• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月21日

「縦型エンジンと横型エンジン」 ハマってみたら奥が深くてビビるの巻(笑)

「縦型エンジンと横型エンジン」 ハマってみたら奥が深くてビビるの巻(笑) NバンにXR100Mを積み

旧宅へ向かいます。


新居にまだガレージが無いので

いちいち運んでいるんだな。


この冒頭写真は

XRのスプロケを替えるために

運搬した際の様子です。


その後、旧宅へ着いて

問題なくRスプロケを

32丁へ交換。

alt

と、ここまでは以前の

ブログで紹介済みですね (^-^) 


・・・


作業を終えてガレージ内から

ほかのバイクを出してみた。

alt

CRF250Xは

スターターリレーが来ないので

まだバラしたままの放置状態。


セロー225はこれで

最近ランチを食べに行ったし

とりあえず動態保存中 ? (笑)


あっ、そうそう

もう一台ありましたね。

alt

1985年型

ホンダ ゴリラ


あんまり登場しませんが

少しずつ整備しながら

ちょい乗りを楽しんでいます。


・・・


実はこの日

写真は無いけどゴリラの

Fスプロケも変更しています。

alt

15丁から16丁へ ♪

これでXR100Mと同じ

F16・R32になったのだ。


XRは100ccノーマルエンジン

ハイカム・ヨシムラキャブの仕様


ゴリラは88ccボアアップ

ヘッド周りはバルブまで

手の入っている武川SPです。

alt

ちなみにエンジンは前オーナーが

ショップに依頼して組んでいます。


ピストンリング交換の際に

腰上をバラして確認したけど

良い仕事でしたよ~ (*´∀`)


私が装着したヨシムラキャブとの

相性もバッチリです。


でもそのせいで

クラッチが滑り出してしまい

武川の強化を入れるハメに (笑)


・・・


ミニモト愛好家の世界では

ゴリラのエンジンを横型

XRの方は縦型と呼ぶそうです。

alt

横型はモンキーを代表格に

シャリ―・ダックスなどがあり

縦型はエイプやCB・XL系とか。


そう考えると両方の

エンジンを満喫できているので

ある意味では幸せかもしれない。


小さなバイクは

たった1~2馬力上がるだけで

その変化が存分に楽しめるからね。


でもこれからは性能を追わず

維持の方へ重点を置くつもり。

alt

純正の雰囲気がなくなると

味わいが消えて寂しいもんね。


それにミニモトは小さくて

あっても邪魔にならないのが

遊べるポイントかも知れない・・・


えっ、そんなことを言ってると

また台数が増えちゃうぞ。

で、今度は横型? 縦型?


うーん、やっぱり面白いのは

横型エンジンかな~ (爆)


おしまい。




ブログ一覧 | ホンダ ゴリラ Z50J | 日記
Posted at 2022/09/21 08:47:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とした代償💦
KP47さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

人生を車に乗せて…その33 人生の ...
3ダイヤ-LIFEさん

ドッグイヤー予防接種の春来る
CSDJPさん

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2022年9月21日 8:50
コレは増えるフラグ立ちましたかね。
コメントへの返答
2022年9月21日 9:31
いやいや、どちらかと言うと
横型エンジンが好きなだけですよ。
それにゴリラの方が速いし・・・(笑)
2022年9月21日 12:00
お疲れ様です ・・・V型なんてのもありますね♪  横型は置くが深いですね! モンキー3台・DAX2台・マイテイDAX・乗りましたが 楽しい思いでしかありません(^^♪
コメントへの返答
2022年9月21日 17:10
〇やさん
コメントありがとうございます。

もう横型のプロフェッショナルですね。
それにしてもマイティDAXとは渋い!

あの足回りは魅力なので
私も一度乗ってみたいです (=^^=)
2022年9月21日 12:04
こんにちは。
バイクはスプロケ等でギヤ比変えられのが良いですよね🙌
車だとミッション、デフ等降ろしたりしないと…💦
何か入れ替えor増車なのかなぁ~|ω・`)チラ
コメントへの返答
2022年9月21日 17:15
まぁあーるさん
こんにちは!

増車する気は無いけど
もし目の前に魅力的なバイクが
出現したら即買うと思います(笑)

「不動車・激安」
それが最低条件ですけどね (≧▽≦) 
2022年9月21日 13:09
最近はシグナスXが欲しいです。

一時は大型2台所有していたのに...
コメントへの返答
2022年9月21日 17:27
田舎の人。さん
シグナスXのWebカタログを
見ましたよ~ (・∀・)ニヤニヤ

バイクの出来からすると
かなりお買い得だという印象です。
それにヤマハらしくデザインが素晴らしい!

私も最近は排気量ではなく
どうやって楽しむかを考えて
バイクを選んでいます (*^_^*)
2022年9月21日 20:01
縦型・横型・・・・で済めばいいですがwまだまだ
ロータリーも水平対向もありますよwww
早くNewガレージ出来るといいですね^^;そろそろ寒いし
コメントへの返答
2022年9月21日 20:26
鷹@D:5さん
ありがとうございます。

いやいや、縦型・横型だけで
もう十分です (≧∇≦)

定年後は趣味と実益を兼ねて
カッコいいミニモトを作って
小遣いでも稼ぐかな?(笑)
2022年9月21日 20:50
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(__)m

やっぱり楽しみながらが一番ですよね😃

ゴリラは見た目の怪しさ醸し出してますが😁
コメントへの返答
2022年9月21日 21:26
陽だまりGC8ver6さん
こんばんは!

やはりゴリラは
怪しく見えますか・・・(汗)

車体はノーマルルックだけど
エンジンの存在感が
パンパないですもんね (≧◡≦) 
2022年9月21日 22:09
昔は小さなバイクたくさんありましたね。
私はミニトレが欲しかったのですが、おなじMR80を買っちゃいました。
当時はミニタン、マメタン、DAX、モンキー、XL、XEいろいろありました。どれも今オッサンになっても乗っても楽しいでしょうね。
コメントへの返答
2022年9月21日 23:02
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

MR80がもし目の前にあったら
即買って通勤車にしちゃいます(笑)

おっしゃる通り、昔は魅力的な
小排気量車がたくさんありましたよね♪

青春よもう一度・・・
今はそんな心境です ( ^ω^ )
2022年9月21日 23:06
バイクは増える時は増えますよねw
今も持っていれば物凄い高額になったバイクも‥
先日まで乗ってたRSはエンジンはヤマハがベースらしいです。
日本仕様は規制が厳しく物凄い細いキャブとマフラーで交換したらフルパワーになりました。

エンジンラジコンも楽しいですよ❗️
コメントへの返答
2022年9月21日 23:25
ドリえもんさん
ありがとうございます♪

トヨタとヤマハは2000GTの頃から
深いつながりが存在しますもんね。

持っていれば高額なバイクは
私も身に覚えがあるけど・・・

悔しいので
ここには書きません(笑)
2022年9月21日 23:14
こんばんは! 横型は、ボアアップすると、相対的にショートストロークになって、良く回りますよね! その分燃費が(笑 

その点は、ゴリラは、タンクがデカいので少し安心かな(笑

ヨシムラキャブもパワーが出て燃費もいいので、気にならんかな(笑
コメントへの返答
2022年9月21日 23:30
SEIやんさん
こんばんは!

まったくもって
その通りでなんですよ (*^_^*)

ゴリラのスピードメーターなんて
タコメーターのごとくバーンと
跳ね上がっていきます。

XRも悪くないですが
比べると全然違いますもん (汗)
2022年9月22日 5:11
リア32丁だと5速で失速するかもです〜
100の5速を50のと換えると解消しますが全バラww
コメントへの返答
2022年9月22日 6:30
3速65km/h、4速80km/hまで
レブらずに引っ張れるので5速は
三桁手前まで失速しなかったです。

もちろん公道では
ありませんが・・・(笑)

エンジン:タイプDノーマル
マフラー:黒田屋プロスペック
カムシャフト:XR80純正
武川強化イグニッションコイル
武川レーシングCDI

キャブ:ヨシムラTM24-MJN
同ニードル:ヨシムラヘッド用
同MJ:92.5
同PJ:38
AS:5/8戻し
デイトナ ハイスロ

この仕様でパワーバンドへ入る前の
5速60km/hからでも
ゆっくりですが加速します。

なので通勤では5速50km/hあたりで
まったりと流しているんですよ ♪
( ´ ▽ ` )ノ
2022年9月22日 7:00
4〜5の間が広いので高回転化すればするほど、パワーバンドが外れるんですよ(^_^;)
失速した後にジワーっと再加速するので、流すくらいだと良いんですがね〜
コメントへの返答
2022年9月22日 9:25
吸排気の効率を最大限にした上で空燃比を
セッティングしないと高回転化だけでは
トルクとパワーが出ないと思います。

私のXRにはタコメーターが無いですが
それほど高回転ではなく10,000回転そこそこで
シフトアップしているような感覚です。

エンジン、キャブ、マフラーのすべてが
協調した状態で初めて少ないパワーを絞り出す・・・
ミニモトは本当に奥が深いですね (^ω^)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【スズキ GT125 】 特殊な色のタッチアップ探しの巻 ヒィー(>ω<ノ)ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 22:23:44
夫婦で携帯を買取り店へ持ち込んでみたよ (^_^)a 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:45:16
たかがバイクのスクリーン交換なのに・・・ (@_@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 13:04:47

愛車一覧

スコルパ TY-S125F スコルパ TY-S125F
XR600とセロー225を手放し 代わりにオフ用として入手したのが こちらのスコルパTY ...
スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
これまで45年間で50台以上の バイクに乗りました。 このGSXー8Rは 初めて出会っ ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation