• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月07日

利尻岳登山に向けて装備を買いに行くの巻 (·(ェ)·)

利尻岳登山に向けて装備を買いに行くの巻 (·(ェ)·) 去年の6月にテント泊で

富良野岳方面へ行ってきた。


20kg以上の装備になったけど

この景色で苦しさはチャラです (笑)


そして今年は、お盆休み中に

利尻岳へ登る予定なのだ。


そんな訳で

10数年使った山の装備を

新調することにした。


・・・


やって来たのは

札幌市白石区にある

秀岳荘というショップ。

alt

ここで新しい登山靴と

リュックを買います。


まずは登山靴から

alt

わーっ !

種類が多すぎて

これじゃ選べない (汗)


ちなみに

いま履いているのは

こんな感じのやつ。

alt

冬山にも使えるし悪く無いが

夏の一泊程度の縦走なら

オーバースペックなんだな。


そこで購入したのが

コチラになります。

alt

イタリア スカルパ社製

マルモラーダ プロHD


店員さんに足のサイズを

精密に計ってもらい

実際に履いて決めました。

alt

alt

ウールの靴下は

山歩きの状況を再現する為に

お店の方が用意してくれた物。


それにしてもリアルな

岩場の模型の上を歩けるなんて

気が利いてる v(=^0^=)v 


・・・


次はリュックの番です。


今使っているのは

テント泊に使うと少し小さい

45L+10Lのタイプ。

alt

非常用の+10LをMAXで

使って55Lにしても

パンパンだよー (汗)


そこでさらに10L大きい

65Lにしたんだな。

alt

アメリカ オスプレイ社製

エーリエル65


余談ですが自分は

この女性用を買いました。

alt

肝心の背負う部分が

男性用だと調整しても

ガバガバなんですよ。


欧米人の男性とは体格が

全然違うんですね。

(´+ω+`)


背面パネルがメッシュ状で

しかも空間があるし

熱がこもらないのが良いなー ♪


更に65Lと大容量なのに

今の45Lより断然軽いのだ。


・・・


装備も新しくしたし

家に戻って登山当日の

気象の確認をしてみました。


よく使う情報源は

「てんきとくらす」という

登山天気予報のサイトです。

alt

Aランクの状況でないと

山には登りません。


で、登頂する8月12日

利尻岳の天気は ?

alt

ゲッ!(꒪ꇴ꒪|||)⚡

これじゃ遭難確実だよ。


引く時はあっさり引いて

次のタイミングを狙います。

alt

ちょっと残念だけど

山は逃げませんからね。

┏((= ̄(エ) ̄=))┛


おしまい。



ブログ一覧 | 家の話 | 日記
Posted at 2022/08/07 07:06:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

カエル
Mr.ぶるーさん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

バイクの日
灰色さび猫さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

この記事へのコメント

2022年8月7日 7:39
おはようございます。
山って準備から大変なんですね。
昔まだ若い頃に全く無知で谷川岳に行ったことあります。
バイクに乗ったそのままの姿で昇って、雨風、雷に遭遇し、とんでもない経験をしました。霧が晴れれば断崖絶壁!!
山を侮っては命がなくなるのを身をもって体験した恥ずかしい想い出です。
天気が残念な予報ですが、逆に言えば天気は刻々と変化します。
うまく登れるといいですね。
コメントへの返答
2022年8月7日 9:42
こまんぴゅーさん
おはようございます。

谷川岳とは、これまたハードな
山へ行きましたね~ (≧▽≦)

登りより下りの方が危険な山なので
本当に無事でよかったです♪
2022年8月7日 8:23
あら~、道具を慎重し準備を進めていたのに・・・、オチ(?)がありましたね。その期間、利尻岳はずっと登山に適さない天候とは残念ですね。
でも、もちろん、安全第一、書かれている通り、山は逃げませんから、あたの機会ですね。
山には登らないけど、エイジングさんのことなのできっと他に楽しみを見つけるはず、ですよね。
コメントへの返答
2022年8月7日 9:51
お盆の期間で天気の良い山を探しましたが
北海道はどうやら全滅みたい・・・

妹が父方の本家に墓参りへ行くので
予定を変更して実家の名古屋へ
帰ることにしました。

本家のお墓は滋賀県彦根市にあります。
墓参りが終ったら関西か中部地方の
山に登るかも知れません(笑)
2022年8月7日 8:25
こんにちは⭐︎

オチがそこかよ〜!

まさか。


残念ですがしょうがないですね(๑>◡<๑)

コメントへの返答
2022年8月7日 9:56
R1250GS ADV + R1200Sさん
こんにちは!

天気ばっかりは
どうにもなりませんもんね。
でも私の場合・・・

予定が変わると逆に展開が面白くなる?
そんなこと多々ありますから
お盆期間中が楽しみです(笑)
2022年8月7日 11:58
こんにちは
登山ってやはりちゃんとした用意が必要ですね!
リュックも男性用だと欧米か!ってサイズなのですね( ゚Д゚)
用意が終わって天候がですか・・・
確かに山は逃げませんけどね(笑)
コメントへの返答
2022年8月7日 14:30
まぁあーるさん
こんにちは。

引退後は時間が沢山あるので
その時になったら思う存分
山へ行こうと考えています。

山は逃げないけど、それまで元気で
いないとイケませんね  (≧▽≦)
2022年8月7日 13:03
おー!
山道具新調ですね。
それにしても利尻行くのに65Lは大きくないですか?
コメントへの返答
2022年8月7日 14:35
利尻岳はふもとのキャンプ場に
荷物を置いて行くので実際には
65Lを使う必要はないです。

やはりテン泊の縦走用でしょうね。
本体が信じられないほど軽いから
きっと活躍してくれると思います♪
2022年8月7日 16:35
一年ぶりの登山ですね!
札幌の秀岳荘はあの田中陽希さんが利尻島に渡る際、カヌーを借りたお店ですね。

テンクラは最近目まぐるしく予報が変わるので直前まで頑張りましょう。
って島に渡るチケットが取れるのかな?

おととい登った青森の岩木山で、利尻島の八合目で撤退したご夫婦と話しました。キツかったと。

運良く晴れて登山できたら、体重も軽くなったことだし軽やかに登れるでしょう!

コメントへの返答
2022年8月7日 17:44
ヤマトンチュさん
岩木山に登られたのですね♪

単身赴任中に青森を離れる際
最後の山行として私も登りました。
下山にはリフトを使いましたが・・・(笑)

山での思い出は記憶に残ります。
素晴らしい話を聞かせてくれて
ありがとうございました (^O^)
2022年8月7日 19:04
登山は昔から苦手です。
小学校で登った郊外の泉ヶ岳・・・
今登れる山は、蒲生海岸にある「日和山」です。
日本一低い山で標高3mですけどね。
登山の判断は臆病な方が良いんでしょうね。
何かあったら自分もさることながら、回りに迷惑掛けちゃいますからね。
コメントへの返答
2022年8月8日 2:47
へえー、そんな日本一の低山が
あるなんて知りませんでした。

さすがに日和山は別にしても
天候が悪化する場合は
登山を控えるべきだと思います。

そうでなくても自然相手ですから
リスクは当然あるし命が
掛かっている訳ですからね。
2022年8月7日 19:19
こんばんは(^-^)/

せっかく靴とリュック新調したのに天気が良くなさそうなんですか😅

でも遭難騒ぎになったら大変ですよね😱

延期になったら来月の連休とかいいかもしれないですね😃
コメントへの返答
2022年8月8日 2:52
陽だまりGC8ver6さん
こんばんは。

実際に登山をすると色々な
状況判断が求められますから
さらに悪天候となると・・・(汗)

おっしゃる通り9月の連休に
期待しようと思います (*^▽^)/
2022年8月7日 20:14
こんばんは

道具は慎重されても、安全第一!
事件は現場で起きています。
山は逃げも隠れもしません

私もそのうち利尻富士アタックします。
コメントへの返答
2022年8月8日 2:57
@Hongouさん
ありがとうございます!

フェリーに乗って利尻岳が見えてくると
俄然テンションが上がるんですよ(笑)

今回は3回目の利尻富士でしたが
次回に期待しようと思います。
((o(´∀`)o))ワクワク 
2022年8月7日 20:32
依然はその秀岳荘さんの裏のモデルガン屋さんでよく
サバイバルゲームの室内戦してましたはw
コメントへの返答
2022年8月8日 2:59
そんな面白そうな場所が
あるんですねー♪

天気が悪くても遊べるから
それもアリかな?(笑)
2022年8月7日 20:54
こんばんは

今年は盆休みに函岳へツーリングに行こうと
考えておりましたが、これから天候が悪化
するとの事で、私も今年は止めにしました。

無理やり長距離を移動して景色も何も
見えない函岳頂上は勘弁ですから。
定年後は盆休みという縛りが無くなるので
それからでもいいかな~って思ってます。
コメントへの返答
2022年8月8日 3:06
yotti@BPさん
ありがとうございます。

実は利尻がダメなら函岳かな?
なんて考えていましたが場所が近いので
やはり天気がダメでした(苦笑)

もし行動に迷いが出た時は
北海道に住んでる限りいつでも行ける。
そう考えるようにしています (*^_^*)
2022年8月7日 21:50
こんばんわです♪♪
山は逃げませんから勇気ある撤退必須ですね!
けど、札幌と利尻島の距離でしたら思いついたら何時でも行けるので羨ましいです♪♪
私も8年ほど前に北海道ツーリング途中に利尻富士登山をしましたが携帯用トイレで自分の排泄物は持って降りる様になってました。リュックの中で破裂したら大惨事なんで携帯トイレを何十にもコンビニ袋で覆ったのを思い出しました(爆)
屋久島登っ時も同じでしたが自然を守るって大切ですね♪♪
コメントへの返答
2022年8月8日 3:10
VMAX17こたろーさん
ありがとうございます。

そうそう、携帯トイレブースが
出来たみたいですね。

麓のキャンプ場にベースを張りますが
そこで処理をしてくれるそうです。

大惨事にならないように
慎重に持ち帰りますね。
リュックも新しくなったし・・・(笑)
2022年8月8日 7:56
こんにちは。32年前にXT250Tにテントや寝袋を積んで利尻島へ行って、麓のキャンプ場で前泊して利尻岳に登りました。利尻岳からの絶景や途中のサロベツ原野内の道路の快適な走行を思い出します。秀岳荘は北区のお店によく行っていました。懐かしいです。
コメントへの返答
2022年8月8日 11:31
Kannonthalさん
コメントありがとうございます。

そうでしたかー!
利尻は秘境感がすごいので
良かったのでは? (●´艸`)ムフフ

ちなみにXT250Tはレストアを施し
一昨年まで乗っていました。

道内各地のキャンプツーリングでは
大活躍をして随分と楽しんだものです。

北海道の情報を発信し続けますので
これからもよろしくお願いします♪

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ここは本当に北海道なのか? ʅ(◞‿◟)ʃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:32:38
エイジングさんのスズキ GSX-8R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:13:28
秘密にしたいツーリング (((*゚ω゚*)))ソワソワ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:49:11

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
スズキ GT125 スズキ GT125
1977年型 最終のGT125です。 現在、ドゥカティの モンスター796を購入したた ...
スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation