・・


愛車のXRは80ccから

100cc化を経てキャブを

ヨシムラへ交換しています。


だからドライバーを使って

会社帰りにキャブの

最終調整をやっているのだ。

alt

ちなみに

この場所ではありません。

(ᅙωᅙ)ふっふっふ



・・・


キャブセッティングの肝は

本体内部に組んである

以下の3つのパーツ。


・メインジェット (MJ)

・パイロットジェット (PJ)

・ニードル (ヨシムラはMJN)


でも、これらの選定は

すでに終了して変更済み。


では、あのドライバーで

調整していたのは ?

alt

このエアスクリュー (AS)という

パイロットジェット(PJ)と

密接に関係する場所。


それを図で表現すると

こんな感じになります。

alt

AS調整が影響するのは

アクセル開度の9/16までの

エアとガスの混合比率になります。


・・・


まあ小難しい話はさておき

調整は順調に終わって

すでにデータは出ている。


ヨシムラ指定のAS基準開度は

全閉から3/4開けです。


で、その時の最高速は

alt

GPS速度計なので

かなり正確だと思います。


その後、何度かトライして

最終的にAS開度は

1回転と1/8 に決定。

alt

その結果 5km/hほど

最高速が上がっています。


アクセル開度の前半のみに

影響するAS調整とはいえ

やはりそこまでが完璧なら


MJが担当するアクセル開度の

全開域へつながりも良くなり

最後まで吹け切れる訳です。


セッティングが決まったので

ギア比変更で3桁は確実かも。

(o´艸`)ムフフ


・・・


さて、この作業の為に

会社の帰りに寄っていたのは

いったいドコでしょう。


そんなに都合良く

サーキットでもあったのか ?

alt

うーん、家の庭でやっていた。

とも言えないしねぇ~ (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2022/08/05 16:46:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2022年8月5日 18:34
う〜んひろ〜い私有地でセッティングつーことで(笑)
コメントへの返答
2022年8月5日 18:50
鷹@D:5さん
ありがとうございます♪

この手の話しは表現がどうしても
難しいですよね (^_^;)

XRや100cc同型エンジン搭載の
エイプ乗りの方もいるでしょうし
ノーマルエンジンの限界を試してみます♪
2022年8月5日 19:45
こんばんは! いいですね~~~
私は、ヨシムラのアジャストスクリューを入れてますが、ほんとちょっとの違いで、変わってきますよね。

ま...決まればキャブの吸気音が気持ちいいですよね~~~
コメントへの返答
2022年8月5日 20:13
SEIやんさん
ありがとうございます♪

あえて濃い目を試したり
いろいろやってみて
納得の状態まで仕上げました。

こうなったらメインジェットを
もう一つ上げてみるかな?
きっとダメだろうけど(笑)
2022年8月5日 21:46
乗る度にセッティングできたら決まるのが早くていいですよね。
とはいえXRで三桁カー。
結構スリリング。
コメントへの返答
2022年8月6日 3:43
元々は50ccのエンジンを80ccへ
ボアアップした車体を購入・・・

現在は純正の100ccに
積み替えてますから最終的には
排気量が倍になっています。

さらに115ccや125ccへの
ステップアップも可能だけど
通勤車なのでこれで止めておきます(笑)
2022年8月5日 22:52
完璧ですね。
小さなバイクは手も入り易くて調整は楽でイイナと思います。
でも2ストしかやったことないので、モンキー再生後は自分でやってみたいですね。
その為の教本になってます(笑)。
コメントへの返答
2022年8月6日 3:52
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

エンジンの腰上やクランク周りの
耐久性を考えると2ストより
やはり4ストの方に分があると思います。

今のXRやゴリラの仕様は
10000回転以上を常用するので
案外2スト的な加速をするんですよ。

とは言え、本物の2ストを
またレストアしてみたい・・・
贅沢な悩みですね(笑)
2022年8月6日 7:03
昔、モンキーで1万円カスタム毎に最高速度が1km/h上がると聞いたことがあります(笑)
エイジングさんのカスタムを拝見してると楽しさが伝わって来て、影響されてる次第です♪♪
小型バイクの方がカスタム進捗の実感出来て高校生の頃の新鮮な気持ちに戻れるか??と最近は思います(^◇^;)
けど、細かいところのカスタムや夜の作業に目がついて来ないのが高校生の頃と大きく違うところです(涙)
コメントへの返答
2022年8月7日 3:41
VMAX17こたろーさん
ありがとうございます。

ご存じの通りデカいバイクの場合
パーツを付けてそれを体感するには
10万円単位の費用が必要です。

でもミニ系のバイクは良い意味で
一桁安くあがるのでついつい
使ってしまい結局は同じ?(笑)

まあ自分でやれば工賃は無料だし
それに勉強になるので意外と
面白かったりします (≧∇≦)
2022年8月6日 8:25
おはようございます

道東の田舎に住んでる自分には
その沢山の自転車があるところに
バイクを停めるのが怖くて出来そうもありません(笑)
盗まれるんじゃないか?とか
イタズラされるんじゃないか?とか
不安だらけです~
コメントへの返答
2022年8月7日 3:52
オグ爺さん
コメントありがとうございます♪

確かに私の古いXRなんかより
立派な新車のバイクが停まっていると
そんなことを考えたりします。

一応ごついロックを付けていて
駐輪場は会社の窓から見えるけど
ずっと見張る訳にいかないしな~(笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 友人の紹介で不動車を購入。 レストアを行い1か月 ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation